

あっという間に三月。
一日から予約があってうれしかったが49日の法要の仏様は40代の男性だった。
昔からのお客さんで彼のお母さんが話したから分かった。
お父さんは気丈なところを見せようとしてるのか笑顔で対応していた。
お寺様みたいに悲しくともお代は頂かなくてはいけない。
もうひとつも49日の法要。
今日頼んでたのぼりが届いた。
一日から100円焼きおにぎりをやることにしてたからぎりぎりだった。
売れて間にあわなかったらどうしょうと心配してたがだれも振り向いてくれず一個も売れなかった。
11種類あるおにぎりは味噌とマヨネーズ味。
エノキダケとおかかを入れたキノコ味噌、エビマヨがとうとう自分のお昼になってしまった。
どちらもおいしかった。
ただ難点がある、2個食べればお腹がいっぱいになりそうだ。


まぐろ屋に話したらカジキマグロの切り落としを安く分けてくれた。
シーチキンははごろも缶詰登録商標なので使えないから自家製オイルツナ。
ローズマリーやローリエ、白ワインや昆布を入れて作った。
板長がちょっと違うようなと言ったが同じでなくてもいいのと押し切った。
小千谷の風船一揆、熱気球を写そうとカメラを出したらメモリーが入ってなかった。
濃霧注意報が出てた雪原の熱気球、考え方を変えればちょっと幻想的であった。
hiyo_please/}


ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします