皆さん~、今晩は~
今日も、特に、夜が冷え込みましたね~
自分の心身のバランスをとるべく、ウィークポイントを、守りつつ、快適な日々を過ごしましょう~
それぞれ、腰が弱点・・・だとか、足が・・・とか、色々あると思います~。
私は、首だと思っているので、だいたい、ハイネックのセーター(薄手でも、暖かくて、フィット感のあるもの)、
そして、外出時は、首に巻くいくつかを、その日の気分に合わせて、巻き巻きですね~
こんな何でもない事で、体調が、良好でいられるのですが、逆に、それをしなかったら、即風邪をひいてしまいます
それがわかっているので、首は、特に、気をつけておりますね~
テーブルウエア・フェス~、月曜日の18時で、終了だったのですが、少しだけ、見たいものがあって、再度、短時間寄って来ました~
その帰り、代官山が、拠点 であるパン屋さん~、シェ・リュイ(Chez lui) 東京ドームシティ ミーツボート店 で、パンを買い、ついでに、ほんのちょっと、カフェで、休憩しました~
このお店は、JR水道橋駅 東口、都営地下鉄線 A2出口よりすぐ・・・と言う好立地に、位置しております~
天然酵母マロンや、ツナタマゴサンドイッチや、プティカヌレ他、テイクアウト用に、買いました~
そして、併設の、オープンテラスで、アイスコーヒーをいただきました~
寒いのに、アイスコーヒーですか~って、言われそうですが、
ドーム内~、閉場間際も、人の動きが結構あるので、なんか熱気とこもった空気感が気になったので、
喉を潤すべく、ショートタイム休憩をしました~
シェ・リュイは、
1975年に、代官山に、第一号店を開店しました~
今も健在の、シェ・リュイ代官山店かなと思います
その支店にあたる、カフェ併設のお店の1つが、こちらのお店ですね~
代官山には、他に、
シェ・リュイ代官山アドレス店や、
ロティ・シェ・リュイ(=旧:カフェ・シェ・リュイ)
・・・があります~
代官山以外にも、こうした、支店が、数店舗存在しておりますね~
最近、代官山は、すっかりと、ご無沙汰なので、なんか・・、懐かしく感じましたね~
シェ・リュイ代官山店や、シェ・リュイ代官山アドレス店等、
わりと、時代に流されないで、ちょっと代官山のオシャレ感感じるところが、好きかな~
代官山のこれらのお店~、昔ながらのパン屋さんに、ちょっとプラスな、お洒落感が、とっても好きですね~
↑↑オープンテラスから、パンの棚が見えました。
会社案内を、HPから、拝見しました~。
すると「すべては、ここから始まりました。」と言うところが、目に留まり、以下のような、内容が、書かれていました~
↓↓
「趣味が良い」と言いたくなる街があります。
あえて、大勢の人を、惹きつけようとはしない。
美味しいものと、くつろげる空間があって、
落ち着いた街並みの中に、小粋な感覚がひそんでいる。
シェ・リュイの第一号店が、生まれたのは、そんな代官山の街だった・・・。
↑↑
・・・と。
1975年が、創業ですから、もう40年以上、45年くらいですかね・・・、月日が流れました
今では、代官山は、様々な新たなお店が増えて、代官山の魅力は、雑誌等で、数多く紹介されていますね~
でも、1975年当時は、本当にひっそりとした住宅街だったのですって~
手作りで、素材の持ち味を引き出し、いっそうの、美味しさを開花させるべく、日々努力を重ねられていますね~
パティスリー(お菓子)部門、
ブーランジェリー(パン類)部門、
キュイジーヌ(料理)部門、
ショコラティエ(チョコレート類)部門、
グラッスリー(アイスクリーム、氷菓子)部門、
・・・と言う、5つの専門領域を分けて、それぞれの技術を、深く追求し、技術を、高めて行く努力をなさってるようです
他のお店に、惑わされず、流行を追い求めるような風潮とは一線を画し、これらの専門分野の、技術を高めて行く・・・、日々邁進している感あって、頼もしいですね~
素敵な代官山の街から、スタートした人気店~、シェ・リュイの、東京ドームシティ ミーツボート店の、ご紹介でした~
皆さん~、素敵な夜を、暖かくして、お過ごし下さいませ~
また、明日ね~
À demain ~
リアクションボタン、コメント欄、閉じていらっしゃる方々で、沢山沢山応援して下さっている方々、
いつも応援~、ありがとうございます~
こちらからは、リアクション・ボタン等の、アクションは、起こせませんが、
記事を、楽しみ、そして、感謝しつつ、拝見させていただいております~