今日から3月ですね~
お天気は良さげでしたが、とっても寒い1日でした。
日中、近くの河津桜がいっぱいの公園付近では、それらを撮影している方々が、沢山いらっしゃいました。
可愛い花が濃いめのピンクで、その公園だけとっても華やかな感じでした。
3月になると、一気に春の訪れを感じ始めます~。
そして、東京、神奈川の花粉の飛散状況は、多いとの観測結果でした。
以前にELDERと言うタイトルで、エルダーフラワーについて、書いた事があります。
そのエルダーフラワーは、花粉症の時期に、毎食後ハーブティーにして飲むと、抗アレルギー作用により、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ等に関わる、鼻粘膜の炎症や目の充血の軽減に有効のようです。
先日は、久しぶりに、新宿のプチ・メックに寄ったので、林檎のデニッシュと、マロン&ショコラのパンを買いましたので、帰宅後エルダーフラワーのハーブティーと一緒にいただきました。
以前記事に書きましたように、私はエルダーフラワーのハーブティーは、少しスパイシーで、サフランの風味を思わせると感じています。林檎とはそのサフランに似たような風味は、結構合いました。何となくお洒落な組み合わせ。英国では、エルダーフラワーのコーディアルを家庭で作ってドリンクに活用したりなさていますが、林檎も結構食べるようなので、このような林檎+エルダーフラワーのティーみたいな組み合わせは、珍しくないかも。
プチ・メックのフルーツののったデニッシュは、いつ見てもフルーツが美味しそうだし、デニッシュ生地のさくっとした感じがとっても繊細で美味しいです
このマロン&ショコラのパンは、中にマロンがゴロンゴロンと、小ぶりな感じで入っていて、その存在感が楽しい。
ショコラがアクセントになり、マロンの風味と食感がより生きる感じ。
先日は、エルダーフラワーのローションを作りました
主要成分の粘液質が、保湿、肌の保護に有効です
このように、エルダーフラワー1つとっても、色々な効用があったり、利用法があったりします。
植物と人間は、とても深く関わりがありますね~