おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

新蕎麦が届いた。

2013-12-21 17:25:55 | Weblog



昨日の送りは入広瀬の人がいて送った。
雪は降らないで除雪隊の朝食はいらないと言われてるほど道路条件が良かった。
でも入広瀬に行ったら10センチ以上の新雪があってやはり多いと言ったら、
除雪を一回済ましてあるのだよ言われた。
ぱらついてた雨がやんで月が出てきた帰りは道路が凍結し始めて、赤信号で止まったらスリップして交差点の半分まで進入してしまってドキドキ。
車が走っていないので良かったが、交通量の多い所では危なかった。
17号線でもスリップ事故があり除雪隊の凍結防止作業が忙しかった。
満月が欠け始めて、新雪の魚沼は月明かりに照らされて遠くの山々まで見渡せた。
澄んだ空気で冬の星達も綺麗に見えた。
今日が忘年会のピーク。
今年最後の法事もあり結構忙しかった。
蕎麦が届いた。
今週始から新蕎麦になると聞いてたので楽しみに待ってた。
山陰や四国の山地で作られる蕎麦は実の入りが遅い晩生の蕎麦だ。
香りや旨味が今まで巡ってきた所より気に入ってる。
エグミも少なく香りも穏やか。
今までの蕎麦も冷蔵されてるので新そばと比べても見劣りがしないが。
芽吹きのころまでが旨いそばが出せる。
色がこんなにも違う。

hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日(金)のつぶやき

2013-12-21 03:02:13 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬草茶を作った

2013-12-20 15:55:04 | Weblog


前から始めると宣言してたがようやく薬草茶を作った。
自分で採取したのが多いが買い求めたのもある。
この前風邪を引いたのが直りきらなくてせきが出る。
病院の薬もなくなっててたいしたことが無いので自分用に。
まあ民間の漢方薬。
それで副作用が弱いものに限ってる。
名前を覚仙茶にしたらスタッフが大笑い。
薬膳料理もあるがお客さんにも無料で飲みたい人にはサービスすることにしてポットに入れて出しておいた。
スタッフが何に効くと質問されたらどう答えれば良いですかというので店主が飲んでる健康茶ですというように頼んだ。
薬事法に触れない為に。
カンゾウ、サンザシ、ドクダミ、ハトムギ、ヨモギ、カワラケツメイ、アワダチソウ、クワ、オオバコ
ウツボクサ、ユキノシタ、エノキダケ、メシマコブ、冬虫夏草、など。
自分には咳と痰を鎮め、利尿と血圧を下げ、免疫力を上げ、健胃、整腸、消化促進、などを期待してる。

友人がホースラデッシュを持ってきてくれた。
西洋わさびの根で辛味スパイスだ。
肉料理やわさびの換わりに使う。

とうとう雪が降りだした。
これは除雪隊の朝食が必要と考えてたら、気温が下がらず夜には止むから朝食はいらないと言われた。
これで一時間半長く眠れる。

hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(木)のつぶやき

2013-12-20 02:58:03 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキ割機のエンジンを換えた

2013-12-19 20:02:34 | Weblog


今年の洪水で逃がし損ねたのはバンとマキ割り機など。
あっちこっち片付けてようやく修理することにした。
分解掃除して直せば良いとも考えたがこの前の洪水でしてみて調子が悪くてこりてた。
20年ぐらい使ったから力も落ちていた。
富士重工のロビンエンジンを新調した。
ピザ窯に入らないのを割ってみて威力に改めて惚れ直した。
台はH鋼で組、油圧部分はダンプのものと聞いている。
友人の手作り。


大沢川にいる白鷺。
いじめないのに警戒心が強く、目が合えば逃げてしまう。

鯛やカマスやさばなどを買った。
今年は天然鮎が不漁で今日の焼き魚にカマスを使う。
お客さんが年配なのもある。

妹の畑の最後の野菜。
おかげでカラフルなサラダが作れた。



板前が一人休みなので午前中はしだし料理を作って、午後は店の料理。
夜の忘年会の準備をしてたら夕日で新道島の峰が燃えていた。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(水)のつぶやき

2013-12-19 02:59:57 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼ツリー

2013-12-18 21:47:39 | Weblog

ずーと見てた柿の木があった。
晴れた雪の日輝きの見事なこと。
カメラを忘れてチャンスを逃してた。
もう一回寒波が来るとバランスが崩れてしまうと思い車を止めて写した。
老婆が歩いてきた。
おはようございますと挨拶すると、車を家の前に置けば良いよといってくれた。
いっぱい柿木を見に来るよと一言。



その木からあまり遠くない所に梅もどきがある。
葉がみな落ちたらこれも凄い。
車に乗るとクリスマスソング。
赤いお鼻のトナカイさんは、こちらに御用のときは赤いお鼻の色素補給になど思った。
自分と同じ木があった。
もう春の希望のつぼみをつけてる。






信濃川静かに流れよわが歌の尽くるまで。


hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(火)のつぶやき

2013-12-18 03:00:31 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクを作った

2013-12-17 20:24:20 | Weblog




直売所に行って買っておいたコンニャクの球根が邪魔になりだした。
そして忘年会の予約が無いのでコンニャクイモを洗って、スリガネで水を混ぜながらすりおろした。
たっぷりの水を入れてかき混ぜながら最後に食用ソーダを入れて固める。
固まったコンニャクを切って熱湯でらくらくゆでて、ソーダやあくを抜く。
明日またもう一回水にして出来上がり。
魚沼では手作りコンニャクが流行っている。

ついでにエゴ錬りもした。



弱い雨が降って霧が山には沸いている。
雨が降るのでこの雪は消えるかもとみんな会話してる。

生だこを買った。
塩でもむこと10分、てがべろべろ。
お茶と醤油を鍋に入れてすばやくゆでる。

海が荒れて魚が品薄の上高い。
今回は冷凍品にたよらなければいけない。

今日のサラダ。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月16日(月)のつぶやき

2013-12-17 02:51:44 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする