ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

オリーヴの実

2015年09月22日 22時10分06秒 | Cooking

・・・と言う事で、オリーヴの実を、帰国後も結構食べています

種抜きして、塩漬けしたものです。

種ありのもイスタンブールで食べたけど、無しの方が食べやすくて便利です

まだ若いグリーンオリーヴの実を塩漬けにしたものを、今夜サラダに使いました。

熟したものは、ブラックオリーヴ。

オリーヴは、便秘に効果があると昔からよく聞きます

そう言う意味で摂取している方もいらっしゃいますね。

オリーヴの葉には、抗酸化成分があるようなのですが、若いオリーヴの実、すなわちグリーンオリーヴにもそれがあるのだそうです。

=アンチエイジング効果があると言う事かな

そう言えば、不思議な事があったのですが、

イスタンブールで過ごしていた数日、髪の毛がサラサラだったのです。

自分でも驚いて、家族に報告したくらい。

私はいつも艶出しスプレーやオイルを、ブラッシング前につけて整えるのですが、携帯用のそれらをあまり持参しなかったので、イスタンブールでは朝のヘアケアは特にしませんでした。なのに、朝起きて触るとサラサラで軽く、直接軽くブラッシングするだけで、外出できる状態のサラサラで整った状態になっていました。

パリでは少々ごわついてボリュームをおさえるのに、ヘアケア剤を使ったし、アテネではパリ同様ボリューム感を感じたので、やはりヘアケア剤を使いました。しかしイスタンブールでは、ヘアケア剤が要らないどころか、ごわごわが信じられないほどサラサラ状態で軽く、まるで髪質が変わったかのようでした。

これって、水や食べ物が影響しているんだろうな~って感じました。

・・・で、飲料や食べ物で思い当たるのは、硬水、ヨーグルト、豊富なお野菜、そしてオリーヴの実でした。

水は血流を促したり、体全体の代謝に大きく関係するので、水かなと思っているけど、ではなぜイスタンブールでだけサラサラだったかが? パリでもアテネでもお店で購入した飲料用硬水を飲んでいたのですが。硬水の質はそれぞれのメーカーで違っているのでほんと細かい事はわからないけど。

水も食べ物も両面の良い影響があったのかな?

実際は何が原因かはわかりませんが、ほんのつかの間憧れの超サラサラヘアを体験しました~

矯正ストレートの直後みたいな感じです。

オリーヴの実とサラサラが関連しているかはわからないけど、

とにかくオリーヴの実をよく食べるようになりました。

前から好きですが、さらに好きになっちゃいました。

グリーンもブラックもどちらもそれぞれ美味しいので、

チーズやワインにも合わせたりして、食べ過ぎない程度(安くはないので、一度に沢山食べることはありませんが、イスタンブールではたっぷりあったので、結構食べていました)に、摂取して行こうと思います~

最近は・・・、帰国から早1ヶ月と20日少々経過し、夏の暑さがきっかけで、ヘアスタイルはアップスタイルにしているのですが、

気づいたらすっかり微妙なボブからセミロングにのびて、そう言った意味で、重みでボリュームがでなくなり、それとなぜかしっかりした髪質のわりにサラサラしていて、扱いやすい状態です。

しかし、乾燥する季節に近づきつつあるので、やはり内面外面の両面から、ヘアケアはして行く方が良さそうですね。

体調も髪の状態に影響すると感じるので、多方面でバランスを考えて、過ごして行こうと思います~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする