今年最初の面白ツアーは「街道が交差する田辺の町」というテーマで
文の里、田辺の街歩きです。
JR美章園駅からスタートしてお隣の田辺駅まで約4キロのコースです。
田辺の町名は飛鳥時代栄えた田辺氏が柏原から移住したことに由来したもので
和歌山の田辺はこの地に収める稲を作っていたからとのこと。
美章園をスタートして下高野海道たどり
昨年秋にも行った桑津墓地
ここは行基の開墓とされる古い墓地なのですが
何故か榎神社という神社が同じ敷地にあり
不思議な雰囲気???
昭和の香りがする長屋。いい感じ。
大阪市立工芸高校は大正12年開校で校舎は大阪歴史建造物に指定されています。
改めてみると素敵な建物。
ソバリエさんのお父さんが勤めていた学校でもあり
懐かしいです。
これは住吉大社とかかわりの深い神馬塚。
住吉大社で飼われていた神馬が逃げてこの場所でやすんでいたそうです。
それ以来何度連れ帰ってもこの場所に来るので
とうとうこの場所で飼うことになったという話です。
法楽寺。
平清盛が創建したと伝わるお寺。
平家の紋が染められていました。
立派な三重塔。平成8年に完成した新しい塔ですが、立派なものです。
伝統野菜、田辺大根の碑雅ありました。
このお寺は難波の宮から続く難波大道で難波の宮と
一直線につながっているそうです。
知れば知るほど面白い大阪の町
最後は美味しい焼肉とビール!
文の里、田辺の街歩きです。
JR美章園駅からスタートしてお隣の田辺駅まで約4キロのコースです。
田辺の町名は飛鳥時代栄えた田辺氏が柏原から移住したことに由来したもので
和歌山の田辺はこの地に収める稲を作っていたからとのこと。
美章園をスタートして下高野海道たどり
昨年秋にも行った桑津墓地
ここは行基の開墓とされる古い墓地なのですが
何故か榎神社という神社が同じ敷地にあり
不思議な雰囲気???
昭和の香りがする長屋。いい感じ。
大阪市立工芸高校は大正12年開校で校舎は大阪歴史建造物に指定されています。
改めてみると素敵な建物。
ソバリエさんのお父さんが勤めていた学校でもあり
懐かしいです。
これは住吉大社とかかわりの深い神馬塚。
住吉大社で飼われていた神馬が逃げてこの場所でやすんでいたそうです。
それ以来何度連れ帰ってもこの場所に来るので
とうとうこの場所で飼うことになったという話です。
法楽寺。
平清盛が創建したと伝わるお寺。
平家の紋が染められていました。
立派な三重塔。平成8年に完成した新しい塔ですが、立派なものです。
伝統野菜、田辺大根の碑雅ありました。
このお寺は難波の宮から続く難波大道で難波の宮と
一直線につながっているそうです。
知れば知るほど面白い大阪の町
最後は美味しい焼肉とビール!