おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

ブログよりコピー

2007-04-24 14:55:28 | Weblog
朝一番にブログを書いて投稿しょうとしたらなんと急にgooブログが工事中になって今まで書いたのが消えてしまった。
もう時間がないので楽天にあるブログをコピーして何とか格好を作った。

今日は山菜コース料理を頼まれている。
都会からのお客さんらしいが、地元出身の方もいるらしい。
今の時期は頼まれなくても三割ぐらいは山菜を使った料理が出る。
いつもより速めに起きた。
まだ朝日が昇らないらしい。
霧に覆われて黄緑の柳の若葉もシュルエットしか見えず、
川胡桃の新芽が出掛かっているのが昔の武士のちょんまげのように見える。
そのうちに霧も薄くなり遠くの越後三山が見えて、雪に覆われた駒ケ岳の馬の姿も何となく判るようになって来た。
河原にコゴミ採りの人達が草原で草を食んでいる羊みたいに見える。
速く起きたのはアブラコゴメ(キヨタキシダ)ゴマナ、トリアシショウマ、アザミ、コシアブラ、ミズナを採りに行くためだ。
山に行こうとしたらメモ書きを見つけた。
連休に備えて仕入れが山ほど市場に行くのが先で山は後回し。
生のサーモンを買った。
昨日のフランス料理の前菜に、薄くきったサーモンにミズナが添えてあり、バルサミコを使ったフレンチドレッシングとレッドペッパーがかけてあった。
ドレッシングにフェンネルも刻み込まれていた。
早速コピーして似た様なのを作る。
サーモンを三枚におろし、塩とグラニュー糖を同割りでふりかけ冷蔵庫で〆て薄く切った上にドレッシングに大根おろしと刻んだアサツキ、白い薄切りのウド茹でたミズナなどをいれサーモンの上に薄く載せ今の山の芽吹きの風景を盛ろうと思う。
ウドの白さはこぶしをイメージしている。
娘とミッキーを乗せドライブを兼ねた散歩。
本命は山菜取り。
今日もまた忙しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする