我が教室の最長老の作品です。
最長老・最長老と言っていますが
とても若々しく私より15歳ほど先輩ですが
そんな感じは全然ありません。
元気一杯の最長老です。
私より若いかも・・・?です。
私も今月はオーダー作品が一つ出来上がったのですが
写真を撮るの忘れてお渡ししてしまいました~。
あほですね~。
素敵なブローチと思うでしょう。
でもこれは自然が作ったそのままです。
ヒマラヤスギの松笠だそうです。
松笠というのは正しくないですね。杉ですから。
このままニスを塗ればきれいなブローチですね~。
最近我が家のソバリエさんはシニアカレッジの
クラブ活動で森歩きや、植物園で植物の事を
教えてもらいます。
およそ植物とは縁が無かった人が
段々詳しくなって来ているから面白いです。
この杉の傘は長居公園で昨年の秋に
学芸員さんに説明を聞いて持ち帰ったものです。
つい先日は奈良の万葉植物園で、
持ち帰ったものは
こんな木の実でした。
私は見るのも聞くのも初めてでしたが
無患子と書いてむくろじと読むらしいです。
硬いですが透けて見えるようで、中で黒い種がころころしています。
この実の中の液体はサポニンが多く含まれていて
水をつけてこすると泡立つそうです。
その昔は、奈良の修行僧が石鹸の代わりに使っていたとか。
それと中の黒い種は、羽根突き遊びのあの羽根に使われているそうです。
黒い豆と思っていたのはむくろじだったのです。
無患子の字のごとく、病気の無い子供に育つようにとの
願いをこめて羽根突き遊びをしたという事です。
ソバリエさんのシニアカレッジのお蔭で
私もいろいろ勉強になります。
まだまだ知らない世界が沢山あって
それを覗けるのは楽しい事ですね。
先週は厳しい寒の戻りで庭のさくらんぼの花も
びっくりした事でしょうが
今日は暖かな休日(と言っても我が家は毎日休日ですが・・)
ななちゃんを連れて、長居公園を散歩です。
梅林はもう満開を過ぎていました。
撮影会なのでしょうか、カメラマンが多勢。
今満開なのはもくれんです。
河津桜も満開
ななちゃんも花の下でちょっと良い気分。
この日はサッカー場で
ガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪対決の試合が
行われるようで、
4時からの試合に午前中から待っている人たちが
沢山いましたよ。
早春の長居公園の人出は結構多かったです。
桜が咲いたらさぞ賑やかになることでしょう。
姉が陶芸を始めて8年くらい
今日は4回目くらいの作品展でした。
阪急宝塚線川西能勢口駅の駅下のギャラリー
市営のギャラリーだそうですが
便利で素敵なギャラリーです。
初めてこのブログで作品紹介しちゃいます。
上の画像は志野や織部、面白い形の
花入れなどまとめて展示されていました。
他には
傘たてです。これは立杭の登り窯で焼いたもの。
こちらは花入れ。同じく立杭の登り窯で焼いたもの。
教室の皆さん交代で火の番をしたそうです。
このお皿は姉の6人の孫の名前がちりばめられたもの。
まさに世界に一つのお皿。
ちなみに、めい・わかば・ななこ・がくと・りょうま・みことです。
この花掛は私がもらいます。
削りかす粘土を集めて作ったものだそうですよ。
とても素敵な作品がいっぱいの教室展でした。
前回より皆さんかなりグレードアップしているように思いました。
我が家のさくらんぼの木です。
今年は暖かい日が多かったのか
このところの暖かさで
もうほぼ満開になりました。
平年より10日ほど早いです。
今日は朝から大豆をたきながら
雑用をして、桜の写真を撮ってじっくり眺めたところ
花がやはり普通の桜とはちょっと違う事を発見。
ねえ、梅みたいにおしべが長くて派手でしょう。
もう、長年の付き合いだし
ブログのために、何回も写真を撮っているのに
今頃気付くのもなんですが・・・。
ネットで他の桜の写真など見てみると
やはりさくらんぼの花はおしべが長くぱ~と開いているようです。
花が小さい分自己主張してるのかな?
実を結びやすいように
ミツバチなどを誘いやすくしているのかも知れないですね。
改めてかわいい花だな~と再認識しました。
桜ちゃんが「今頃かよ~」とつっこんでいそうです。
何故豆を煮ていたかというと
時間が無くてなかなか出来なかった味噌作りをしたからです。
昨日と今日2日に分けて約10Kの味噌が出来ました。
来年まで大事に育てます。