皆さん今日は~
朝、玄関と裏の庭仕事をちょこっとやり、気分がスッキリです
昨年裏庭にミントをそっと土にさしたのが、元気に育ってくれていて、嬉しいです。
交配とかややこしいのは嫌だから、ミントは、1種類だけ地植えにしています。
適当にさしたのですが、良質のものだったのと、ミント自体生命力がある為か、元気にしてくれていて、嬉しいですね~。
ローズマリーをさすと、地植えだと木質化して手入れが大変になるので、
地植えのハーブならミントあたりが、私には向いていそう~
ベランダのプランターのミントは、食用、飲用、飾り用に、
地植えのは、庭の装飾、室内のベースやプレートの飾り用に利用と考えています~。
まだ少しだから、これから暖かくなって来た時が楽しみです~
ベランダのルッコラです
これはサラダに使わせていただこうと思います~
画像的に、周辺が汚くてすいません(苦笑)
クオリティー・ウバを前回記事で申していましたように、イングリッシュ・ミルクティーにしました
乾燥茶葉のすーっと感と、ウバ独特の渋みとリンクするような香りが、さすがクオリティーシーズンティー
グレードは、BOPなのですが、細かい系のBOPで、
前回申しましたように、鋭い渋みがありますので、
早い抽出で、しっかりした風味が出せるので、
蒸らし2分にしました
最初からミルクティーにするつもりでしたので、
ポットの為の1杯をプラスしました。
それでも上品な風味に仕上げる為、
ティースプーンのさじ加減は、慎重にしました。
少量のグラニュー糖を加えました。
TATSUYA sasakiのこれらのスイーツととてもとても合いました~
マドレーヌは、ハチミツの風味が効いた感じですが、
全体的にあっさりした風味でさすがでした~
柑橘+チョコは、このミルクティーにとても合いました~
ウバは昔から大好きですが、日常では、そんなに飲む機会は多くないです。
何となく日常用にしたくないお茶・・・ぽいかな・・・、私の中では。
初めて飲んだウバは、ミントンのウバ・セイロンだったかな~。
自分の中では、ミントンの紅茶と言えば、ウバ・セイロンで、
ウバと言えば、ミントン・・・みたいなイメージです。
イメージ的にはそんな感じなのですが、
その他に飲みたいウバは、やはり紅茶専門店で扱う、クオリティーシーズンのウバですね~。
最高に紅茶感度が上がるウバなので。
今の時代・・・、試行的に、鋭い渋味とか好まない方が多いとは思いますが、
ウバならではの良さである、すーっとした香りのウバ・フレーバーと、鋭くすかっとする風味を、
いかに生かせるか・・・、贅沢な楽しみ方も、自分的には、おすすめかな~