権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

清里(PART2)

2012-08-05 19:16:04 | 日記・エッセイ・コラム

清里の山荘での燻製作り。
ブリのカマ、イナダのあら、ソーセージ(骨付き)、そしてチーズ。 肉あり魚ありの燻製のデパート。
P8040028a_1024_3P8040028b_1024_2P8040029_1024_2
魚は塩にして少し干す。
前から試したかったあら物の燻製。
成功だった。
,
,

朝6:00頃までぐっすりと寝て、すっきり目覚め、こんなんは久しぶり。
さてとお席亭と連れ立って(カメラを携えて)朝食前の散歩。 これまでもいろいろとカメラの構図を教えてもらった。 (なかには盗んだ構図も多々あり。)
P8050034_1024_2P8050035_1024_2P8050036_1024_3P8050037_1024_3
雲の上の南アルプス、雲も形が素晴らしい。
,
,
,

P8050038_1024_2P8050040_1024_2畑の中の赤い花は「はなまめ」、そして右側は実。
この豆はこの辺の特産で、ウズラ豆を5倍位大きくした感じで煮豆がうまい。
ところでこの辺の畑は野生動物の食害を防ぐために電気柵でぐるりをかこっている、そして見事に電撃を食らった。バイクのプラグを持って誰かにキックされたのごとく。
,
P8050044_1024_2
散歩の終わり頃には雲の形が見事に崩れている。
,
,
,

,
清里での遊び始めは、この山荘に招待された5年前にさかのぼる。 
離れの建設を手伝ったり、蜂追いに興じて蜂の子を食べたり、渓流釣りに連れて行ってもらったり、ともかくこの山荘をベースにいろいろな遊びを経験させていただいた。
関係者の皆様、これからも是非仲間に混ぜてやってくださいまし、これまでのご厚情に深く感謝。

                 m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里(PART1)

2012-08-05 17:52:12 | 日記・エッセイ・コラム

山荘での避暑&静かな夜を求めて、そしていとまごいを兼ねて清里で週末を過ごす。
P8040003_1024P8040004_1024_2P8040005_1024_2P8040006_1024_2
こちらは燻製小屋のオーナメント、なお小屋のヒサシは銅版(あか)を打った見事なもの。やはり工兵隊だ。
,
,

P8040007_1024_2P8040008_1024P8040009_1024P8040010_1024_2午後の昼下がりは特別ゲストの「自家製屋台」の屋根吹き。
リヤカーを改造したもので、夏は焼き鳥、冬はおでんだそうな。
,

 ,
P8040011_1024P8040012_1024_2P8040013_1024P8040014_1024,
,
,
,

、,

P8040015_1024P8040016_1024P8040017_1024P8040021_1024P8040022_1024
,
,
,
,

,
P8040026_1024P8040028_1024一作業が済んで、特別ゲスト(屋台オーナ)は静かに去っていった。
8月中旬の夏祭りでデビューするそうで、是非見たいもんだ。




(to be contunued)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする