ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ラッシ(Lassi ) ,マカロン色々・・・, 影アート et  今日の縄跳び  ~♪

2021年06月02日 14時23分34秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今日は~💗



・・・たいへんupが、遅くなりました~💦


先日、「モンモリオン」と言う、フランスの、ポワトゥー・シャラント地方の小さな町~、モンモリオンで、4世紀から、作られていたマカロンを、ご紹介しました~💗

 

2020年を、振り返ってみますと、
↑↑「サンテミリオン」と言う、ボルドー地方、サンテミリオンに伝わるマカロンや~、

 
↑↑
フランスの北部に位置する、ピカルディ―地方の「マカロン・ダミアン」等、色々な地方発祥の、マカロンを、作りましたね~💕

アミアン(=Amiens )は、フランス北部に位置する、コミューン(地方自治体の最小単位)なのですが、それが、お菓子のネーミングの由来になっているようです~💗

アミアンのマカロン・・・で、
 マカロンダミアン(  Macaron d'amiens  )と言います~👌


  

↑↑
だいぶ前の画像(2009)~、マカロンパリジャンです~💗


色々なマカロン~、また、作って行こうと思います~(^-^)q


 
(↑↑2020年撮影分💗 ミラ・メータさんの、1dayレッスンにて、レシピ本を購入し、表紙めくったところには、サインを入れていただきまして、大切に使っております本です~📗✨)


さて、今日は、
以前、撮影した画像で、沢山ご紹介出来ていないのがあります事と、
昨日、カレーの話題になった事により、
簡単にですが・・・、インドで飲まれている飲み物、ラッシについて、
ご紹介です~👉


↑↑昨年は、インド出身の、家庭料理研究家である、ミラ・メータさんの本より、カレー風味のご飯として、冷凍ミックスベジタブルを使った、野菜ピラフを、ご紹介させていただきました~💗

冷凍のミックスベジタブルを使ったピラフは、ある人にとっては、「忙しい母ちゃんが作ってくれた、夏休みのお昼ご飯」的なものかもしれませんね~(笑)

私も、何も何も、何も・・・ない時に、冷凍のミックスベジタブルを活用して、トマト風味の野菜スープや焼き飯を作る事、たま~にあります~💗

・・・そんな、何も何も、何も・・・ない時に、大活躍の、冷凍のミックスベジタブル~、カレー風味の、美味しい野菜ピラフ作りに、大活躍です~👍

・・・そんな野菜ピラフに、ミラ・メータさんのレシピ本では、
ヨーグルトなんかを添えて、ランチや軽食にと・・・、書いてありますね~💕

そして、ヨーグルトと言えば、ラッシ(Lassi )~。

 

インドでは、お食事と一緒に、また、食後に飲む、サッパリとした、ドリンクとして、ラッシが、日常の中にありますね~💗

インドで飲まれるこのドリンクは、通常~、
お食事中は、塩で、
食後は、砂糖やフルーツソース等で、味をつけるようです~💕

昨年は、何度か、自分流で、ラッシを作って、楽しみましたね~(^-^)b


今回は、ミラ・メータさんのレシピ本を参考に、
レシピをご紹介させていただこうと思います~👉

 

〇ラッシ
材料)4人分

ヨーグルト・・・500ml
水・・・400ml

*お好みで、塩、砂糖、蜂蜜、市販のフルーツソース、フルーツの缶詰等、
使っても、OK~👌

 

作り方)
①ヨーグルトを、ボウルに入れ、泡だて器等で、よく混ぜる。

②水を200ml加えて混ぜ、さらに、200mlを加えて、滑らかになるまで、混ぜる。

③冷蔵庫で、良く冷やし、グラスに注いで、お好みに、味付けして、出来上がり~✨


 

↑↑
本に掲載のは、
塩を少々加えた、プレーンなもの、
ブルーベリーソースを混ぜたもの、
マンゴーの缶詰をこして、混ぜたもの、
・・・が、ご紹介されていました~✨


 

私は、こちらの、ラッシのレシピを参考に、
水ではなく、ミルクを使って、水よりも、栄養価が高く、美味しいラッシを、このシーズン、作ってましたね~\(^o^)/♫

 

私の作るラッシは、ヨーグルトとミルクで~💗
ヨーグルト:ミルク・・・の、比率は、お好みで、OKかと思います~👌



ヨーグルトは、乳(ミルク)に、乳酸菌や酵母を混ぜて、発酵させて、作られる、発酵食品の1つですね~💗


爽やかな風味は、乳酸発酵から、生まれるのだそう~💕

腸内環境の、改善に、とても役立ちます~👍


食生活は、基本的に、主食、主菜、副菜を、上手に、バランスよく考えた上で、ラッシのような、ヨーグルトを使った、さわやかなドリンクも、
これからの暑い時期に、おススメです~(^-^)b


私は、お食事と一緒ではなく、腸内のお掃除を兼ねて、
午前に、自分で作ったドリンク(フルーツジュース等も含む)を作って、
それで済ませる事もありますね~🍹✨


レシピ本によりますと、
インドのお食事の際には、例えば、ある日のランチ~、
↓↓
・ムんグ豆、又は、赤いんげん豆のカレー
・オクラの炒め物
・チャパティ
・トマトと玉葱のカチュンパル
(*カチュンパル:レモン又は酢で和えたサラダ)

・・・に、プラス、ラッシ~、

・・・そんなランチメニューがあったりですね~💗


インドのボンベイ(現:ムンベイ)ご出身の本なので、
インドの日常や、食文化について、わかりやすいですね~💕

 

長々になりましたので、ラッシについては、このへんで~💗

また、何かの時に、ふれてみようと思います~(^O^)/



 

そして、今日の縄跳びは、
昨日、疲れていて跳ばなかった分を、本日早朝に、100×3=300回と、
本日、曇っているタイミングの午後一に、本日分、100×3=300回を~、
無事、ノーミスで、跳び終えました~👍


朝の一仕事があったので、2度に分けて、昨日分と、本日分を跳びました~💗

それぞれ、ラジオ体操は、1クールずつしてから、跳びました~👊

いずれも、家前で跳びました~💗

早朝は、とっても、気持ち良かったです~\(^o^)/♫


 
↑↑
昨日、午後の、影アートです~💗
口紅と、唇に、少しでも見えたなら、嬉しいですが~(笑)



皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~💗



Bon après-midi  ~✨✨✨




  

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする