ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

記念日~~

2025-01-25 | パソコン
何の記念日かというと
私がブログを始めた記念日です
2005年の1月25日に
初めての投稿をしました
当時新浦安に住んでいて
パソコン教室に通っていて
ブログを教えてもらい
お試し投稿でした。
あれから20年!
長く続けてはいますが・・・
あの頃ブロ友さんも沢山いて
投稿も頑張っていたなぁ~~

元々ブログは航海日記
人生の航海の記録だ~~ボチボチやろう

20年前の初めての投稿はこれです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかさご~や~このうらぶねにぃ~

2025-01-22 | 住吉大社
私が所属する歴史サークルの今回の企画行事は
兵庫県の高砂町散歩でした。
私達の世代ならだれでも知っている謡曲高砂
「高砂やこの浦船に帆を上げて 月もろともに出汐の波の淡路の島影や
遠く鳴尾の沖すぎて はや住之江に着きにけり」と
謡われた場所です。
今の若者達の知名度はどれくらいなんでしょうね?
その昔は漁港として栄え
北前船の寄港地であったといいます
今は兵庫県歴史的景観形成地区に選ばれ
古民家を改装したカフェやショップが増え
少しづつ賑わいを取り戻しているということです
ガイドさんの案内で寂れてシャッター通りとなった商店街へ


 景観保存地区の古民家

三連蔵は明治初期の建築 
当時は食品収納の納戸として使われていた

工楽松右衛門旧宅
工楽松右衛は当時むしろや綿布でできた帆を改良
播州の特産である太い木綿糸を用いて、
厚く巨大な平織りの丈夫な帆布の開発に成功した
北前船やその他の船の速度を劇的に速くしたのだそうです。

目玉はやはり高砂神社

この大きな鳥居は阪神淡路大震災の時に
崩れて再建されたとのこと


境内には、工楽松右衛門の銅像も。

これは高砂の松。枯れてはいますが今も大切に保存されています。
能楽堂
この能楽堂の松の絵が若者のパワースポットとか。
と言うのも松にハートが隠されているという
多分これ
マークをつけましたがちょっと見にくいですね。
こちらは黒松と赤松が一つになったように見える松
夫婦円満の象徴とか

最後は古民家を改装した
落ち着いたカフェで休憩

ケーキも美味しかったです

我が家から約2時間
ちょっとした旅気分の高砂散歩
13600歩、歩きました~~
疲れました~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けなげなガーベラのお話

2025-01-14 | 花、植物
寒い日が続いていました
雪の被害も沢山出ているみたいですね。
線状降雪帯などと言う耳慣れない用語が
ニュースで流れて、ちょっとびっくり。
気象の変化が激しすぎます。

昨年も暑さが長かったので
10月に庭のガーベラに
季節外れの蕾が付いていました。
どうなるのか今頃、と見守っていました。
気温が高かったせいで
順調に伸びていましたが
11月中旬になって急に冷え込んで
ここで止まってしまいました〜
ずーとこのままで止まってしまいました。
毎日見ていましたが
とうとう12月29日も変化なし。


あまり可哀想なので
切って、他のお花と花瓶に挿しました。
温かい部屋で5日ほどかかってやっと咲きました〜
上のオレンジのガーベラです
2ヶ月以上かかって
色も少しあせてしまっていますが
やっと咲くことか出来て喜んでいると思いました。
私もホッとしました
そして、昨日まで、花瓶の中で元気でした。
昨日首を垂れて萎れていたので
ご苦労様と声をかけて片付けましたが
ガーベラって根性ある植物なんですね♪

地球温暖化は人間にとって過酷ですが
物言わぬ植物達も日々戦っているのです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆの日

2025-01-07 | 生活

七草粥

今年も一週間が過ぎました。能登の被災地では毎日悲惨な状況が伝えられています。今日は七草粥の日いつもは朝食べるのですが昨日材料を買うのを忘れたので午前中に材料を買いに行ってお昼......

今年も早1週間過ぎました
去年の七草がゆの記事を貼り付けてみました
画像を見ると今朝の七草がゆの様子と全く同じです
今年は昨日七草を買ったので
今朝いただきました
今年も、無病とは行かないでしょうが
それなりに健康でありますように。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2025-01-05 | 生活

新年明けまして
   おめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします。
2025年1月から始めたこのブログ
なんと今年で20年たちました。
ダラダラ、ボチボチよく続いていますよね。
元々ブログの語源は航海日記と言うことで
記録するという意味で始めたものです。
家族の応援があって今では
生存確認の役割も果たしています。
これからも、力を入れずにボチボチと続けていきます。
お立ち寄りいただいている皆様、
これからもよろしくお願い致します。

そんなブログですが
新年早々つながらないという事件が起きました
20年で初めてのことで戸惑っていました。
4日のお昼ごろやっとパソコンがつながって
その後午後になってスマホも使えるようになりました。
何だったのでしょう?
その間何事もなかったようにgooブログさんからは
昨年の同じ日の記事のお知らせが来ていますし
ネットをみてもそんな記事はなかったのです
え~~これ私のせい?
割り切れない気持ちですが
元に戻ったので良かったです。
新年早々縁起わる~~と思っています
これが尾を引きませんようにと
昨日、住吉大社に初詣して
よ~~くお願いしてきました~~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする