ニット・きっと・グッド

自作のニット作品と日々のあれこれを・・

やってみた

2024-03-08 | 生活
3月に入ってからも寒い日が続き
2月の方が暖かかったそうです。
この寒さは来週半ばまで続くそうです。
早く暖かくなってほしいものです。

先日NHKの趣味の園芸だったかで
大根や白菜などの残った部分を
水に浸けて置くと
芽が出ると言うのをやっていました。
ネギとか豆苗は普通にやりますが
大根、白菜は初耳でした。
ネットで検索してみると
リボーンベジタブルと言って
沢山出てきました。
にんじん、玉ねぎ、チンゲンサイ
小松菜、キャベツまで!
丁度大根があったので
やってみました。
一週間ほどで
こんなに伸びました〜
スーパーで売っている大根は葉がないので
不満でしたが、
こんな少しでも二人暮らしでは
色々間に合います。
ちょっと嬉しい発見でした。
色々挑戦してみよ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2024-01-07 | 生活
今年も一週間が過ぎました。
能登の被災地では毎日
悲惨な状況が伝えられています。

今日は七草粥の日
いつもは朝食べるのですが
昨日材料を買うのを忘れたので
午前中に材料を買いに行って
お昼ご飯にしました。

こうして普段の生活が出来る事の幸せを
心から感謝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年、令和6年

2024-01-03 | 生活
明けましておめでとうございます。

新年早々能登で大きな地震があり
津波や火事の被害も出て
大変なことになりました。
2日には羽田空港で旅客機が炎上する事故が起きました。
何やら不安な年の初めとなりました。

どうか一年何事もありませんようにと
住吉大社の初詣で
しっかりお願いしてきました。

私も後期高齢者の仲間入りをしました。
周りの人たちからも思いもかけない
病気やけがの知らせが来たりします。
健康に気をつけてなんとか今の生活が
維持できたらと思っています。

今年もよろしくお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2023-12-31 | 生活
今日は雨の予報でしたが
雨は大した事無く
曇り程度ですみそうです。
暖かくて動くには嬉しいですが
お正月用の食品が傷みそうで
ちょっと心配です。

一年あっと言う間に過ぎました。
5月にコロナウィルスが五類となり
動き易くはなりましたが
老人はマスクが離せません。

住吉大社では、新年の初詣も
露店は出ないそうです。

今年ブログをのぞいてくださった皆様
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さいませ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニックネームはぷくちゃん

2023-12-21 | 生活
我が家に又一人家族が増えました。
今日、横浜まで会いに行って来ました。
誕生日は12月19日
この日は一粒万倍に加え大安吉日で
幸運な日でした。
ニュースでは、年末ジャンボ宝くじに
人が行列。7時間待ちと言っていました。
何はともあれ無事に産まれて
母子共に元気、それが一番です。


ブログ上の名前は
お腹の中にいる時
ぷくヌイと呼んでいたので
ぷくちゃんに決めました。
うさぎ年のぷくちゃんです。
どうぞよろしくお願いします。

因みに、ぷくヌイとは
天王寺動物園にいるキウイの名前です。
お嫁ちゃん2がキウイが大好きで
妊娠中赤ちゃんをそう呼んでいたんです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のお仕事

2023-12-19 | 生活
先日まで暖かい12月でしたが
昨日からぐっと寒くなりました。
北の方では雪もすごいみたいです。

例年師走になると作っている干し柿も
やっと安心して干せます。
干し柿大好きなので自分が食べる分だけ
作ります。

あとはお正月用の白菜漬けも
昨日漬け込みました。
お天気良かったので午後から半日干しました。


夜、おけいっぱいに漬け込んだ白菜も
今朝半分になっていました。

2、3日してすっかり水が上がったら
昆布や柚子を入れて本漬けに。
お正月には美味しく食べられます。

もっと古漬けになったのが
私は好きですが・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早、師走

2023-12-06 | 生活
クルーズの余韻に浸らながらも
11日間留守にした片付けや
諸事の後始末で
11月の残りの日々は
あっと言う間に過ぎました。

早12月。
気温も冬らしくなりました。
昨日植木屋さんが来てくれたので
庭もスッキリしました。
そしたら、レモンの黄色が
凄く鮮やかに見えたので
そろそろ収穫かなぁと。


久しぶりに5個収穫しました。
と言うのは、
2019年の台風で
上から植木鉢が落ちて
幹が二つに裂けてしまったのです。
もうダメかとも思っていましたが
そのままにしておいたら
毎年花は咲いてくれました。
でも、実はならなかったのです。
ところが今年久しぶりに実がつき
5個無事収穫できたのです。
頑張った我が家のレモンのお話でした。
心して頂きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です

2023-09-08 | 生活
9月に入っても猛暑が続いていましたが
6日から急に涼しくなって
夜、エアコンが要らなくなりました。
昨日から日中もクーラー要らずで
うれしいです。
勝手なもので、
こうなるとなんだか暑い夏が去っていくのが
ちょっと寂しいと思ってしまいます。

もっと涼しくならない内に
今年気に入った夏メニューを
アップしておきます。

某雑誌に載っていた夏おでんです。


トマトは冷凍しておきます。
その他の材料は薄味でさっと煮て
最後に冷凍しておいたトマトを加えて
冷蔵庫で冷たく冷やしていただきます。

この夜の夕食はこんな感じです。

小さなネギトロ丼と共に。
ソバリエさんも気に入った様です。

そうそう
今日でブログ開設から6800日です。
昔はキリのいい数字になった時
キリ番と言って特別の日にしたものです。
でも、今はキリ番と言う言葉は
死語だそうです。
これ最近びっくりした事の一つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお参り

2023-08-13 | 生活
世間では、今日からお盆。
ご先祖の霊が帰って来ると
言われています。

我が家は、ソバリエさんの両親が
その時代の人としては珍しく
お墓はいらない、供養も特には
必要ないとの考えでした。
両親の希望により、一心寺に
納骨して、二人とも骨仏となって
安置されています。

今朝早起きして、お参りに行ってきました。


早朝なのに、沢山の人が
お参りに来ていました。
両親の骨仏が安置されている所です。

家族の現状の報告をして
見守ってくださいと、お願いします。
お願い事はしてはいけないと
言われていますが
今回は、長男に子供が授かった報告と
無事産まれるよう見守ってくださいと
特にしっかりお願いしました。
長男は両親にとって初めての男の孫で
特に可愛いがってくれたので
きっとしっかり見守ってくれるでしょう。

こうして手を合わせた後
すっと気持ちが軽くなります。
わかったよと、
両親が言ってくれた気がします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番です

2023-07-21 | 生活
近畿では、
昨日突然梅雨明け宣言がありました。
いよいよ夏本番ですね。
ゴーヤもやっと
初なりの一つを
今朝収穫しました。

早速夕ご飯のメニューに
我が家の夏の定番、
スライスゴーヤのサラダです。
これを食べると
夏だなぁと実感します。

ちなみに、このサラダは
ゴーヤの白い芯を小さなスプーンで
かき出してスライサーで薄切りに。
タマネギも同様に。
鰹節をたっぷりかけて
ポン酢で食します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする