これ朝の6時半です。カメラも光を拾えない暗さです。明るいのはアイドリング中の軽トラのフォグランプです。
さすがに冬至ですね。しかも雨だから余計に暗い。
今日は台所以外の換気扇と7台のエアコンのメンテです。換気扇は5箇所と居間の天井の熱交換式のもの。
小さいのは全体がスポッと抜けるから簡単ですが、浴室のは面倒です。今回は汚れをとるだけに
しました。
熱交換式のものは本体までは外せません。熱交換フィルターの掃除だけです。
午後からは玄米の精米をした後エアコンを清掃。7台の内4台がほぼ新品だったので開けてみたら掃除不要。
ラッキーでした。
2時半から収穫調製で早く上がれるかと思ったら、雨上がりの畑道でスタック。脱出に1時間もかかって
しまったので結局上がれたのは5時前でした。😫
22日(ニャンニャンデー)なのでペットの餌が安い日。これから2匹分買出しです。
さすがに冬至ですね。しかも雨だから余計に暗い。
今日は台所以外の換気扇と7台のエアコンのメンテです。換気扇は5箇所と居間の天井の熱交換式のもの。
小さいのは全体がスポッと抜けるから簡単ですが、浴室のは面倒です。今回は汚れをとるだけに
しました。
熱交換式のものは本体までは外せません。熱交換フィルターの掃除だけです。
午後からは玄米の精米をした後エアコンを清掃。7台の内4台がほぼ新品だったので開けてみたら掃除不要。
ラッキーでした。
2時半から収穫調製で早く上がれるかと思ったら、雨上がりの畑道でスタック。脱出に1時間もかかって
しまったので結局上がれたのは5時前でした。😫
22日(ニャンニャンデー)なのでペットの餌が安い日。これから2匹分買出しです。
かなりの確率で庄原が写されますよ。ゆうちゃんの
風の谷のブルーベリー園に近いところだなとその度に
思い出しているんですが、今回も更につもりそうですね。
まだまだ気持ちは若いままでがんばってくださいよ。
気を付けるのと頑張るのと両方です。^^
茨木(いばらぎ)は近畿、茨城(いばらき)は関東です。^^
この部分に「さすが~!」の一言です。私なんぞ
その直前にほとんど下したことがなかった60x148の
コンパネとスコップを下ろしてしまっていました。😣
でもやっぱはまったんですね。^^
≪居室は換気扇設置が義務になってます≫
知りませんでした。さすが一流住宅メーカーの作る
家は行き届いているなあと感心していた次第です。
なあんだ、義務だったのか。夏でも冬でも室温を
変えないで換気できるから歓喜してたんですが。^^
いろいろ蓄積知識から解決方法を模索するものです。
大昔積雪の朝、車通勤の途中、抜け道の山道で道路の
側溝に前輪がはまりました。どうにもならないのでは
無いかと思った瞬間、載っていた営業車がFF車である
事を思い出し、ハンドルを面舵一杯切って一気にふかし、
脱出に成功しました。固いコンクリートのU字溝に
前輪だけが落ち、FF車だったという組み合わせから
自力脱出の道が開きました。今回も埋まりこんだ
畑がトラクター耕転の後だったので、悪あがきしなければ
一定の深さ以上は固い岩盤でそれ以上は潜らない、
ならば前後をその深さに掘ってしまえばいい、平らに
なれば四駆パワーでなんとかなるという読みが当たりました。
事なきでなによりです。
換気扇掃除せえ~と言われているみたいですが
玄関階段が汚れているので ケルヒャーでやらんといけません。
茨木方面は雪ないのですね。 いいなあ。
朝 ゴミ出し おおお 路上積雪凍っているじゃあありませんか。 昨夜 障子がガタガタゆれていました。 まあちゃんの安佐北区は豪雪でしょう。
県北部 三次 庄原 農園のあるところです。
芸北
タグラグビーに通っているスキーメッカ
10年が終わりました。 自分をほめてあげたいです。
子どもたちは 冬遊びの季節となり
老人ゆうちゃん 冬眠にはいります。
軽トラ、ハマっちゃいましたか !
実はこちらもきのうレタス採りに行って
ニンニク畑に寄りすぎてハマりました、雨で
かなりぬかるんでましたね、軽トラには
脱出用に厚めの杉板とスコップは積んであります
からなんなく抜けましたが、四駆ぢゃなかったら
ムリっぽかった !
ガマさんのお宅、20年くらい前というと、もう
建築基準法が変わって、居室は換気扇設置が
義務になってますね、我が家は古いんで、
換気扇は台所・浴室・便所だけです。
エアコンなどは、故障でもしないとあまり気にしません。もっとも気にしても手を出せませんので。😊
記事よりもHAL_Kさんへの返事の内容に驚きました。
ニュースでは雪の道路でのスタックでの渋滞が話題になってましたが、ずるずると畑のぬかるみ滑り落ちていくのは、あまり経験したことないです。南極観測船しらせが、バックして勢いをつけて氷の上に乗っかって進むのを連想しましたよ。😊
普段全く掃除をしていないという事実の証明です。^^
その内やろうと思ってもまずやりませんからねえ。
今のタイミングを唯一やらざるを得ない口実にしないと
また1年やらないことになっちゃうんですわ。
いやあ、ひどい目に遭いました。早めに調製終わろうと
畑道を走って行ったら近道の畑道で斜めになっている
ところでそのままズルズルと横に滑ってトラクター
で耕されてズブズブになっているところへドボン。
空回りで車輪のところが穴ボコになってしまって
4WDでも空回り。シャベルとジョレンをとって来て
車輪がはまっている前後を埋まっている高さに3m
くらい掘り出し、前後に動ける状態にして一気に
勢いで脱出させました。寒いのに大汗かきました。^^
誰かトラクターを持っている人に救援を頼みに
行かないとダメかなあと思いましたが、誰もが夕方前の
忙しい時間帯だからなんとか自力で脱出しようと
日本代表のように頑張りました。^^
徹底的に掃除されるんですね。
凄いなぁ。
スタックして悪戦苦闘をされてましたか(笑)
無事に脱出できてなによりでした。