ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

昨日の早朝縄跳びとわびさび系な景色とプチ散歩 et 林檎と水菜と揚げのさっぱりサラダ  ~♪

2020年11月20日 05時00分00秒 | Cooking

皆さん~、お早うございます~

 

昨日、2つめの記事として、これを書こうと思っていましたが、結局、本日、早朝になっちゃいました~

今日もよろしく、お願い致します~

 

  

昨日、

朝、車で出たついでに、その流れで、公園へ行き、縄跳びをしました~

お天気も良く、清々しい朝で、快適に、縄跳びができました~

 

またまた、スマホを見たりしてしまい、7時から、スタートしようと思っていましたが、少し遅れて、スタート~

 

7:24→準備体操

*水分補給(少々)

①7:28~7:29→100×1回目、終了

②7:30~7:30→100×2回目、終了

③7:31~7:32→100×3回目、終了

7:33→整理体操

7:35→深呼吸

  

今日は、お茶も、忘れず(当たり前の事ですね

・・・、そして、準備体操と、整理体操も、簡単ではありますが、行い~、

跳ぶ前に、少し身体を、ほぐしました~

・・・なので、身体が少しほぐれている状態から、跳べまして、跳びやすかったですね~

 

今日も、300回ノーミスで~、朝から、さらに、気分スッキリ~、気持ち良かったです~

 

  

準備体操の際、前に少し、弾みをつけながら、屈伸して、その後、後ろに、ゆっくりと、身体をそらせてみました~

その時、こんな頭上の光景↑↑・・・が、見えたんですね~

 

空と、葉が落ちた、木の幹と枝だけの、シンプルな光景が、何も飾り気がなくて、地味ですが~、

秋の深まりを感じて、

紅葉とはまた違う、わびさび系を、ちょっぴり楽しみました~

 

  

その後、駐車場の周辺と、近くの道を、ほんの少しですが、歩いてみました~

 

  

枯れ葉が、まだ、落ちずについております、わびさび系な木が、何とも、味わい深い風景で、秋らしさ感じました~

 

この歩道~、向かって、左側は、体育館と駐車場がありますね~

そして、もう少し下って行きますと、↑↑少しだけ、右端に、見えますが、綺麗に整えて下さっている、花壇があり、目を惹きます~

  

体育館と駐車場横の~、それらに沿った歩道には、こうして、花壇があり~、

それは、

「花のまちづくり・みどりいっぱい運動」と言うのを、地域でなさっているようで、

↑↑この花壇は、お近くの町の、男性ボランティアの会が、植栽・管理を、なさっているようです~

(小さな立て看板が、花壇にあり、そこに、書いてありました

花苗等は、公益財団法人(略:公財)が、助成して下さっていると、一言、添えられていました~

 

幾種かの植物達の苗が、朝から、元気そうでした~

手作り感~、感じられる花壇~、男性ボランティアの方々が、一生懸命に、植栽や管理をして下さっている姿が、浮かんで来るようで、

温かさ~、感じました~

 

デイジーが、中学校の頃、私は、花壇ボランティアに、参加していた事、

また、

1年間は2~3人ほどで、主になって行っていた事、ありましたが、

おやじ隊・・・と言う名で、中学校の、色んな事を、サポートして下さっていた、生徒さんの、お父さん達の存在は、時として、とても、頼もしいものでした~

広範囲の花壇のお花の植え替えや、雑草除去等お手伝いしていただき、とても、助かった事がありましたね~

・・・そんな事を、この花壇を見て、思い出しました~

 

  

帰りは、久々コンビニに、寄りましたね~

 

↑↑(c-1000 のサイトより、お借りしました。)

 

パンとC1000 Vitamin Lemon 等、買いました~

C1000 Vitamin Lemon は、製造者は、ハウスウエルネスフーズ株式会社さんで、兵庫県伊丹市・・・と、製造者さんのところに、記載がありましたね~

クエン酸3000mgが、含まれていまして、疲労感を、軽減・・・と言う、キャッチコピー~

また、

継続的な摂取で、日常生活や、運動後の疲労感を、軽減・・・とも、書かれていますね~

購入したそれは、

またの、

縄跳びと、ちょいお散歩の後に、飲んでみようと思います~

 

最後に、昨日の、夕食の一品の中から、オリジナルな、簡単さっぱりサラダを、ご紹介させていただこうと思います~

 

☆林檎と揚げと水菜のさっぱりサラダ

材料)

林檎・・・1個(青森県産 ふじを使いました)

水菜・・・1束~2束

揚げ・・・1枚(工程の中で、油抜きをする)

 

七味唐辛子(お好みで)

りんご酢(又は、黒酢、ホワイトビネガー)・・・大匙1~2杯

醤油・・・大匙1~2杯

 

作り方)

①林檎は、適当な大きさに、カットしたものを、塩水に、つけておく。その後、しっかりと、水気をきっておく。

②水菜も、林檎のサイズに合わせて、適当な長さに、カットしておく。洗った水菜は、しっかりと、水気をきっておく。

③揚げは、細めにカットしたものを、熱湯で、3分ほど茹でて、油抜きしておく。(水気をきっておく)

④水気をきった、揚げを、フライパンで、カリッとするまで、軽く炒め(乾煎り)、粗熱をとっておく。(七味唐辛子を入れたい場合は、この時、揚げを炒める(乾煎り)のと一緒に、少量加える)

⑤ ①+②+④を、1つのボウルに入れて、軽く混ぜる。

⑥ ⑤に、りんご酢(又は、黒酢、ホワイトビネガー):醤油=1:1の割合で、加え、軽く混ぜて、出来上がり~

 

  

加える酢関係ですが、りんご酢や、ホワイトビネガーと違って、黒酢は、色が付きますが、大して、影響はなく、むしろ、美味しそうに見える場合がありますね~

好みのを、使うと良いかと思います~

 

自分で、思いついた、さっぱりサラダですが、めっちゃめちゃ、美味しいですよ~

あと一品~何にしよう~と言う時等にも、良さそうですわ~

 

  

オリジナルの、林檎と水菜と揚げのさっぱりサラダと~、 昨日の早朝縄跳びとわびさび系な景色とプチ散歩の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

  

↑↑

コンビニで、年賀状作成の雑誌を目にしました~

そー言うと、最近、喪中はがきが来たりしてます。

あっという間に、12月も、やって来そうな気がします~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする