ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

一夜限りの Seventy‘s Octet

2016-09-30 | コンサート・観劇
我が家のソバリエさんは、カルテットも楽しんで練習しています。
今回は他のカルテットからお声がかかり
2組のカルテットで演奏するオクテットの演奏会です。
平均年齢70歳超えなのでセブンティズとなったそうです。
千里中央文化センターでの演奏会に
その近くに住む友人二人を誘って出掛けました。



キャンドルナイトというイベントで明かりはキャンドルです。





耳になじんだ楽しい曲ばかりで、
おもちゃのシンフォニーでは観客の有志が一緒におもちゃを演奏したり



懐かしい歌をみんなで声をそろえて歌ったりと
趣向を凝らした演出で楽しめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの手帳

2016-09-26 | 生活
先日大河ドラマの話をしましたが
今度は朝ドラのお話です。
4月からやっている「とと姉ちゃん」は
雑誌「暮らしの手帳」を創刊した大橋鎭子をモデルにしたお話です。

今懐かしいなあと思いながらドラマを見ています。

結婚以来毎号楽しみに読んでいました。
いつの頃からかだんだん遠ざかっていて
今回このドラマを見てソバリエさんが買ってきてくれました。


久し振りに読むと雰囲気はそんなに変わっていない感じ。
女性に役に立つ雑誌を作りたいとの大橋鎭子さんの希望通り
私の生活にも大いに役立っていました。

お料理や、手作りもの、生活のちょっとしたこと・・・。
何より読んでいると心がホッと温かくなること。
家事や育児に希望が湧いてきました。
そんなところはちっとも変わっていません。

ドラマは今週で終わります。
ソバリエさんが昨日又、新しい号を買ってきてくれました。



またしばらく読んで見ようかな。
どうでもよくめんどくさくなった家事に喜びを見出せそうです。

ソバリエさん~~それが狙いで買ってくれているのかぁ~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロ展

2016-09-22 | おでかけ
今日は秋分の日。
朝早めに一心寺にお参りに行きました。
このお寺は義父母が仏像になっているので、
家族の無事を報告して、変わらず見守って下さいとお願いしました。

帰りは阿倍野、近鉄百貨店へ。
催事は昭和レトロ展。
大阪の昭和から人気のお店が並んでいたり、
昭和の懐かしい生活道具なども少し展示してありました。

ちょうどお昼。


ここでランチすることになりました。
ソバリエさんは懐かしいナポリタン


私は昭和の給食


アルミの食器が懐かしくて・・・。
お味はう〜んこんなだったかな〜て
パンはコッペパンと揚げパンが二つも!
私は揚げパンは記憶に無い。
ソバリエさんも同じくでした。
ビンの牛乳もついていてけっこうなボリュームでした。

先日の台風以来雨や曇りが続いています。
カラッと秋らしいお天気に早くなってほしいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2016-09-19 | 生活
ニュースです。


我が家のソバリエさんは、今年初めて敬老の日のお祝いを
町内会からいただきました。

うれしいやら、つらいやらの心境でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九度山

2016-09-16 | おでかけ
NHKの大河ドラマや朝ドラは取り上げられた人物ゆかりの地が
一躍脚光を浴びて、影響力が大きいことがわかります。
今回の大河ドラマ「真田丸」も関ヶ原の戦いが終わって
真田昌幸と幸村父子が蟄居させられた九度山へと舞台が変わってゆくようです。

それで、少し涼しくなったので九度山へ行ってみようということになりました。



九度山は高野山のふもとの小さな町ですが
今や観光スポットとなっていて、大型バスも来ていました。




昌幸父子が住んでいた屋敷跡は今はお寺になっています。



家紋の付いた山門。



父子の墓

資料館では
ここで書かれた昌幸の手紙や

大坂夏の陣で幸村か使ったやり先などが展示されていました。

私が興味をひかれたのは真田紐でした。

誰もがああと思い当たる今でもよく見かける紐です。
陶器の桐箱などによく使われていますよね。
これが真田紐で、真田家が作り方を教え
この紐を売って生活の足しにしていたそうです。


お寺の隣が幸村庵と言ってお蕎麦屋さんです。

お昼はここです。


きれいに手入れされたお庭を眺めて

天ぷらそばをいただきました。
とってもおいしかったです。

そのあとは・・・

立派な真田ミュージアムなるものもできていました。


そして今回のもう一つの目的の丹生都比売神社へ。
この神社は、住吉大社と同じ赤い太鼓橋があるというので
住吉案内人のソバリエさんがぜひ行ってみたいと以前から言っていたのです。
山道を10キロくらい走って到着。




立派な太鼓橋がありました。



拝殿や鳥居も立派なもので、のどかな山間にあるのですが
紀国の一宮だということです。

再び九度山に戻り、道の駅でお買い物。
九度山は柿の里といわれているということで
いち早く柿がたくさん売られていました。
そしてお安い!
新鮮お野菜いっぱい買ってきました。
車で行くとこれがうれしい・・・!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高速参勤交代リターンズ

2016-09-13 | コンサート・観劇
秋の気配が感じられるものの、
気温はまだまだ暑い日が続いています。
今週は雨模様の一週間とのこと。
そこで映画でも見に行こうと言うことになりました。


超高速参勤交代リターンズ

昨年一作目を見て面白かったのですが、
続編となるとたいていは期待外れなことが
多いので、あまり期待はしていなかったのですが
予想以上に面白かったです。

そんなんありえへん〜と突っ込んだり、民を思う殿の気持ちに感動したり、激しい立ち回りにドキドキしたり。
気らくに笑える楽しい映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電出来ました

2016-09-04 | ニット
8月は夏休みしていた編みもの教室でしたが
一カ月はあっという間で、
いよいよ明日からいつも通りの生活になります。
それにしても、暑い夏でした。
ゆっくり、のんびり出来ました。
というか、そうなってしまいました。
猛暑日続きで何もする気にならなかったというのが本当のところ。
ブログもついでに休んでしまいました。

でも、ベスト一枚出来ました。


エクトリーの月例会作品から
ビーズ入りのベストです。
豪華な感じですが、大き目のビーズが沢山入っているので、重たいです。

おしゃれには我慢が必要かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする