さすがの暖冬も影を潜め
4~5日前から寒波がやってきました。
昨日は大寒ということですから仕方ないことですね。
東日本は大雪で大変らしいです。
あんなに雪が無いと嘆いていたのに・・・。
自然の力はどうしようもありません。
さて、昨年3月にオープンして、行ってみたいと思っていた
「利晶の杜」に行ってきました。
堺ゆかりの千利休と与謝野晶子に関する展示がされています。
すごく明るい建物で、1階は利休に関する展示で
利休の生涯やその茶の湯に関することを
クイズなどのコーナーでわかりやすく展示してありました。
2階が与謝野晶子に関する展示で
晶子が愛用していたものや、作品を通して
晶子の人となりを紹介していました。
建物の裏手には利休の屋敷跡があり
井戸だけが残されています。
もう25年くらい前に一度訪れたことがありましたが
その時とは全く様子が違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/e412535cef7e07866588a2fd55301e25.jpg)
この井戸はまだ生きていて、くみ上げられた水は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/a281590353271e03be8b825dd5416dce.jpg)
このようにちょろちょろと流れていて
飲むことはできないそうですが
お茶をたしなむ人々のあこがれの水で
手を洗って帰られるそうです。
同じ敷地にはスターバックスと梅の花がありました。
梅の花でランチしたかったのですが
団体の予約で満席とのことでした。残念。
そこで近くの美々卯で・・。
美々卯はうどんすきで有名ですが、のれんにはそば処と書いてあります。
一度お蕎麦を食べてみたかったので、牡蠣の天ぷらそばをチョイス。
お蕎麦は美味しかったのですが、出汁がお蕎麦にしては少し薄かったような気がしました。
堺は住吉大社とも縁が深く
夏祭りの神輿が住吉大社を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/4362bd93b76e6d0f081c51fd7b7431a5.jpg)
この御旅所にお渡りするのです。
最後はチン電沿いに少し歩いて
堺伝統産業会館を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/3bdd29c0190d7beef3cea2378535a60a.jpg)
堺は自転車、刃物だけでなく、
線香、注染という染め物、絨毯、和菓子などの産業が盛んだったようです。
住吉から大和川を越えればすぐ堺
お隣さんでもあまり行くことない街ですが
素敵な街だと思いました。
道が広々していてとても気持ちがいい街です。