軽い寒波が来たようで最低気温が1.2度まで下がりました。NYさんがカボチャの葉が霜焼けになったと
騒いでいたようですが、菜園のトマト、きゅうり、インゲンは平気の平左でした。明日の朝の方が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/65/f1a790996f717deb837a558aba041589.jpg?185475)
棚の固定作業をしていますが、上の方は暑い暑い。黒ネットは光を遮断しますが熱は通してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/71882750b61d9ec2f1ec57d7d7f74ce3.jpg?393448)
逆に白いネットは光を10%くらいしか減光しませんが熱はシャットアウトしてくれます。なのでハウスは
涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/566f4016155fe5497ad1fba00aa44b28.jpg?918636)
棚はだいぶできてきました。あと1日くらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/20dc17c92824ab43e679aac73508ad27.jpg?813785)
機能性チェックも合格です。1段でトレイ15枚、1500個ほどのにんにくを保存できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/7caf097b91a9ec2479841c60a6de8562.jpg?866196)
まだ成株の少ないスナップですが徐々に収穫量が増加中。今日は1.2㎏。ちょうど小袋10袋分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bcf4f5182219f231111d80137495f299.jpg?346453)
スナップの収獲調製は1時間くらいかかるので収穫調製時間が長めに必要になりました。まとめてみると
スナップはコンテナの1/8程の量ですが売価では残りの7/8とほぼ同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/951174d15f8ccf0e21d8492e661ce0ef.jpg?399401)
騒いでいたようですが、菜園のトマト、きゅうり、インゲンは平気の平左でした。明日の朝の方が心配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/65/f1a790996f717deb837a558aba041589.jpg?185475)
棚の固定作業をしていますが、上の方は暑い暑い。黒ネットは光を遮断しますが熱は通してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/71882750b61d9ec2f1ec57d7d7f74ce3.jpg?393448)
逆に白いネットは光を10%くらいしか減光しませんが熱はシャットアウトしてくれます。なのでハウスは
涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/566f4016155fe5497ad1fba00aa44b28.jpg?918636)
棚はだいぶできてきました。あと1日くらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/20dc17c92824ab43e679aac73508ad27.jpg?813785)
機能性チェックも合格です。1段でトレイ15枚、1500個ほどのにんにくを保存できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/7caf097b91a9ec2479841c60a6de8562.jpg?866196)
まだ成株の少ないスナップですが徐々に収穫量が増加中。今日は1.2㎏。ちょうど小袋10袋分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bcf4f5182219f231111d80137495f299.jpg?346453)
スナップの収獲調製は1時間くらいかかるので収穫調製時間が長めに必要になりました。まとめてみると
スナップはコンテナの1/8程の量ですが売価では残りの7/8とほぼ同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d2/951174d15f8ccf0e21d8492e661ce0ef.jpg?399401)
着々とニンニクの乾燥棚が出来ていますね。
確かに数がものすごいので、しっかり準備が必要ですね。
井原本には、ニンニクは増えないので儲けの効率が悪いなんてぼやいていました。確かにホワイト6片など4片、5片が多いので、種としては増え率が悪いですよね。単価ではどうなのでしょう。
私がスーパーで買ったホワイト6片は、1玉300円してました。
がほとんどです。歩留り7割程度で計算していますが
種に回す割合は良品の2割、歩留り計算前だと16%程
ですので、こんなもんかと思っています。
単価は小売りだと国産は300円程度ですが、自分は
キロ単位で販売しますので1キロの場合で単価は200円
程度になります。それでも玉ねぎと比べると雲泥の差
ですね。ちなみに玉ねぎは一玉50円で良い方。市場出し
だとなんと10円くらいにされてしまいます。とんでも
ないです。^^
ニンニクは高値で取引されてるから良いよね。
おいらもリタイヤするまでに一杯増やすじょ~
(^^)
アンタは生涯現役じゃ~。^^
森は青森と大して気候は変らんじゃろうからいいにんにくが
できそうですね。増やすのは時間がかかるから今から
始めておくといいですね。
ニンニク用の棚はもちろん、スナップの調整が…
商品にするのって大変(@m@)
産直などではこころして買わねば!!
スナップエンドウの出荷がこれから本格化してきますネ! 頑張って下さいね ^ ^
1.2℃でもトマトやキュウリは霜に遣られませんか!!
通勤途中に見る畑では行燈がずいぶんと立ててあります。
こちらの方が最低気温は高いんだけどなぁ~(笑)
スナップがずいぶん採れるようになりましたね。
莢にヘタがちゃんと付いてるんですが、収穫はハサミですか?
ヘタの分も重量に加算されるから必ず付けると聞いたことがあります。
どうせ千切るんだからと思うのですが・・・(笑)
鮮度を保つためなのかな?
Heyモーです
立派なスナップエンドウで さすがです!
豆は美味しいから大好きです
今日の昼ごはんは豆ご飯を炊いていますよ
うすいえんどう150g お米2合 もう直ぐ炊き上がります
ニンニクの保存棚着々と出来ていて何よりです
棚は竹をお使いなので自然でいいムードですね
竹の香りもするのではないでしょうか いいなあ〜
直売所やってましたからね。農産物と商品の違いは
心得ています。^^
やっぱり、人様に買っていただく商品は心を込めねば。^^
ガマの油売りではございませんから。^^
ならないもんですね。
栽培品目は絞られてきましたか。
品目が決まったら次は品種選び。そういう事が決まらないと
揃える資材も決まらないから後手後手になります。
頑張ってくださいね~。