おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

久しぶりの日の出

2022-01-16 16:43:51 | Weblog

今まで晴れることが有ったが日の出は初めてかも。
一日の始まりでいいことがありそうな気分になっtくる。
雲が赤くなって笠雲ができたので天気が崩れるだろう。
日曜日は休んでいいと言われたけどちょっとだけ顔を出した。
行く前にピザ窯の灰出しとそばを打った。
晴れてるとき薪を運んだほうがいいと思って昨日に続き薪運び。
そばの注文が来たのでそば打ちも多くやった。
チャーシューが出来上がってた。
またオレガノを入れたラーメン。
醤油味も結構スープの匂いを消してくれ、スッキリした味になる。
ブログに変な料理を出さないほうがいいよと言われてこの美味しそうなチャーシューを写したほうが良いからと従って写した。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレガノ味噌ラーメンに惚れた

2022-01-16 15:57:55 | Weblog

昨日は薪小屋の雪下ろしと雪の中に積んである薪をピザ屋まで運んだ。
薪小屋の垂木がしなって来て前から気になってた。
友人が飲みに来て仲間と飲んでたが今日は一緒に飲もうと言われてホホホイのホイ。
彼の弟が亡くなって、自分が仲人をやった関係で盛り上がってしまった。
遅くなったのでなにか食べたくなっていつものインスタント味噌ラーメンを作った。
調理台の横に届いた乾燥オレガノが有ったので入れて食べた。
パスタにも使うからラーメンでも合う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪とともに

2022-01-14 21:28:11 | Weblog

珍しく宴会が有った。
タラの煮魚が食べたいと言われて煮た。
鴨鍋とピザ手打ちそばや刺し身がでた。
学食から帰って作るのは間に合わないからもある。
佐渡牡蠣がフライになってたが熱々を出せればよかったのに。
学食までの道は荒れてた。
吹雪で真っ白。
小さなアラレが降ってた。
雪もゴツゴツでもおもむきが好き。
雪がやまない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪隊の朝食

2022-01-13 18:39:57 | Weblog

5時2分に携帯が鳴った。
除雪隊Bチームからだった。
朝食頼めますかとのこと。
元旦以来二週間ぶり注文だ。
それほど雪がふらなかった。
朝方降らなかったからだ。
それからおかずを作って炊いた米もパックに入れて準備。
Aチームは毎日雪消まである。
サーモンの西京味噌焼き鶏の唐揚げウインナーと納豆や生卵。
お茶のポットは象印50年前のものだ。
魚沼コシヒカリ食べ放題。

まだ早くて青い雪だ。
わさび漬けを頂いた。
山人参の粉末を買った。
死ぬまで健康を願ってる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪隊朝食オーダーは5時半。

2022-01-12 19:19:12 | Weblog

学食からの帰り、吹雪が止んで青空とお日様が見えた。
吹雪で店から長岡までつるつる。
市場を回っていったので普段の倍ぐらい、一時間半以上かかってしまった。
風が止むと魚沼は風仕舞と言って大雪が降る。
明日は予測が朝まで18センチ。
この頃交通省の予測が当たら様になってそんなもんかなと思った。
10センチ以上は除雪隊が出動するから20人近くの朝食になるだろう。
朝5時と5時半に数の注文が来る。
ピザがこの頃出て生地作り。
一晩寒いところで発酵、食べるとき翌日まで柔らかくなるように長芋を入れたり米粉を入れたり。
四国からみかんが送られてきた。
学食にいたこが送ってくれた。
オレンジ似た味がして美味しい。
夕飯は正月の塩鮭の残りを焼いてとろろ芋と身欠きにしんのマリネを食べる。
夜はお腹に負担をかけないようにと湯漬けを煮てる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイの飯ずしが届いた。

2022-01-10 18:44:10 | Weblog

只見の三瓶さんがウグイの飯ずしと馬刺しを送ってくれた。
店の者は、う、臭いなんの匂いと大騒ぎ。
自分はこの匂いで涎が出てくる。
パブロフのよだれだ。
晴れて店もそれなりに忙しかったそうだ。
学食から早めに帰って薪を運んだ。
西日が越後三山を染め出した。
急いで写したがもう権現堂の奥の山は光が少なくなっていた。
半月、ウグイの飯ずしと高千代のコップ酒で出来上がった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は塞の神

2022-01-09 19:43:47 | Weblog

調理室にスルメが有った。
高くなってこの頃買えないうちの一つ。
歯が悪くなったのも一因。
この前は合鴨をかじったら入れ歯の葉が取れてしまった。
塞の神で焼いたスルメだからご利益があるよと言われて恐る恐るしゃぶった。
あまりの懐かしい味でとうとうかじりだした、慎重に。
部落の人は塞の神の竹が欲しいというのでどうぞと言っておいたら区長さんが
丁寧なお礼の言葉となにか持ってくるというのでそちらはお断りさしていただいた。
夕飯は年越し鮭の残りを石窯で焼いた。
豆腐も煮て生姜たっぷりの温かい奴豆腐にした。
後は納豆と魚沼コシヒカリ。
いくらでも食べれそうだが2杯でやめた。
ある動画を見たら中央アジアの閉ざされた地域は120歳まで生き、癌になる人もいないと言ってた。
ナッツや豊かな植物の食べ物。
冬の3ヶ月は食べ物がないので干しておいたアンズのジュースなどで飢えをしのぐそうだ。
食べすぎるのは早死につながる。
来年から断食を習慣の中に入れよう。
いつものように三日坊主と明日からである。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日が東の山を染めてた

2022-01-08 19:09:56 | Weblog

サッカー部やバスケット部の食事を作りに行った。
助っ人も来たけど長くはいられないいから一人でダラダラやってたら帰りはもう日が沈む時刻に成ってしまった。
東の山が桜色、三日月が浮かんでる。
明日も同じパターンになりそうだ。
店に戻って晴れたから忙しかったと聞くとすごく暇だったと言われた。
コロナウイルスの影響かもしれない。
強力なオゾン発生器を二台殺菌に投入した。
オミクロン対策だ。
換気はやってるがもし店にコロナが落ちてたらこれで殺菌できる。
3日ぐらい生きているらしいから日々対応。
メモリーカードが壊れて次の映像が取り込めない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボードをやりたい。

2022-01-07 19:21:15 | Weblog

小雪がちらついてる学食の帰り道。
八百屋の仕入れをして帰る信濃川沿。
お気に入りの風景なのだ。
つららが冬のモンスターの口に見えた。
校歌を歌い自分を鼓舞、淡い記憶に、ドッキとした少女が住んでた家並みが見える。
もう名前も忘れてしまった。
顔も忘れてしまった。
嘘だけど。
昔スキーのゴールドメダリストたちと飲んだ。
明日は一緒に滑ろうと誘われたけどスキーがなかった。
夏一所懸命バイトしたのは冬のスキーのため。
学食のスタッフがスノボは楽しいと言ってた。
自分もやってみたいと思った。
高千代のお酒2杯目。
酔ってきた。
サバは学食の塩サバ。
耳も悪くなって注文が来ないのまで作ってしまった。
引き取り手がいなくてスタッフにもどうと聞いたけど返事なし。
石窯で温めるように焼いたらうまい。
ネギ多めの塩納豆がつまみとおかず。
最後の雪は魚沼に降る。
冬型が緩んで止みそうと思ってたが除雪隊がまた出動した。
大粒の雪が振ってる。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は帝京高校始業式

2022-01-06 19:56:05 | Weblog

明日は高校の始業式だが運動部の寮生たちのご飯があるので登校した。
準備もあるし、ハローワークの求人に応募もあるので面接した。
朝食の早出や土日の仕事。
時間が短いので若い人はなかなか応募がなく自分よりちょっと若い人たち。
明日スタッフと話し合って決めよう。
学校が始まらなくても学校内に結構人がいて休みでも食べたい要望があって二人しかいないのでやってみた。
寮生のお昼もあるのでてんてこ舞い。
久しぶりに片貝の豆腐を買ってきた。
店についたら7時、鰊の山椒漬けにタマネギを刻んで入れたのと正月の鮭を石窯で焼いて豆腐出汁で煮た湯豆腐。
ビールを飲んでる。
除雪隊の朝食を作らなくてはいけないので早く寝よう。
朝までの予測が10センチ。
自分の予測は3センチ。
コンピュータ対カンピューター。
明日が楽しみだ。
今日は晴れて星が輝いてる。
もう一回見てから寝よう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする