「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

アシナガバチの巣 & 今日のトレーニング

2024年12月08日 19時28分54秒 | トレーニング2024
実家の玄関脇に3m弱の高さの木があるのですが、普段は緑の葉に覆われています。木の名前は分かりませんが、この木にはアシナガバチの巣があって今年の夏には木の剪定をしている時にこのハチに刺されたことがありました。刺された時は「痛い」ではなく「熱い!」でした。大きく腫れたり痛みが酷くなったと言うことはなかったのですが、刺された場所から円形状に輪が広がる感じで赤くなり綺麗に元通りになるまで2ヶ月くらい掛かりました。巣を駆除してしまえば良いのでしょうが、毎年この場所で見かけるので愛着もあって何となくそのままにしていたのです。

巣のある木ですが先月末辺りから葉がパラりパラりと落ちだして今日の時点ではほぼ落葉しました。今まで葉に隠れて見えなかったこのアシナガバチの巣がハッキリと見える様になりました。円錐形かと思っていましたが、円錐を縦半分にしたような形です。縦横それぞれ10cm程度の大きさでした。





アシナガバチで検索したところ、9月ごろには働きバチは皆死んでしまい女王バチだけがこの巣ではなく別の場所で冬眠して冬を越すそうですね。そして4月ごろに冬眠から覚めて別の場所に新たな巣を作るのだそうです。

毎年同じ木の周辺でアシナガバチを見ているのでてっきり同じ巣を使うのかと思っていましたがそうではないのですね。でもこの巣はそのままにしておこうと思っています。来年またこの木のどこかに巣を作ってくれたら来年の今頃は2つの巣を見ることが出来るのでしょう。



さて昨日はトレーニングは一切行わず完全休養日としました。お陰で今日は身体も軽いです。1週間に1日は完全休養日にした方が体調が良いようです。
そして今日のトレーニングですが、母のデイサービスはお休みなので母が終日家にいて長時間目を離せないために室内でのトレーニングとなりました。

昼食後の1時半からまず開脚ストレッチと体幹トレーニングを行ってその後3本ローラー台でのバイク練習行いました。
軽めのギアでゆっくりペースだと心臓ペースメーカー(PM)が反応してくれないことが多いので今日はギアは軽めですがいつもよりは回転数を上げて廻し始めてみました。
乗り終わった後にデータを確認すると乗り始めは110bpmまで上がってましたが何度か80bpm台へ降下してました。ゆっくりペースだと反応してくれない場合がまだありました。

PMの設定で運動しているかどうかの見極めの感度を上げてもらうと言う手もあるのですが、ローラー台での練習ではなくて外に出て一般道で乗っていればこんな事にはなりませんから外に出る時間が取れる時には屋外での実走をする様にすれば良いんですよね。
寒さに負けずに外での実走!頑張りましょう!

サイクルコンピュータのデータです。
距離20km、時間43分36秒
最高時速32.1km/h、平均時速27.5km/h

ガーミンのデータ、心拍数です。
最大心拍数136bpm、平均心拍数110bpm 。





40分ちょっとでしたがしっかり汗かけてスッキリサッパリしました。




12月の距離合計 ラン31.0km、スイム1.0km、バイク65.km
体幹トレーニング7日、飲酒日2日

2024年1-11月の距離合計 ラン1,243.1km、スイム54.9km、バイク2,418.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 247日、飲酒日15日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘッドライト・テールライト ... | トップ | 今日のトレーニング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿