小汚い内トンネル内の夜間温度が15度くらいを保つようになったので播種を開始します。ちなみに
ハウスそのものの温度は外より約3度高い2度をキープしていました。少し寒気が弱まりつつあるので
強烈な寒波が来ない限り乗り切れそうな按配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/9d7d067c664ba7abcb718aeea27bcabd.jpg?1675497233)
まだ冷たい北風が北側の解放通路から吹き込んできて中で作業していても寒いからとりあえずネット
1枚ですが閉じました。この程度でも体感はぜんぜん違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/31cfc59cbbbc5b2e78cabdd1b892ef33.jpg?1675497246)
風を止めたところで夏野菜のなす、ピーマンなどの播種を始めました。農舎の中の片付けはまだ
始められていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/6f58f00c7541fb066bd6c99d8cb2efa9.jpg?1675497257)
浸種で水分を吸い込んでパンパンになったPC筑陽なすの種です。なんで一粒50円もするんですかねえ。
そんなに種が少ない品種でもなさそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/145a1260978f027aee6361d3967598f8.jpg?1675497268)
なす類やピーマン類の播種はこれだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/30d1db114832e9de45e31216e6a75661.jpg?1675497277)
地面に着いて尚10㎝くらいもダブついていたサイドロールの丈を調整して地面に着かないでぶら下がる
ようにしました。手際が悪いと結構面倒な作業ですが調子が良いとあっという間に終わる作業です。
でも億劫でつい1年間も不便なまま放置してしまいました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/282d23f8f9c44d4a7ca5c54263e654c7.jpg?1675497296)
一番やりたくない作業、遮光幕の戻し、固定を半分だけ終わらせました。何が嫌かって頭の上のネット
からおびただしい量の砂埃が降り注ぐ作業だからです。正に埃高き男。誇り貴さは0です。^^ でも
やらにゃならない作業。サイドロールのように1年間放置なんてまかりなりません。あと半分。明日
頑張ろうと思います。ダブルマスク必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/8ae06d1116ca0ff2f13eaf0f29fc167c.jpg?1675497286)
ハウスそのものの温度は外より約3度高い2度をキープしていました。少し寒気が弱まりつつあるので
強烈な寒波が来ない限り乗り切れそうな按配です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/9d7d067c664ba7abcb718aeea27bcabd.jpg?1675497233)
まだ冷たい北風が北側の解放通路から吹き込んできて中で作業していても寒いからとりあえずネット
1枚ですが閉じました。この程度でも体感はぜんぜん違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ec/31cfc59cbbbc5b2e78cabdd1b892ef33.jpg?1675497246)
風を止めたところで夏野菜のなす、ピーマンなどの播種を始めました。農舎の中の片付けはまだ
始められていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/6f58f00c7541fb066bd6c99d8cb2efa9.jpg?1675497257)
浸種で水分を吸い込んでパンパンになったPC筑陽なすの種です。なんで一粒50円もするんですかねえ。
そんなに種が少ない品種でもなさそうですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/145a1260978f027aee6361d3967598f8.jpg?1675497268)
なす類やピーマン類の播種はこれだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/30d1db114832e9de45e31216e6a75661.jpg?1675497277)
地面に着いて尚10㎝くらいもダブついていたサイドロールの丈を調整して地面に着かないでぶら下がる
ようにしました。手際が悪いと結構面倒な作業ですが調子が良いとあっという間に終わる作業です。
でも億劫でつい1年間も不便なまま放置してしまいました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/282d23f8f9c44d4a7ca5c54263e654c7.jpg?1675497296)
一番やりたくない作業、遮光幕の戻し、固定を半分だけ終わらせました。何が嫌かって頭の上のネット
からおびただしい量の砂埃が降り注ぐ作業だからです。正に埃高き男。誇り貴さは0です。^^ でも
やらにゃならない作業。サイドロールのように1年間放置なんてまかりなりません。あと半分。明日
頑張ろうと思います。ダブルマスク必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/af/8ae06d1116ca0ff2f13eaf0f29fc167c.jpg?1675497286)
寒い中、ハウスの風除けなどの作業、
お疲れ様でした、
こちらは風でやられたビニトンの修復だけで
精一杯、あとは野となれ山となれ・・・
早く暖かくなってくれえええ !
PC筑陽なすの1粒50円は、高いですね。
よっぽど美味しくて病気等にも強いのでしょうね。
私が購入した千両二号は、送料込みでも50粒入りで、1粒13円ぐらいですので、びっくりです。
それを考えれば最初から修復が発生しないようにやれば
いいんですが、想定外は常に発生するから逃れられない
ですね。
早く暖かくなってくれええええええ!
千両2号を中長にした感じですね。千両2号も筑陽も
収獲して袋詰めにする作業は同じですが、なすは
重量でなく何故か本数(5本)で量目が決まっている
ようなので見栄えのいい筑陽の方が売りやすいです。
ただ大量に生産する人には種代が負担でしょうね。1000粒入りもありますが4-5万しますからねえ。
筑陽の種は1粒50円ですか!
トマト並みですね。
播かれた数が凄いです。
家庭菜園とは比べ物になりませんね。
今日は種袋をちょっとだけ整理してましたが、まだ黒陽が残ってました。
3年前に買った種だけど大丈夫かな?(笑)
自分は遠慮してきました。^^
相変わらず村の行事にブー垂れていらっしゃいますね。^^
全く余計な事ですが、でも都会のアパートやコンドの
ように近所との関りが無いと無機質極まりないし犯罪
の温床や孤独死に繋がりかねませんよね。
認知症も周りとの会話が無いと進行速度が早まるそうです。
だから村や自治会の存在ってそれなりに意味があるんですね。