「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

市役所へ2往復ジョグ & 夜にローラー台も

2025年02月10日 21時47分27秒 | トレーンング2025
昨日、一昨日と休養日になってしまったので今日は何があってもトレーニングをしたい気持ち満載でした。そして同時に父の相続関係のことで市役所へ行く用事もあったので市役所までの往復をジョグしようと考えていました。

母がデイサービスに出掛けその後実家での家事も片付いた後、簡単なストレッチを行ってから走り出しました。
10時の天気は晴れ、気温6度、湿度38%、ほゞ無風。
ウエアは毎度のロングタイツと長袖Tシャツ、そして薄手のウィンドブレーカーと帽子に手袋という毎度の格好です。

市役所は実家から片道2kmととても近い場所にあります。往復しても4kmにしかなりませんから帰りは少し遠回りして戻ってこようと考えていました。
そして市役所へ到着し、申請用紙に記入して窓口で話をしていた時にあることを思い出したんです。私の運転免許証を持参するのを忘れていました。身分を証明するものがないと受け付けてもらえません。3日振りのトレーニングだったので少しでも早く走り出したいという気持ちが強すぎて免許証のことまで気が回っていませんでした。(笑)

でもこの時思ったのは2往復すれば合計8kmになるなぁ~という事でした。神さまが仕組んだグッドアイデアでした。急いで実家に戻ってまた市役所へ行き改めて書類の申請を行いました。

市役所まで往復1度目のガーミンのデータです。




市役所まで2度目のデータです。
この時の方がペースは速く心拍数共も高くなっていました。心拍数は高過ぎですよね。







無事書類の申請も済んで、昼食後は家内と一緒に買い物などして午後は過ごしていましたが、まだ身体を動かしたいと言う気持ちが強くて夕食後にまたトレーニング行いました。

7時過ぎから開脚ストレッチと体幹トレーニング行いその後3本ローラー台でバイクに15kmだけですが乗りました。TVを見ながらゆっくりペースでしたがしっかり汗かけて気持ち良かったです。

サイクルコンピューターのデータです。
距離15.03km
時間36分16秒
最大時速27.3km/h 平均時速24.8km/h

ガーミンのデータ(タイムと心拍数)です。
最大心拍数134bpm、平均心拍数109bpm。
心拍数の動きが変でした。上下動が激しく終盤はペース上げていたのに心拍数は反対に90bpm台へと下がっていて理解できない数値です。





明日はジムへ行って泳ぎたい気分ですが明日起きてから体調次第ですね。




2月の距離合計 ラン37.0km、スイム1.0km、バイク55.0km
体幹トレーニング8日、飲酒日1日


2025年1月の距離合計 ラン125.0km、スイム4.7km、バイク250.km
体幹トレーニング30日、飲酒日2日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする