「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

父と散歩、その後ダレダレのバイク10km

2019年01月24日 17時05分46秒 | トレーニング2019

今日は母が1日デイサービスを利用するので私は実家で缶詰の日です。

 

天気が良いので朝から実家の掃除、洗濯、布団干し、そしてトイレに浴室掃除などフル回転でした。

 

昼食後は父を車いすに乗せて近所の公園へ。

92歳の父は最近めっきり弱ってきました。公園までは150m程ですが、杖を持っての歩行ではその間10回程度休憩が必要になっています。折角公園まで歩いて行っても公園ではもう何もできずベンチで休憩してまた戻ってくるようになってしまいました。なので今では往復を車いすにして、公園に着いてから公園内を散歩する様にしているのです。

今日は自宅のジョウロを持って行き、公園の花壇の水撒きしてました。父は前回行った時にこの乾燥続きで花壇の花の元気がなかったことを覚えていて、今日は行く前に「ジョウロで花に水をやるんだ。」と言っていたのです。

 

公園の水道は水の出が悪く、またジョウロに水を満タンにしてしまったら父には重すぎるので水は半分くらいまでしか入れません。なので公園の花全てへの水撒きに40分位掛かってしまいました。

父も疲れたようで帰宅後はお昼寝です。

 

 

父の昼寝を利用してやっと私のトレーニング時間がやってきました。

朝はトレーニングをやる気満々で実家に来たのですが、いざその時間になったら元気なくなっていました。

朝から動き過ぎでした。元気が出なかったので今日のトレーニングは超手抜きとなりました。

BCTはやらずに4リットルのペットボトルを使った腕の筋トレ3種、そして腹筋とスクワットをやっただけでその後は3本ローラー台を使ったバイク練習でした。

そしてそのバイク練習もパワー出ず、サイクリングより遅い、とりあえずバイクに乗りましたよ、程度で終了です。

今日のバイク練習の結果と心拍数のデータです。

距離10km、タイム33分09秒、
時速 最高21.5km/h、平均18.1km/h
心拍数 最高111bpm、平均96bpmでした。

3本ローラー台に乗る時には最低でも20km/h程度のスピードを出していないと転倒する危険があるのですが、今日はそれ以下のスピードでした。汗もたいして出ずにこれではトレーニングとは言えませんね。

明日はガッツリ走らないといけません。

 

今月の距離計 ラン102.0km、 スイム2.0km、 バイク46.0km

2018年の年間距離合計 ラン2、454.3km、スイム30.75km バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1、548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする