ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

様々な経験は、人生においての、大切な財産

2020年02月09日 23時24分00秒 | else

皆さん~、今晩は~

 

今日は、1日~、いかがお過ごしでしたか~?

かなりの冷え込みですが、まさか・・・、こたつで、丸くなって、じっとしていた方なんて、いらっしゃいませんよね~(笑)

ま~、それもたまには・・・、ありですが~(苦笑)

先日、東京ドームの帰りに、新宿高島屋 11階で、開催中の、アムール・ド・ショコラ~、

特に買うつもりはなく・・・、買わなかったですが、丁度、新宿で下車したので、SAWAMURAさんで、パン買ったついでに、

見に行ったわけです~、どんな感じかな~と思って~

 

そう~したら、男子もいらっしゃったけど、大部分が女子で、夜・・・、むしろ、金曜日の夜だからか・・・、だだ混みでしたね~

こりゃいかん・・・、混み過ぎていて、効率悪そう~と思って、5分以内に、退散しました~(苦笑)

 

私は、待つとか、効率悪いとか・・・、ちょっと苦手で・・・

しかも、だだ混みも、超苦手なので~

 

行くなら、空いている、平日の昼間とか・・・、行ってみようかな~

 

・・・チョコレートの際限のない、魅力が楽しめて、毎年、この時期は、楽しいです~

 

さて、先日、2月1日 第736号、明大広報が、届きました~。

そこに、先月、1月11日、行われた、ラグビー全国大学選手権大会 決勝戦・・・、関連の事が、いくつか掲載ありました~。

 

明大ラグビー部は、連覇を目指し、早大と対決しました。

伝統の一戦は、35-45、一歩及ばず・・・、準優勝に、終わりました。

 

先日も、申しましたが、拮抗している、伝統校の両チームだけに、どちらが勝利するか、わからない一戦ではありましたが・・・。

Numberも、参考になりましたね~。

 

それで、準優勝ではありましたが、

スタンドから、仲間を応援していらした、4年生のある方は、「やり切った・・・。」・・・と、ノーサイドの瞬間、思ったそうです。

その方の、お話です。

その方は、今季、Aチームでの、出場はなかったのだそうです。

しかし、「やって来た事は、間違いではなかった。」と、振り返ってみて、堂々と、それを言える自分がいたようです。

 

振り返れば、

1年の時は、悩みに悩む日々があったそうです。

「本当につらかった。」今振り返っても、そう思う日々が・・・。

 

日々の朝練、

ハードな練習メニュー、

選手層の分厚い壁、

・・・それらを前に、何度も心が、折れかけたそうです。

 

出場を夢に見続けた試合があったのだそうです。

6月、大分県で行われた春の明早戦。

大分出身の彼は、「その試合で、活躍して、地元に、恩返しをしたい。」

・・・そう意気込んで、それを励みに、努力を重ねていらっしゃったようです。

 

・・・、人生って、思う通りに、行かない事ありますよね・・・。

メンバー入りは、かなわなかったんですね・・・。

 

その時、当然の事ですが、悔しい思いがあったようです。

 

ですが、「悔しかった」・・・、この思いが、彼の意識を変えるきっかけになったそうなんです。

 

どう変わったか・・・、以下です。

「自分が出たいだけじゃダメ。」

試合がなくとも、最上級生として、最後まで、自身の役割を、まっとうすべき・・・、そのような意識が生まれたようです。

 

最後のミーティングでは、監督から、

「人間として、一番強かった。」

・・・そんな風に言われ、チーム・オブ・ザ・イヤー(Team of the Year)を賞する、小さな勲章を、手渡されたのだそうです。

 

・・・この事に対して、彼は、

「最後に、ライトを、照らしてもらって、本当に、感謝。」と思い、

胸がいっぱいになり、大粒の涙が、流れたそうです。

 

卒業後は、一般就職の道に進む予定だと言う事。

そんな今、彼は思います・・・。

「ラグビーも、仕事も、大事なのは、人間性」

苦悩の連続の、大学時代のラグビーライフ。

しかし、たどりついた、苦悩の果てに、、勝敗以上に、大事なものを、彼は、様々な経験から、得られました。

 

彼の詳細は、私は、存じませんが、

彼の人生の中では、トータル18年間の、ラグビー人生となるそうです。

その、18年間の、ラグビー生活は、苦悩の連続の日々もあったけれど、それだけではなかったようです。

最後に、こんな風におっしゃってます。

 

「何よりも、かけがえのない、人生の財産だ!」

 

今、日本でも、

オリンピックを目指して、日々頑張っていらっしゃる、各種スポーツにおける、代表選手の皆さん、

厳しい練習を重ね、努力の日々と、お察しします。

 

そして、代表に、選出されなかった選手の方々も、チームの中で、何ができるか、自分は何をすべきか、考えて、日々、やはり、厳しい練習を重ね、努力の日々、

そして、代表選手のサポートや応援も、励んでいらっしゃる事でしょう。

代表になる以外にも、人それぞれ、目標とするものがあり、それをまっとうしようと、日々頑張っていらっしゃるのではないでしょうか。

 

個人競技においても、必ずそこには、代表の選手と、それを、サポートしてくれたり、応援してくれたりして、支えて下さっている仲間がいらっしゃるように思います。

個人競技も団体競技も、同じ事が言えますね。

 

どの立ち位置にいても、一生懸命日々、努力を重ねていたら、それが、思い通りになるか、ならないかは、別として、

振り返ってみると、大切な経験となり、それらは、人生においての、貴重な財産となっている事でしょう~。

 

広報のラグビー関連の記事と、それを読んでの自分の感想の、簡単なご紹介でした~

 

私も、意味ある人生になるよう、日々、頑張って行こうと思います~

 

皆さん~、素敵な夜を、暖かくして、お過ごし下さいませ~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain ~

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本茶タブレット =奏シリーズ= et Happy Birthday ~♪

2020年02月09日 16時28分00秒 | Sweets

皆さん~、今日は~

 

今日も、こちら、かなり冷え込んでおりますが~、

とっても良いお天気で、昨日よりも、さらに、太陽の光を感じる、日中で、快適に、活動させていただいております~

 

先日、友人と、新宿で、楽しんでいた途中に、小田急百貨店へ寄りまして、Chocolat×Chocolat(ショコラ×ショコラ)

・・・と言う、バレンタインデーに向けての、ショコラ・イベントを開催なさっていたので、

そちらで、沢山、チョコの試食をさせていただいたり、また、気になったものを、購入したりでした~

ま~、ほんとに、色々なブランドがありまして、ベルギー、スイス、フランス、日本・・・と、国も様々で、

日本に進出している海外のブランドの他、このようなイベントやコンセプトショップでしか扱ってないと言うブランド等、

様々集結していて、ほんと・・・、楽しませていただきました~

 

友人は、甘いチョコは、あまり好きではないとか。

それぞれ好みがありますよね~。

 

・・・、数種、気になるのを、購入しました~

私は、日本の食材・・・、日本酒や、お茶が使われているようなチョコが、結構好きです~

・・・そんな事で、日本茶が使われている・・・、価格もリーズナブルで、お気に入りの、奏シリーズの、日本茶タブレットも、購入しました~

 

全部で、6種×12枚入っているので、お1人で、2度、利きチョコを楽しんでも良いし、

2人で、利きチョコして、楽しいバレンタインデーを、過ごすのも良いかもですね~

2人・・・と言うのは、恋人同士って言うよりは、最近は、女子同士が、多いかもしれませんね~、いわゆる、友チョコって感じですかね~(苦笑)

 

この奏シリーズは、かなりお気に入りですわ~

 

サロン・ド・ショコラ・パリ・・・にて、

最高位金賞を、3年連続受賞した、トップ・ショコラティエ、大石茂之氏が、国産素材の、銘柄・産地・・・等、ひとつひとつに、こだわり、作り上げたチョコレートブランド~

選び抜かれた、国産素材と、世界が認めた技術が・・・、奏でる~、チョコレートのハーモニー~、素敵~

 

日本茶タブレットは、前述の通り、6種類の、お茶風味のチョコレートが、楽しめます~

日本茶の味わいを、ほのかに感じながら、コーヒーや、又は、こんな時には、お好きな日本茶とでも・・・、Goodですね~

それぞれ、味の違いは、ハッキリしているので、楽しいですよ~

 

タブレットになっていて、いただきやすいですね~

濃抹茶、ほうじ茶、玄米茶、濃玄米茶、抹茶、碾茶(てんちゃ)入り抹茶・・・の風味の、6種です~

 

チョコレートは、適温として、18℃~22℃で、いただくと、より一層、風味豊かな味わいが、楽しめると言う事~

 

バレンタインデーに向けて、友チョコ、又は、自分へのご褒美チョコ等々~に、おススメの、チョコレートの、ご紹介でした~

 

そして、そして・・・、本日・・・、2月9日~、ブログ仲間の方で、お誕生日の方が、いらっしゃいます~

 

Bon anniversaire ~

 

お誕生日、おめでとうございます~

情熱的で、ロマンティストで、日々の活力は、どこから来ているのかと感心しながら、時々、素敵な記事を、拝見させていただいております~

 

昨年は、私のお誕生日を、覚えていて下さり、ほんと・・・、律義で、丁寧な方で・・・、シャイな方ですが、

たった、一言二言に、心がこもっているのが、伝わって来て、ほんと・・・、とても嬉しく思ったんですね~

 

いつも、行動派で、色んな活動をなさっていらっしゃいますね~

 

↑↑

”夢”・・・、きっといつも、やりたい事、行きたい事が沢山おありだと思います~

 

そのひとつひとつを、ぜひ、夢で終わらず、これからも、その行動力と実行力で、実現させて行かれますよう~

 

そして、今日は、

あなたにとって、素敵な素敵な1日に、なりますように~

 

皆さん~、素敵な午後を、お過ごし下さいませ~

 

 

またね~

 

 

À bientôt ~

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の、お気に入りの洋食器  =Virginia Casa(ヴィルジニア・カーサ)=

2020年02月09日 00時19分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

今日は、1日中、かなりの冷え込みでしたね~

・・・でも、寒さに負けず、素敵な1日を、過ごせましたでしょうか~?

今年、2020年の、テーブルウエア・フェスでは、

特集企画が「美食の国 イタリア ~Life with design~」

・・・と言う事で、リチャード・ジノリや、グッチー二、ヴェネツィアガラス等等、

豪華な、食空間を連想させるような、展示があり、デイジーと楽しみました~

 

↑↑

リチャード・ジノリをまず楽しみ、色々、見ている途中、大好きな、ヴィルジニア・カーサの、テーブルウエアセッティングの展示に、遭遇しました~

私は、ヴィルジニア・カーサが、大好きで、自宅で、日々愛用しております~

 

ヴィルジニア社は、トスカーナ地方において、1970年に、創業されたそうです~

創業~、約50年ほどの、ブランドですね~

食器を、中心とした、インテリア雑貨ブランドです ~

 

トスカーナ地方の、自然を反映した色使い、柔らかな手触りが、特徴で、ひとつひとつが、職人さんによって、手作りされています

ヴィルジニア社の、製品は、自然と文化を、融合した、心豊かになれる食器揃いですね~

 

カラーは、白や白っぽいグレーや、グレー等、多く見受けられますね~

・・・それがまた、文五郎窯でもないけど、私の好みなカラーなんですね~

 

↑↑

お気に入りの雑貨屋さんで、少しずつ、集めております~

同じアイテムでも、1つ1つが手作りの為、店頭では、これまた、文五郎窯でもないけど、ティーカップやソーサー、プレート等、1つ1つ・・・、好きなのを、選んで下さい・・・って、言われますね~

 

そうして、選んだのを、大切に、使っております~

価格も、伝統的な名窯等に比べると、お買い求めやすい方かと思いますね~

 

暖かさが、感じられます~

これは、クリスマス時期に、撮影したものですが、紅茶等も、たっぷり入る、カップ&ソーサー~、

ちなみに、ミルクティーも、とっても美味しそうに、映えますよ~

 

何度も、ティーガーデンに登場しているので、今さらって感じですが、

・・・どうです?このソーサーのデザイン~、斬新でしょう?

日本には、無いタイプかな~

 

・・・そこは、イタリア、トスカーナ地方の、自然等から、ひらめきがあったものと思うので、

異国情緒あふれていて、そんな事を、考えたりすると、さらに、紅茶も、美味しく感じたりですね~

 

大好きな大好きな、ヴィルジニア・カーサの、素敵な食器のご紹介でした~

 

皆さん~、素敵な夜を、暖かくして、お過ごし下さいませ~

そして、良い睡眠を~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain ~

 

 

 

 

  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする