ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

梅の次はラッキョウ

2016-06-26 | 生活
梅雨らしいお天気が続いています。
6月の台所は忙しい。
梅の次はラッキョウです。
プランターで育てたラッキョウもいい感じに育ちました。


プランターから掘り起し洗ってお掃除。


2週間塩漬けにしてから甘酢に漬けこみます。
収穫量は約600グラム。去年の倍の収穫です。

今日は裏の日陰に植えているミョウガをのぞいてみたら
たくさん出ていました。



夏らしい薬味として重宝します。
ほったらかしで育てたものばかりですが
収穫の時はほんと楽しいです。

こんな環境で育ってくれてありがとうと感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は梅仕事

2016-06-25 | 生活
梅雨らしいお天気が続いています。
梅仕事も一段落しました。

孫のひよこちゃんが大好きな梅ジュース。
今年は去年の倍作りました。

お嫁ちゃんが好きな梅酒。
今年は大人の梅酒はちょっと休憩して
昔ながらの甘い梅酒にしました。果実酒用のブランデーを使っています。

そして

梅干。今年は梅干はつけないでおこうと思っていましたが
婿殿の実家から梅をたくさん送ってもらったのでつけることにしました。
サル年の梅干しはいいらしいですね。

今年は初挑戦で、ジップロックで漬けてみました。
扱いやすくて良い感じ。
しかも従来の塩分18パーセントの梅干と
減塩で10パーセントの梅干の2種類に挑戦です。
減塩大丈夫かな~~?

そして最後は私の大好物、梅ジャムです


梅7キロフルコースの梅仕事。
全部終わりました~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 御田植神事

2016-06-14 | おでかけ
朝、少し雨がぱらつきましたが
午後はどうにか晴れて・・。

昨年も見学した大社のお田植神事
今年はお客様をご案内して観覧しました。

というのは高齢者大学の旧古代科の班同窓会を計画したのです。
お田植神事の様子は昨年アップししたので
昨年の記事をリンクします。こちら

お田植の後大社の案内人の我が家のソバリエさんが
大社の案内をすることになっていたのですが
拝殿は何とか案内できたのですが
楠君社など早く門が閉められて
案内できませんでした。
ソバリエさん、計画が狂って焦っていたようでした。
お疲れ様。有難う。

後は天王寺に出て懇親会。
久し振りに合わせる顔で話も盛り上がり
良い時間が持てました。

皆さん遠くからお疲れ様でした。
喜んでもらえたかな~~?

因みに、お田植の日に雨が降るとその年は水に困らないという
言い伝えがあるそうで、朝少し雨がぱらついたので
今年は水に困らないでしょうと解説がありました。
今年は雨の少ない梅雨だそうですから、そうあるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁昌亭

2016-06-07 | コンサート・観劇


我が家のソバリエさんは今年、高齢者大学の
「笑いの創造科」を受講しています。
その授業の講師の一人、落語家の月亭文都さんが
出演されている昼席に行って来ました。

始まる前に腹ごしらえ。
繁昌亭裏手の亀の池そばにあるすべらんうどんをいただきました。
今ソバリエさんは歯の調子が今一なのでね。



すべらんうどんとは

麺に切れ目があり、お箸やフォークがひっかかり、
食べやすい「すべらんうどん」。しかも出汁がよくからむ


ホームページにはこう書いてありました。

天神ぎつね、お値段400円。(やすっ!)


うどんの切れ込みはこんな感じです。


すべらんシールももらいました。

受験シーズンには失敗しないおまじないで大人気だそうです。
私たちには道や階段ですべらんようにと言って渡してくれました。
足もとあやしいって何で知ってるの!

というわけでその後1時から4時過ぎまで落語を楽しみました。

終演後、表に出ると、出演者が揃ってお見送り。
握手までしてもらって・・・。
以前おもしろツアーで行った大衆演劇みたい。
ちょっとやり過ぎの感も・・・。
でも半分嬉しかった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文楽を楽しもう3

2016-06-05 | お勉強


府大の公開講座「文楽を楽しもう」の3回目。
今日は、今文楽座で公演中の「文楽鑑賞教室」の鑑賞です。
どの公演もたいてい鑑賞しているシェルさんですが
この鑑賞教室はここしばらく見ていません。

今回は府大の団体ということで、イヤホーンガイドも
初めて貸してもらいました。

演目は

  二人三番叟
  解説「文楽へようこそ」
  夏祭り浪花鑑
でした。

イヤホーンのおかげで今まで知らなかった事が分かったというはありましたが
おおむねは、余計な声が入りうるさいと感じました。
次回からはやっぱりいらんわ~~。

夏祭り浪花鑑は以前にも見ましたが
今回は講座でも内容についてお話があり
解説でも少し話が有ったので
前見た時より、より面白く観ることが出来ました。

因みに最初の写真はその主人公の団七なのですが
来ている着物はその名前をとって団七縞というそうです。
大きい千鳥格子ではないらしい。

この3回で文楽を楽しもうの講座は終了でした。

講師のくまざわあかねさんは落語を作るだけではなく
文楽にも深くかかわっておられることが分かりました。
まだまだお若いので今後の活躍を見守りたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール工場見学

2016-06-03 | おでかけ
吹田のアサヒビール工場を見学してきました。
先日ちちんぷいぷいで河田君とくっすんが訪ねていましたね。
ここ吹田工場はアサヒビール発祥の工場だそうです。
すぐ近くにある泉殿神社の湧水をドイツに持っていき
本場ドイツのお墨付きをもらってビールを作り出したそうです。
今はビールのみならずワインや飲料、マッサンで人気が再燃した
ニッカもその傘下となっています。
工場は広々として案内もとても感じが良かったです。

原料の麦とホップが展示されています。


試食用の麦を食べてみました。かむと麦芽の甘さが感じられました。
麦はそのまま使うと普通のビールに、焙煎して使うと黒ビールになるそうです。
へ~~知らなんだ~~。
簡単に言うと原料を混ぜて仕込みろ過したのちに酵母を加えて熟成させる。
約三週間で出来上がるそうです。

これがろ過機。

瓶ビールの行程。

缶ビールの行程


熟成タンク。このタンク1本の中には人が毎日缶ビール1缶飲んだとしたら
何と4000年かかるという量のビールが入っているそうです。

約1時間の見学の後は、試飲です。


出来立てのビールは本当に美味しいですね~~。

帰りのランチは
天六の蕎麦どころ「たかま」へ



蕎麦前の豆腐の味噌漬け(また食べかけ画像で失礼!)


天ザルと鴨汁蕎麦


お酒の容器も、蕎麦湯の容器もおしゃれでかわいいです。
久し振りのたかまでしたが
やっぱり大阪ではここのお蕎麦が一番好き!

満足満足でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする