皆さん~、今日は~
今日は、とっても、良いお天気で、青空に、木々のイエローの葉達が、美しく彩っています~💛💛💛
空気は、とっても、冷えておりますが、明るい空~、気持ち良いです~
さて、昨日は、ゆっくりめの午後に、先日行きました、44APRTMENT にて、デイジーと、小腹減った系ティータイムを、楽しみました~☕
先日のコーナー席も良かったですが~、昨日は、その横の方、中央よりの大きなテーブルの、ゆったりした席に、通していただきました~
今回は、秋のシーズンメニューの、イチオシより、
「トリュフマッシュルームバーガー」を選び、2人でシェアする事に~🍔
ドリンクは、
デイジーが、ジャパニーズ・ブラックで、
私は、カフェ・ラテを~☕
これは、超薄切りの、美しいマッシュルームを、ふんだんに使用し、
贅沢にも、トリュフ香る(←ここ・・・、すごく秋の季節感ですね・・・)、
ジューシーなパテ(*1)が、バンズにサンドされた、絶品バーガーでした~🍔
玉葱の厚切り等もパテの上に、サンドされていたりで、厚みと言うか、
ハンバーガー全体の高さもあり、竹串で、固定されていましたね~💗
正確には、何のソースと確認していないので、言えませんが、ベシャメルソース、デミグラスソースのように思われるソースが使われ、パテに、よく合いました~
(*1)パテ:フランス語で、「pâté」~。フランス語のpâté は、仏和辞典を見ますと、男性名詞で、
pâté:(料理)(肉・魚の)パテ。パティ。ペースト。
・・・と、書かれていました~
wikiを見ました~
簡単に言いますと、
肉や魚等の具材を、細かく刻み、ペースト状、あるいは、ムース上に練り上げたフランス料理・・・と・・・💗
現在は、「練り物」(←多分欧風の??)を、一般的に、「パテ」と呼称するようにも、なっているようです~
挽肉を練り上げ、ハンバーグとして、食す場合の具材も、「パテ」と呼べるようです~💗
今回食したパテは、合挽肉を使って作ったパテだそうです~
林檎のコンポートと、ストロベリーのコンフィチュールソースのようなのが、また、フルーティーなアクセントになって、
お洒落感増し増しでした~
シンプルなさつまいもチップスも、季節感楽しめ、また、美味しかったので、家でも、作ろうかな~なんて、思わされました~🍠
カフェラテも、アート美しく~、美味しくいただきました~☕
食後のお絞り~、前回同様~、また、可愛らしいイラスト&メッセージ付きでした~💗
お店を後にし~、
パン屋さんで、購入したらいただけるシールが集まったので、枚数に応じ、記念品の苺ジャム(国産)と、交換していただきました~🍓
苺ジャムは、日頃、トーストやスコーンをいただく時に、食したりですね~💗
美味しい苺ジャムなので、ゲットできて、ありがたいです~
さて、昨夜作りました、「肉詰めピーマン みそ風味」の、ご紹介です~💗
これは、家にあるレシピ雑誌掲載のを、参考に、アレンジして、作りました~
以前も、ご紹介した事ありますが、
簡単で、おススメですので、再度、新たな形で、ご紹介させていただこうと思います~
〇肉詰めピーマン みそ風味
材料)2~4人分
鶏ひき肉・・・116.5g (レシピは、200g)
ピーマン・・・4個 (細めピーマンでしたので、少な目のひき肉で、間に合った)
生姜のすりおろし・・・小匙1杯程度
味噌・・・大匙1杯
酒・・・大匙1杯
片栗粉・・・適宜
胡麻油・・・大匙1杯
作り方)
①ピーマンは、縦半分にカットし、種を取り除き、断面を上にして、まな板に並べ、片栗粉をふる。
(*片栗粉をふるう事で、焼いた時に、肉とピーマンが、はがれにくくなる)
②ボウルに、挽肉、生姜、味噌、酒を入れ、よく練り混ぜて、ピーマンに、等分に詰める。
(*種を、等分に、少しずつ詰めて行くのが、綺麗に出来上がる、ポイントの1つ)
③フライパンに、胡麻油を中火で熱し、ひき肉を詰めた、表面が見える方を、下にして、①を並べ入れる。
④1分ほど焼いて、弱火にし、蓋をして、2~3分、色よく焼く。
⑤裏返して、再び、蓋をして、3分ほど焼き、焼けたら、お皿に盛り付けて、出来上がり~
(様子見て、焼き時間を判断する)
いつ、食べても、美味しい系の、鶏ひき肉を使った、簡単で、美味しい一品が、出来上がりました~💗
ご参考になれば、幸いです~
昨日の縄跳びは、早朝家前で、100×3=300回(ノーミス)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~
忙しい1日になったので、早朝に跳び、済ませておいて、気分が楽でした~💗
早朝の冷たい空気も、昨朝は、気持ち良く感じました~
この調子で、続けて行こうと思います~(^-^)q
↑↓(2020年伊勢丹新宿店入り口のディスプレイと、ビオラ家ティータイムフォト~)
皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~💗
Bonne soirée ~