フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

氷点下マイナス2度

2011-11-21 | フルート

朝起きてみると、何と、外気温は氷点下マイナス2度だ。南アルプスは、よく見えるが、甲斐駒ケ岳は雲がかかっていた。室温は14度、湿度31%。寒いということはないが、まずは薪ストーブに火を入れる。コーヒーを淹れ、部屋から窓の外の景色を眺めながらコーヒーを味わう。

朝食を食べたあと、外に出る。陽がよく射しているが、風が強く、体感温度は低い。

 

八ヶ岳の赤岳は雲の中だ、左側は冠雪していて、白っぽくなっている。


畑の様子を見に行くと大根は、まだ細いながら、すくすくと育っていた。

向かいの山は、唐松は落葉したものの、コナラの紅葉と常緑樹のコントラストが美しい。

 

部屋に帰って来ると、ターシャチューダの番組があったので見る。これは何度も見たことのあるものだが、何回見ても考えさせらるところがある。

バーモント州にある30万坪の庭だ。バーモントとはフランス語で緑の山という意味だそうだ。1800年代の様式の家の周りはテラスガーデン、それから少し石の階段を下りると芝生が生えている庭があり、そこから果物の木が生えている庭に続いている。特に広いという感じはしないのだが、どうだろうか。1年の半分近くは雪が積もっているというが、それは植物の「お昼寝の時間」と言い、春になると一斉に目覚めるのだ。冬の間は、温室に置いている花を楽しんでいた。やはり、温室は大事だなと思った。
ターシャは言う「簡単に奇麗な庭はできない。少なくても12年かかる」とのことだ。新しい植物を植えるときは、必ず3か所に植える。一番その花に合う土地がどこか知るためだという。成程成程。

今日は、昼から臨時のフルートレッスンの日なので、基礎練習だけをしておく。部屋の中に取り込んだシクラメンは、不在の間に大分寒さにやられていた。なんとか元気になってほしいものだ。

昼からも、いい天気だが風が強く寒い。今日のフルートレッスンは、アルテ21課練習曲NO1。トリルの終結部がどうも上手く収まらないところを指摘される。トリルを入れないで、終結部だけを吹くと、特に問題はなかったが、トリルを入れると、何故か拍数を数えられなくなってしまうのだ。特にラの音のトリルが不安定だ。フルートの支え方に問題があるようなので、持ち方を色々変えてやってみたが、やはり上手く収まらない。1拍から始め4拍までの終結の練習をするが、不安定だ。結局この練習だけで今日のレッスンは終わってしまった。次回までの宿題になった。

レッスンからの帰り道、広域農道に入るところから見た、八ヶ岳が、すっきりと美しかったので、いいポイントを選びカメラに収めた。裾野の広さ、のびやかさはさすがである。


アダージョの森に帰ると、直ぐに夕暮れになった。まだ明るうちから夕食の準備をする。今日は寒かったので「すき焼き」にしよう。これは準備が簡単で楽だ。夕食の用意ができると、お風呂に入ろう。明るいうちの入浴は、実に気持ちがいい。風呂に入ってさっぱりしてから夕食だ。すき焼きにうどんを入れるのが山栗流、これを食べるとたっぷり満腹になるのは言うまでもない。

食後は、薪ストーブにあたりながら、今夜もモーツァルト「ドンジョヴァンニ」後半を見る。随所に、美しいアリアが出てきて、何度聴いても楽しいオペラだ。