ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

生徒さんの作品

2008-10-21 | Weblog

いよいよ本格的な編み物のシーズンに・・とは言え
ここ1週間は25度以上の夏日が続いていて
日差しの強さに本当に10月?と言いたくなります。

でも、教室の皆さんは完全に冬物になりました。

力作のベスト

今、教室ではやっているホームソックス

一人で何足も編まれています。一玉で1足出来るので
プレゼント用にと色を変えて・・・楽しいです。

こちらはバッグ。ラメ糸を混ぜてモチーフつなぎで
可愛いバッグが出来ました。

 

昨日、神社の御田の前を通りかかったら
刈り取りをしていました。

   

このお米は神社の神事などに使われるそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューフィルハーモニック大阪

2008-10-19 | コンサート・観劇
もう10月も半ばを過ぎたと言うのに
連日の夏日。今日も暑い1日となりました。

我が家のソバリエさんが所属するオーケストラ
ニューフィルハーモニック大阪の指揮者である橋本氏は  
高石にある「たかいし市民文化会館 アプラホール」の音楽監督でもあります。

今日はそのアプラホールでのコンサートでした。

曲目は

ベートーヴェン;「献堂式」序曲

リスト    ;ピアノ協奏曲第1番

ドヴォルザーク;交響曲第9番「新世界より」



ピアノ独奏は南依里さんです。
ピアノ協奏曲はあまり聞いた事がないのでよくわかりませんが
私のお友達が所属する第一合唱団のピアノ奏者と言う事で
興味を持って聞く事ができました。

ニューフィルハーモニック大阪はアマチュアですが
かなりレベルが高いと思います。
我が家のソバリエさんが所属しているから
点数が甘いと言うわけではありませんよ。
バイオリンをはじめとする弦の音がとてもきれいです。
今まで転勤のたびに変わってきたオーケストラですが
ここが一番上手だと私は思っています。

新世界よりの第二楽章のイングリッシュホルンも
素敵でした。

次は2月のいずみホールの定期演奏会です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語会

2008-10-18 | コンサート・観劇

住吉大社の枡の市の催しのひとつで
枡の市住吉寄席と言うのがあります。
今年は第6回で、今月桂米團治を襲名した
もと桂小米朝さんの出演とあって行ってみました。

会場はこんな感じです。

    

神館と呼ばれる普段は結婚式などに使われる場所に
びっちり座布団を敷いて定員200人のこじんまりした会場です。

出演は他に米朝一門の団朝、すずめ、佐ん吉。

すずめさんは女優の三林京子さんで、住吉大社駅の近くに住んでいらっしゃいます。
桂一門で落語をされているのは知りませんでした。
なかなか堂々とした落語家ぶりで、今出演しているNHKの朝ドラ
「だん だん」の裏話など面白く話して、
本題の落語もさすが女優と思わせる、彼女ならではのものでした。
高津神社の横のお稲荷さんの脇で狐がきれいな女性に化け、
それを陰で見ていた男性をそれとは知らずに茶屋に誘う。
男は騙されまいと女にどんどん酒を勧めて酔わせてしまう。
その酔った女の可愛い事、これは女優さんでなければ表現できないな~と・・

肝心の米團治さんの話ですが
これもNHKの朝ドラで一躍有名になった「はてなの茶碗」でした。
10月4日に京都南座で襲名披露してほやほやの
五代目桂米團治さん。頑張って欲しいです。
ハンサムだし音楽にも詳しいし、個人的には好きですよ~。
武庫之荘在住とか、大阪京都のローカルな話が飛び出して
面白かったです。
まだ若いのでこれからが楽しみですね。

何はともあれ楽しいひと時、笑って笑って2時間あまり。
十分ストレス解消させてもらいました。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2008-10-13 | 散歩

今日は体育の日と言う事で
あちこちでいろいろな運動にまつわる行事があったようです。

が、我が町では昨日町内会の運動会が開催されました。
小学校区内の16の町内会が集まっての大運動会です。

文字通り幼児からおじいちゃんおばあちゃんまで
校下の中学校のグランドを借りての一大イベントです。

お天気も秋晴れのさわやかな1日でした。
私もソバリエさんも何年ぶりかで参加しました。

お昼休みには、中学校のブラスバンドクラブの生徒たちが
演奏に来てくれました。

このブラスバンド部はいろんな大会で、いい成績を収めていて
わが町のプチ自慢の種でもあります。
私が浦安に行っている間に成長を遂げていて
話には聞いていましたが初めてその演奏を聴きました。

ちょっと覗いて帰るつもりが、我が町会の応援に夢中になり
気がつけば1日遊ばせてもらいました。
特に最後の町内対抗のリレーでは、年齢順に若者から50歳くらいまでの人が
順番にバトンをつなぎます。
応援も大盛り上がりをみせ、町内一丸となって声を張り上げての応援です。

その甲斐あってか、なんと我が町会は準優勝でした。
しかも優勝町会とは1点差で!

普段顔を合わせない町内の人たちと
いいコミニュケーションの場所だと思います。
いまどきこのような行事がある地域は少なくなっているでしょうね。

お世話をする方は本当に大変だと思いますが
続いていって欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサージュ

2008-10-07 | ニット

先日、勤めから帰宅した我が家のソバリエさんが
最寄り駅から我が家へと辿る道すがら
あちこちで金木犀のいい香りがしていて
「なかなかいいもんやなぁ~」とつぶやいていました。

この時期は普段気付かないところからいい香りがして
あ~ここにもあったと気付きます。
我が家の金木犀も気付けば小さな花がいっぱい咲いていました。
花は地味でも香りは華やか・・・。

華やかと言えば、今シーズンのエクトリーの新製品は
フラワースパンと言う華やかなもの。
それを使ったコサージュです。

メタリックな花形のスパンアンコールです。
それと同じ形に切ったビニールのシートではさみ
よりきらびやかになります。
花芯はジュエリーレースで編んであります。

もうひとつは鉤針編みの花をまとめたコサージュです。

ちょっと見づらいですが、花をいくつか編んでまとめてあり
アンティーク風のビーズパーツをポイントにしてあります。
糸端は始末せずにこれも飾りの一部とします。
残り糸でもアレンジできそうですので
残糸の宝の山で素敵なのが出来ると思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色あわせ

2008-10-04 | Weblog

編み物で糸を選ぶことは本当に楽しい作業です。
私は自分で編む時は、たいてい2本以上の糸を合わせて使います。
その方が感触も自分の好きなものになるし
色合わせも楽しめますから。

前回の記事の襟付きベストも手持ちの糸で合わせました。

らくだ色のストレートの中細とオレンジの細いモヘアの糸の引き揃え。
このらくだ色はセーターにしてもなんだか下着のようになりそうで
ずっと持っていましたがオレンジ色と合わせると
ぜんぜん違う色になりました。
ヨークの縞模様の糸も、このモヘアの糸と一緒に編みます。
そうする事でしまがぼやけて優しい感じになります。

先日、俳画の先生が、「葉の緑も、そのままの色の絵の具は売っているけど、
面倒でも自分で混ぜてくださいね。その方が自然で色に奥行きが出ますよ」
とおっしゃっていました。
編み物も一緒だな~~と思って聞きました。

手持ちの糸は宝の山とデザイナーの若月キミコ先生の教えです。

自分だけの糸で自分だけの色で・・・。
マイブランドニット、これが合言葉です。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襟付きベスト

2008-10-03 | ニット

10月も3日が過ぎました。
お彼岸を過ぎて急に涼しくなり、すっかり秋になりました。

夏を楽しませてくれたゴーヤも今日整理して
少し寂しくなりました。

編み物もいよいよ本格的なシーズンを迎えました。
秋の夜長、虫の声を聞きながら編み物を・・・
なんて、ちょっとかっこつけすぎですかね?

上の襟付きベストは、日本編み物文化協会から出ている雑誌
「Amu」(あむう)9月号の中からアレンジしたものです。

これは衿から編んでいくちょっと変わった編み方でなかなか面白かったです。
生徒さんの一人が編みたいと言うので
急遽見本に編んでみました。

変わった編み方のものは編んでみないと分からない事が
いろいろあるものです。
私はうかつ者なのでひっかっかかるところには
見事に引っかかってしまいます。

これも衿を編んだらヨークに移る時に
表裏を逆に編み始めないといけないのに
そのまま編んでしまいました。とほほ・・。
気がついたときにはヨークが終わっていましたので
最後に衿を逆からほどいて編みなおしました。

衿から始めるので衿の形をきれいにするには
作り目をゆるくすること、身幅は必ずチェックしてそでぐりの
増し目を調節する事などいろいろ確認する事ができました。

これはありあわせの糸で編んだので
我が娘に着せる事にします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする