goo blog サービス終了のお知らせ 

ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

今度はGODIVAと

2021-02-02 | 美味しいもの
今年の節分は124年振りに一日早い2日と言う事です。
昨年は一日早く2日に、厄除けのお参りに行きました。
今年も今日我孫子観音にお参りしましたが、今日は当日。
でも、新型コロナの影響で、お参りの人は凄く少なかったです。
出店も出ていなくて寂しい節分です。
お札を受けてサッサと帰ってきました。


行きはバスと地下鉄を利用、
帰りは40分ほど歩いて帰ってきました。
ローソンでGODIVAとのコラボ商品があるとの情報ゲットしたので、帰りに寄ってみました。
パンとスイーツですが、折角歩いたので、
今日はスイーツは我慢です。
ちょっと興味あったのがカレーパン。
チョコとカレーパンってね。

チョコパンはなるほど納得の美味しさ、
カレーパンの方は意外と普通にカレーパンでした。
チョコって色々面白いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスタードーナツ

2021-01-19 | 美味しいもの
先日我が家のソバリエさんが散歩に出掛けて、
ドーナツを買ってきてくれました。
今菅田将暉がすっごくCMしている
ピエールマルコリーニとのコラボの
ミスタードーナツです。

ピエールマルコリーニといえば、
15年程前、浦安在住の頃
銀座にアイスクリームショップが出来
娘と三人で食べた思い出があります。
ミスタードーナツでも、行列が出来て
売り切れも続出らしいですね。
この日も画像の物以外は売り切れだったそうです。
さすがピエールマルコリーニ、見た目より甘くなく、大人のドーナツでした。
白く見えているのだけ少し甘かったかな?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はピザ

2021-01-11 | 美味しいもの
年末に簡単ホカッチャが上手くいったので
ピザを作ろうと思い立ちました。
というのも、強力粉が賞味期限を迎えそうなので。
古いレシピを引っ張り出して
トッピングはあり合わせ。
ソースも買い置きのトマト缶で。
パン生地をこねるのはもう何年振りか?
いえ、何十年振りかも。
力も体力もあの頃とは違うけど・・。
なんとかこねて、ストーブの前で
発酵タイム。

その間にトマトソースを


30分発酵させて
生地を伸ばし
オーブントースターへ


250度で13分焼いて出来上がり。

ちょうどランチタイムに出来上がりました〜。
プロの味には負けるけど
まぁ、それなりに美味しかった。
レシピも古いので、
今度は新しいレシピをゲットして
再挑戦してみよ。
トッピングもちゃんと準備して。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から焼きたて

2020-12-28 | 美味しいもの

先日新聞に作り方が載っていたホカッチャが、
とても簡単そうだったので
作ってみました。

昨日の夜
強力粉とイーストと塩、そして水を混ぜて
シール容器に入れそのまま冷蔵庫へ。

今日の朝
容器を開けたらふくらんでる〜!
容器からアルミ箔にそっと出して
くるくるっと巻いてオリーブ油をぬって
塩をパラパラ。
オーブントースターで15焼くと
ほら

出来上がりました〜。
思いの外簡単、そして中々良い感じ。

昨夜の残りのカレーと食べました。
朝から贅沢な気分。

生地は朝食べなくても、
冷蔵庫で5日保存がきくそうで
食事パンとしてもアレンジできるとか。

ほかほかで美味しかったよ〜。
冷めても、今度はもっちりして
また美味しいかった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけぎとラッキョウって・・

2019-05-09 | 美味しいもの
昨日は一昨日に続いて
通っているサークルの企画授業で
長岡京の前の時代の遺跡
平城宮跡に行ってきました。
時代の関係がよく分かって面白かったです。

それはさておき
そのサークルの昨年の秋の修学旅行で買った分葱の話。
わけぎ苗のを買ったのです。
それを植えて、冬中ねぎの代わりに
つまんでは使っていました。
4月に入って暖かくなって来たら
緑の部分は先が少し枯れてきて
その代わり土中の白い部分が成長して
4月も末になるとラッキョウみたいになってきました。
それで連休中に全部掘り出してみました。
本当にラッキョウみたいです。



それで、ラッキョウみたいに葉の部分と分けてみました。


そして、ラッキョウみたいなところは
甘酢に漬けてみました。



ラッキョウよりは少し柔らかいけど結構いけます。

きっとラッキョウと同じ仲間なのですね。
ピンク色になっているのは
土の中から顔を出して日光に当たったからだと思います。

なんかお得な気分になりました。
小さいのがたくさんあったので
またラッキョウみたいに植えておこうと思います。
とうなるかな?

葉の部分はぬたでこれまた美味しく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もラーメン

2019-04-07 | 美味しいもの
昨日ラーメンランキングを見ていて
北加賀谷にもおいしいラーメン店があるから
今度行こうという話になりました。
でも、どうせなら今日のおいしさを覚えているうちに
行きたいということで
今日もそのラーメンを食べに行くことになりまた。
お店の名前は「鶏soba 座銀」
あちこちに支店があるようです。

そのラーメンは


ユニークな見た目

ごぼうの唐揚げがたっぷり乗っています。
スープは鶏ですごくクリーミーなのにあっさり。
今まで食べたことがないスープです。
どちらかというとスープパスタのような・・・・。
でもとてもおいしかった。

昨日のと今日のは全く違っていて
それぞれおいしくて。
これまでもいろいろなラーメンを食べてきたけど
ラーメンて本当に奥が深いんだなぁ~と改めて思いました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子か?

2019-04-06 | 美味しいもの
やっと昨日あたりから、本格的にポカポカ陽気になってきました。
そばりえさんはもう4回もお花見があって
私はまだなしなので
暖かさに誘われて長居公園にお花見に。
その前に住吉界隈ラーメンランキング1位の
ラーメン屋さんによることになりました。
それは「かみなり中華そば店」という
名前も店構えも変わったラーメン屋さん



店内もシンプル








ラーメンは醤油味で魚介系のスープで
あっさりととてもおいしかったです。
餃子は結構大きくてコロコロと太ったお肉たっぷりのもの。
両方おいしかった。

大満足で公園へ
お花も満開で、春休み最後の週末なので
家族ずれでにぎわっていました。





来年は、お弁当持ってくるといいねと言いながら
のんびり花を眺めてぼーっとした時間を楽しみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ旅気分で

2019-04-01 | 美味しいもの
今日から4月というのに寒い!
2月中旬の寒さだとか。
2か月前に予約していた河内長野の観心寺の庫裏の
創作精進料理を食べに友人と出かけました。

くりの建物は観心寺の子院、槙本院の台所として江戸時代初期、
400年前に建てられたものだそうです。
書院は国の重要文化財に指定されているとのことで
食事の前にその説明を受けました。
特に当時としてはちょっと変わった現代風の欄間が目を引きました。






中門は皇室の方がでいるする門だそうです。



食事は精進とはいえ洋を取り入れたもので
パッと見には精進とは思えないもの。




もちろんお味もおいしかったです。
小豆の入ったお茶粥はお代わり自由でしたが
おなかいっぱいで無理でした。

食後は観心寺を参拝して、国宝の金堂や
後村上天皇陵、楠木正成の首塚などを見学。
ちょっとした旅行気分でした。







それにしても寒かった。
しかも桜は、まだちらほら咲きで・・。

そして今日は来月から変わる新元号が決まりました。

「令和」だそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい~

2019-02-14 | 美味しいもの
ひよこちゃんのもう一人のおばあちゃん
つまり婿殿の母上から
デコポンをたくさん送ってもらいました。
デコポンは食べやすくておいしい~~


高菜漬けや自家製大根などと一緒に・・。

先日はお嫁ちゃんのお母さんの手作りこんにゃくを
沢山いただきました。
美味しいんですこれが



ご近所さんにおすそ分けしたら
すご~~く綺麗にできているねとびっくりされました。
なる程、田作りこんにゃくを知らない私は
そんなことに気づかないでいました。

ソバリエさんも私も実家が大阪なので
田舎がありません。
田舎ができたようですご~~く嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軒先に・・・

2017-12-22 | 美味しいもの
12月に入ってから何となく気ぜわしい。
何でかなぁ~と思っていたら
気温の低い日が多くて
師走感が強いんじゃないでしょうか?

今年も干し柿を作りました。
気温の影響か早く乾いたような気がします。



いよいよ今年も残り少なくなってきました。
今日は冬至。
庭のゆずを収穫してゆず湯に入って
風邪をひかないようにしなくては

例年お参りに行っている生根神社の
冬至かぼちゃも食べてきました。
お願いごといっぱいしてきました。

昨年は21日が冬至だったようです。

昨年の冬至の記事



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする