goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 Strawberry Bavarois ♪

2008年09月29日 15時57分59秒 | DAISY
 昨日デイジーがティータイムのスイーツを作ってくれました

ババロリアと言う、ババロアの素を使って、ストロベリー・ババロアを
牛乳がなかったので、わざわざこれを作る為に買いに行ってましたね。
簡単なので、楽しく自分で作っていました。
小6になると、これくらいのおやつは、自分で作ってくれるので助かります。

飾りはゴールデン・キウイ+カボス。家にあるものを飾りました。
カボスは、それなりの酸味がありますが、ゴールデン・キウイの甘味とうまく調和していました。
このババロアは、味が優しいので、これらのフルーツ乗せても、味の喧嘩することなく、美味しくいただけました。


最近知人から、とても品質の良いカボスを頂き、カボスを楽しんでいます
色んなお料理やスイーツに合うので、楽しくなります。

先日の運動会でも、梨+カボスでとても美味しくいただけました。あの画像を見た人が「カボス美味しそう」って、言ってくれてとても嬉しかった。私がいわんとすることを、画像から読み取ってくださって・・・
その方には、サンマの簡単で美味しい洋風のお料理をお教えしたのですが、そのレシピの仕上げにカボスを添えるのが、私風だと、強調しておきました。

そんなことで、私にとってカボスは、色んな利用法があり、体にも良いし、何より美味しいと感じる一品です。


食べ物としての力が結構ありますから、できるだけ利用したいなと思います。
カボスの中のクエン酸の量は、カボスと同量のレモンに含まれるクエン酸の2倍もあるそうです。クエン酸は、新陳代謝を活発にして、疲労物質の原因である乳酸の増加を抑えてくれます。その他クエン酸は、胃腸の調子を整えたり、血液のドロドロを浄化して、サラサラにしてくれたりするそうです。
ビタミンCの含有量は、ゆずとほぼ同量だそうです。


カボスに含まれるビタミンCやクエン酸は、相乗効果により、食欲を高め、胃腸の働きを整える手助けししてくれます。


そんなことで、なんだか結局カボスの話がメインになってしまった気もしますが、ホントお勧めなので、ぜひカボスを生活の中に取り入れてみてくださいね


夏休み前に洋菓子教室で、ムース・オ・マンゴーで使った型を、楽しそうに使っていたデイジー・・・本日の手作りはこれでおしまいかと思っていたら、夜遅くに,
あるものでハローウィン・グッズを作っていました。


何だか私の行動に似ているような気がします




*台湾が今すごい事になっていて、驚いています。
 台風直撃、台北市内の様子がTVに映っていましたが、外はたいへん危険な状態 ですね。できるだけ被害が少ない事を、デイジーと共に、心から願います。
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする