ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

フランス人とマスク et 久しぶりに、サンマルクレストラン ~♪

2020年02月24日 21時09分00秒 | else

皆さん~、今晩は~

 

 

 

今日は、いかがお過ごしでしたでしょうか~?

私は、朝から、バタバタ・・・バタバタ・・・していて、ふと気づくと、もう夜になっていた・・・、そんなあっと言う間の1日でした~

 

今日は、趣味の、プチお勉強の日でした~

 

それで、パリ在住のある女性の方が、上越タイムス、電子版に、隔月連載なさっている記事(2020.02.23)の、ご紹介がありまして、

まさに、タイムリーな内容でしたので、簡単に、内容を、自分(=ビオラ)の言葉で、ご紹介させていただきます~

連載なさっている女性は、作曲家であり、オルガニストであり、パリ国立高等音楽院教授で、上越市ご出身の方です~

 

インフルエンザが流行する今の季節、感染に気を付けなければと思っていたところに、

新型コロナウイルスの、ニュースが、パリにも、飛び込んできたと言う事

 

そんな事で、フランスでも、新型コロナウイルスに対する、不安は大きく、

マスクを求めて、薬局へ駆け込む人が、結構いらっしゃると、ニュースで、伝えていたそうです~

 

このニュースを聞いて、

いよいよ、フランスでも、堂々と、マスクが着用できるな~と、期待で胸が膨らんだのだそうです~

 

・・・と言うのも、フランスでは、予防の為に、マスクをする・・・習慣が全くないと言う事

 

マスクをする人は、外科医か、歯医者さんくらいだと言う事

 

以前、花粉が、舞い散る春先に、日本へ旅行したフランス人が、至る所に、マスクをした日本人がいて、怖かった・・・とおっしゃっていたそうです~

マスクのせいで、表情が、読みとれず、恐怖を感じたようです~

 

 

・・・私(=ビオラ)も、2015年の、パリ、イスタンブール、アテネの旅の際・・・、現地で、色んな事が起こっていたので、

何かの時の為にと、マスク(や、インスタントラーメン等・・苦笑)を、スーツケースに入れて行きましたが、

それらの都市では、マスクの着用の習慣は、多分なかったと思うので、

もし、何かあった時にや、何かありそうな前に、マスクを着用したとして、

考えてみたら、要らぬ注目を浴びそうな気がして、結局のところ、使う勇気は出ないだろうな~、マスクの出番ってないだろうな~なんて、思いつつ(やっぱりなかったですが~)

心配性なので、一応、スーツケースに入れたりしたものです~(苦笑)

 

 

予防の感覚が、フランス人と、日本人では、ちょっと違うみたいなんですね~

せめて、乗り物の中ぐらいは、マスクをしたらどうかと、パリ在住の日本人としては、思うところがあったようですが、

一向に、今までは、マスク姿の、パリジャンを見かけた事がなかったそうです

 

 

仕方がないので、何かの時には、マフラーで、鼻を保護するのが、精いっぱいの策だったようです

・・・そんな事なので、

不調や病気の際は、家で、おとなしくしているのが、自他ともに、一番だと言う風に、思っていらっしゃったよう~

 

・・・それが、新型コロナウイルスのニュースを受けて、ここ最近は、フランス人の方々も、マスクを求める一般人が、増えていると言う事ですね~

 

今後は、一時的・・・または、時期的なものかもしれませんが、マスク着用の、フランス人を、現地で、見かける事が、あるかもしれませんね~

 

・・・そのような内容の記事の、ご紹介でしたね~

 

 

趣味のプチお勉強の後に、友人と、サンマルクレストランで、遅めのランチしました~

 

友人は、

チキンのグリル、デミグラスソース+焼き立てパン食べ放題+ドリンクバー~、

 

↑↑

私は、

鶏肉と、冬野菜の、八丁味噌、ミートグラタン+焼き立てパン+ドリンクバー~、

~を、セレクトしました~

 

この、八丁味噌、ミートグラタンは、

グラタンソースを、赤ワインで煮込んだ、ミートソースと、八丁味噌を加えた~、深みのあるグラタンだと言う事

シェフが、試行錯誤の末に、作り上げた美味しさだと言う事なのですが、

・・・確かに、とても美味しかったですね~、味噌との融合~、新鮮でした~

 

ミートソースは、赤ワインをたっぷり使って、日頃、作ったりしていますが、八丁味噌を、プラスするなんて、思いつかないアイデアでした~

・・・、お料理の参考になりましたね~

 

お店側、粗相があって、私・・・、生野菜サラダを、サービスでいただきましたね~

 

↑↑

ちょっと来ない間に、ドリンクバーシステムが、スタートしていて、驚きました~

・・・また私・・・、ホットコーヒーを4杯くらい、いただいてましたね~(苦笑)

デトックスウォーターも、お喋りの合間に、いただいたりね~

 

 

やはり・・・、ウイルスの一件のせいか、休日は、通常は、多いはずなのに、店内は、お客さん入っていたものの、混んでいたわけではなく・・・でしたね~

 

友人が、10%オフの、特典ハガキを持っていらっしゃったので、私も、10%オフになり、ちょっぴり、得しましたね~

 

・・・その後は、DHCや、生活の木等、友人と、プチShop巡りをしまして~、楽しく過ごしました~

 

あっと言う間でしたが、良い時間を過ごせた~、そんな1日の、ご紹介でした~

 

 

皆さん~、素敵な夜を、暖かくして、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée ~

 

 

今日は、あまりブログに、入る時間が、ありませんでした~。

そんな中・・・、

お立ち寄り下さり、どうも、ありがとうございました~

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧岡田家住宅 et 酒粕パンケーキ 季節のフルーツ添え =白雪ブルワリーレストラン 蔵カフェ=

2020年02月24日 08時02分00秒 | Sweets

皆さん~、お早うございます~

 

昨日は、三笠屋さんを後にし、お散歩しながら、旧岡田家住宅で、開催中の、”雛飾り”を、楽しみました~

 

これは、こちらでの毎年恒例のイベントのようで、お近くの地域の方々でしょうか~、

ご年配の方々から、お若い子連れのファミリーの方々まで、私達が、訪れた午後の時間帯~、

ぞくぞくといらっしゃってましたね~

・・・、ウイルスの一件がある中ではありますが、この辺りでは、穏やかな時間の流れを、感じました~

 

明治、大正、昭和の時代の、ひな人形、かるた、調度品、双六等、展示されていました~

 

旧岡田家住宅は、

店舗、釜屋、酒蔵で、構成されていて、

店舗は、江戸時代の1674年(延宝2年)に、建てられた、兵庫県内最古の町家なのだそうです~

 

年代が、確実な、17世紀の町家としては、全国的にも貴重な存在と言う事

 

酒蔵は、年代が判明し、現存するものの中では、日本最古で、江戸時代に、隆盛を極めた、伊丹酒造業の歴史を、

”今””これから”の人々に伝える事ができる、重要な文化財だと言う事

 

江戸前期の伊丹の酒造家である、松屋与兵衛が、建てたそうで、岡田家の所有となったのは、明治33年だそうです~

 

1992年(平成4年)1月21日に、国の、重要文化財に、指定されました~

指定名称は、「旧岡田家住宅」です

 

解体修理を経て、2001年(平成13年)6月24日から、一般公開が、スタートしたようです~

 

素晴らしい~、お雛飾り等、拝見し、このような、各時代に、存在し、年中行事として、日本で大切にして来たお雛飾り、そして、お雛祭りと言う行事を、

これからも、大切にして行ける日本で、あってほしいなと、改めて思わされた、貴重な時間でした~

 

その後、歩いて、白雪ブルワリーレストラン 長寿蔵へ行きました~

併設のショップで、日本酒やビール、関連のおつまみやお菓子を見たりして、

その後、14時~17時のこちらのカフェタイム~、蔵カフェで、ちょっと珈琲時間を、楽しみました~

 

蔵カフェは、レストランの、ティータイムの時間帯をより、お客様に、楽しんでいただく為にと、考えられた企画なのでしょうね~

 

それを知っていただきたいと言うお店側の想いが熱く~、

昨年に引き続き、

蔵カフェOPEN企画 14時~16時~、ブレンドコーヒー(ホット&アイス)~、500円が100円(税込)を、

大好評につき延長で、9月末まで行う・・・と言う事で、

昨日も、この時間帯、大勢のお客様が、ご来店なさってましたね~

 

さて、入ってみましょう~

 

店内は、複数人でいらっしゃっているグループが、目立ちましたね~

 

空間が、ゆったりしているので、グループでの来店が多いのも、このお店の特徴かな~

 

私達も、ゆったりとした、テーブル席に案内していただき、BGMは、ジャズが流れていて、心地良かったです~

 

お得な、ホットコーヒーを、それぞれ~、

そして、酒粕パンケーキ フルーツ添え を、2人で、1つ注文しました~

 

パンケーキを提供するまでに、15分程、時間がかかると言う事でしたが、

むさしの森珈琲でも、同じような事を言われましたので、そう言うものなんだな~と思い、了解しました~

実際は、この時間、すごく来店者が多かった為か、もう少し時間がかかっていたように感じましたが、

お喋りしていたので、大した事もなく、そのうち、コーヒーと一緒に、運んで来てくださいました~

 

・・・フルーツの飾り方とか、参考になりますね~

 

取り皿をいただき、それぞれ、パンケーキを1つずつ、小皿に移しました~

バターと生クリームが、たっぷりでしたが、上手にパンケーキと融合し、美味しくいただきました~

前日に、いただきました、むさしの森珈琲の、パンケーキとは、また違った良さがありました~

コーヒーも、めちゃ風味バランス良く、スイーツの合間、そして、締めに、とっても美味しく、いただきました~

 

生地に、爽やかな酒粕の香りも楽しめ、蔵カフェならではの、絶品パンケーキを、彩り豊かなフルーツとともに楽しんだ~、

午後の、蔵カフェ時間~、幸せなひとときでした~

 

店内の灯が、心地良過ぎて、2人とも、疲れているせいもあってか、睡魔に襲われてきました~(苦笑)

 

三笠屋さん、蔵カフェで、美味しいものをいただき~、何となく平和な時間が流れ~、眠くなっちゃいました~(笑)

 

素敵な蔵カフェの、美味しい~パンケーキの、ご紹介でした~

 

 

今日も、良いお天気みたいですね~

 

皆さん~、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée ~

 

 

 

今日は、朝から、バタバタですが、意味ある1日になればと思います~

 

昨夜は、バタバタと、1人、新幹線に乗り、デイジーに、迎えに来てもらって、無事に、maison1に、移動できたし~、

今日は、東にて、楽しみたいと思います~

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする