フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

旧交を温める(その2)

2011-11-11 | 人々との交流

今日は午前中は、久しぶりに、八ヶ岳には持って行っていないレコードを聴こう。若いころ聴いていたものなので古い。グールドのピアノでベートーヴェンピアノ協奏曲第4番。バーンスタイン、ニューヨークフィル。録音がそうなのか、ピアノの音の若々しさを感じだ。

午後からはフルートの練習だ。ゆっくりとロングトーンを吹く。少し高音の鳴りが悪い感じだ。「毎日の練習」NO7は、力を抜いてゆっくりやる。フルートがぐらつかないよう気をつける。各調のスケールとアルペジはテンポを守り滑らかに音が流れるように。トリルは120~152までテンポをあげていく。

その後はアルテ21課NO1とNO2を練習する。曲の練習は、「シチリアーノ」「アルルの女メヌエット」「春の歌」「ポロネーズ」。腕と指の力をできる限り抜いてみると、なかなかズムーズに曲が流れてくれた。これで気を良くして、ヴァイオリンとの二重奏曲、モーツァルト「メヌエット」、バッハ「主よ人の望みの喜びを」などを何回か練習した。

夕方からは、今日の街に出て、友人二人と旧交を温める。お二人は、退職後、大学の博士課程に入学し、何やら難しい研究をしているようだ。クジラ料理の店に入って、クジラの刺身をつつきながら、家族の近況、若い人に交じっての大学生活、研究内容など、あちらと言えばこちらと次々話題を変えて、取りとめのない話が続いた。いつの間にか、日本酒の燗酒を飲み過ぎてしまったようだ。