ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

たかさご~や~このうらぶねにぃ~

2025-01-22 | 住吉大社
私が所属する歴史サークルの今回の企画行事は
兵庫県の高砂町散歩でした。
私達の世代ならだれでも知っている謡曲高砂
「高砂やこの浦船に帆を上げて 月もろともに出汐の波の淡路の島影や
遠く鳴尾の沖すぎて はや住之江に着きにけり」と
謡われた場所です。
今の若者達の知名度はどれくらいなんでしょうね?
その昔は漁港として栄え
北前船の寄港地であったといいます
今は兵庫県歴史的景観形成地区に選ばれ
古民家を改装したカフェやショップが増え
少しづつ賑わいを取り戻しているということです
ガイドさんの案内で寂れてシャッター通りとなった商店街へ


 景観保存地区の古民家

三連蔵は明治初期の建築 
当時は食品収納の納戸として使われていた

工楽松右衛門旧宅
工楽松右衛は当時むしろや綿布でできた帆を改良
播州の特産である太い木綿糸を用いて、
厚く巨大な平織りの丈夫な帆布の開発に成功した
北前船やその他の船の速度を劇的に速くしたのだそうです。

目玉はやはり高砂神社

この大きな鳥居は阪神淡路大震災の時に
崩れて再建されたとのこと


境内には、工楽松右衛門の銅像も。

これは高砂の松。枯れてはいますが今も大切に保存されています。
能楽堂
この能楽堂の松の絵が若者のパワースポットとか。
と言うのも松にハートが隠されているという
多分これ
マークをつけましたがちょっと見にくいですね。
こちらは黒松と赤松が一つになったように見える松
夫婦円満の象徴とか

最後は古民家を改装した
落ち着いたカフェで休憩

ケーキも美味しかったです

我が家から約2時間
ちょっとした旅気分の高砂散歩
13600歩、歩きました~~
疲れました~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え〜!キムタクぅ〜!

2024-10-05 | 住吉大社
昨日ネットニュースを見ていたら
木村拓哉が今月一日に
住吉大社にお参りに来たとか。
自分のインスタグラムに投稿したらしい。
それがこの記事


いやぁー、その日なら一日中家で
ゴロゴロしてたのに
生キムタクに会いたかったよ〜

我が家のソバリエさんも
へぇ〜、大社の案内したかったなぁと、
案内人の血が騒いだ様です。
残念〜〜!
ちょっとミーハーいえ、
大分ミーハーなシェルさんでした

よく考えたら、8月に義兄が亡くなったので
二人とも暫くは神社に入れないのでした〜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀白浜へ

2024-08-14 | 住吉大社
南海トラフ巨大地震注意というのが
発表されて
お米や水がスーパーから消えました
そんな中ですが、予定通り南紀へ向かって出発です。
次男家族と一緒です
今日の目的はアドベンチャーワールド


この暑いのに、意外と人が多い。
やはり大地震注意のせいで
白良浜始め、海水浴場が閉鎖になっているので
みんなこっちかぁ〜

目的の一つパンダ🐼との対面
パンダちゃん達は冷房の効いたお部屋で
展示されいました。

今日はサイヒンの一才の誕生日だったそう


どっちがサイヒンかな?

お次はバスでサハリツアーに
バスも冷房が効いていて
動物をゆっくり見る事が出来ました
孫達も大喜び。







ペンギン館は沢山の種類のペンギン🐧が大集合
こんなに種類がいるとはいらなかったなぁ





後はホテルでご馳走様食べて
温泉♨️入って
1日お疲れ様〜
孫達と思いっきり遊びました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の初辰さん

2024-05-04 | 住吉大社
ゴールデンウイークも中盤
今年の連休は中3日平日を挟んで
前半3日後半4日の連休となりました
間の3日休みを取ると最大10連休
サラリーマンはいいですね
でも学校はあるし、ちょっと
例年にない形になりましたね
とはいえ毎日日曜日の我が家には
あまり関係ないですが

お天気も良いし久し振りに散歩がてら
住吉大社の初辰さんに行って見ました。
やはり何時もにまして人が多かったですね

第一本宮の横の入り口にのれんがかかり
のれんには「ここは初辰の門。発達の入り口です」と
書かれていました
ここを通って行くとフリーマーケットが並んでいます。


そして商売発達の祈願をする南楠社に通じています。


初辰さんに付いてはこのブログで何度も出てきたので
今日は南楠社の近くにある楠の木をご紹介します

南楠社の前にある樹齢800年の夫婦楠です
もう一つは南楠社の後ろにある

千年楠です
名の通り樹齢千年と言われています。
両方とも緑の葉を茂らせて
元気いっぱい青空に手を広げている様でした。
パワーを頂きました。

夜は娘家族と夕食。
娘の家の近くに美味しいと評判の店があり
予約を取ってくれました。
娘の管理職昇進のお祝いでしたが
逆にごちそうになってしまいました。
ここまで仕事を続けてこられたのは
両親のおかげなのでと感謝の言葉を聞いて
ウルウルするのをぐっとこらえて
いやいやそんなにたいしたことはしてないよと
言うのが精一杯。後を言葉にすると
涙が止まらなくなりそうで・・・。
孫のひよこちゃんも今年から中学生
本当に嬉しいことです。
ここでも又パワーをもらって
明日から元気で過ごせそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戌の日の安産祈願

2023-08-08 | 住吉大社
この暑い中
長男夫婦が帰省してきました。
それと言うのも、
長男夫婦が子供を授かり
8日の戌の日に住吉大社で安産祈願を
受けたいとの事でした。
何より嬉しい事!

と言うわけで本日無事祈祷を受けました。
ご祈祷の後、パワースポット誕生石の
石を拾って、それをお守りにするとの事。


その後種貸社にも。


お嫁ちゃんはお正月にここで
赤ちゃんが授かるようお願いしたのだそう。
その3ヶ月後に妊娠がわかったので
ご利益抜群。
是非お礼が言いたいと
熱心に手を合わせていました。

ご祈祷のお下がり。
可愛い木のお守り、お札、ご神饌、腹帯など。

帰宅後、案内人のソバリエさんから
住吉大社の由来など
簡単にレクチャーされていました。

無事元気な赤ちゃんが産まれるその日を
楽しみに待っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお田植え祭り

2023-06-13 | 住吉大社
今朝、住吉大社のおんだを通りかかると
すっかりお田植え祭りの準備が
出来ていました。


そう、明日14日が当日だった。
久しぶりに行われるお祭りです。
お天気も良さそう。

帰りにもう一度通りかかっると
何やら妙なる雅楽が聞こえる。
近寄ると明日の為のお稽古らしい。



そばにいた神官にお声をかけたら
四年ぶりですと嬉しそうに話されました。

明日はきっと凄く賑わう事でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ解禁

2023-05-10 | 住吉大社
今週月曜日(5月8日)から
新型コロナの分類が
2類から5類に引き下げられ
インフルエンザと同等の扱いになりました。
外出自粛制限なし、
マスクの着用も任意です。

今朝8時半頃住吉大社の境内を通りました。
初辰参りの日です。



先月までは露店も自粛で
ほとんど出ていませんでしたが
今朝はこの時間
早くも太鼓橋前はきっちり露店商が
店を出していて、
早くもお参りの人が来ていました。


久しぶりの制限なしの初辰さん
賑わう事でしょう。

私は残念ながら今から布遊びの
お稽古に向かいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花便り

2023-05-06 | 住吉大社
ゴールデンウィークも終盤に。
テレビでは、渋滞のニュースが・・。
50キロ・60キロの渋滞の情報。
考えただけで気が遠くなるわ〜。
お疲れ様です。
ほったらかしの我が家の庭も
先月アップした時から季節が変わり
咲く花も変わって来ました。
今年は本当に花がよく咲いて
しかも早めです。
気まぐれなイングリッシュローズも
今年は沢山花をさかせました。
名前はクイーンオブスエーデンです。



もう一つバラですが
これは横に広がるグランドカバー用のバラとか
白から始まって最後は薄緑色に変わります。



グランドカバーと言えばこれ!

黄色の小さな花が可愛いです。
雑草よけにと娘が苗をくれました。
今では雑草どころか芝生に侵入して勢力を広げています。

ガーベラも花数が多いです。





これはちょっと珍しく茎は一本で花が二つ。
双子ちゃんです。
この株には時々咲きます。
そういうDNAを持っているのでしょうね。


前回もアップしましたが
1ヶ月たった今もどんどん花を咲かせているカラーです。


後、ちょっと珍しいブルーハイビスカスという花。
やはり一ヶ月ほど前から咲き出して
まだまだ咲きそうです。


蛍草もみどりがきれいになりました。

そろそろゴーヤの季節がやってきます。
今年の夏もまた暑いのかなぁ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2023-01-02 | 住吉大社
昨日1日は息子達が帰省する前に
氏神様へ初詣。

今日は朝混まないうちに住吉大社にお参りしました。
今年も住吉大社は露店が出ず
今朝はゆっくりお参りできました。



韓国の事故の二の舞にならないように
昨日の日中は厳しく人の動きを規制していたようですが
今朝は警備員さんの姿も無い太鼓橋。
太鼓橋の左右は、いつものずらっと並ぶ
露店も無くひっそり寂しかったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社のお田植え神事

2021-06-15 | 住吉大社



今日、住吉大社の御田(おんだ)の横を通ったら
きれいに田植えが済んでいました。
そういえば、昨日14日は例年なら
賑やかにお田植え神事が行われているはず。
新型コロナウイルスのせいで
昨年も今年も、お祭りは中止。
でも、神事だけは粛々と執り行われた様です。



梅雨の晴れ間に綺麗に田植えが済んだ田んぼは
いつも通りなのに
私達の生活はすっかり変わってしまいました。
ウイルスはいつまで居座っているつもりなのでしょう?
早く普段の生活が戻る事を願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする