皆さん〜、今日は〜
今日も、昨日に引き続き、良いお天気となり・・・、気持ち良く過ごさせていただいております〜
先日、三越日本橋店の英国展へ行った帰りに、
ほんとに、ショートタイムですが、
三越日本橋店道路挟んで向かいの、日本橋とやま館に、立ち寄ってみました〜!😊
2016年6月にオープンしたようです〜
富山県の情報発信地として、富山県の魅力を知る上で、ありがたいですね〜
デイジーパパに、お土産にと、
入口近くのワゴンにありました、ローカルなパン・・・、
美味しいお水を使って作った、珈琲風味の生地の食パン2枚に、珈琲クリームが挟まれたパンを、
1つ購入しました〜
それと、
デイジーパパには、
富山県高岡市にお店を構えていらっしゃる、大野屋の、「高岡ラムネ」を、もう1つのお土産に〜
*天保9年(1838年)創業の老舗和菓子屋さん。
↑↑ (大野屋さんの公式サイトより、お借りしました)
ご紹介文によりますと、
高岡ラムネは、
大野屋さんが、和菓子屋さん歴史の中で、使って来られた、落雁の木型で、
職人さんが、ひとつひとつ手作りしたラムネだそうです〜
富山県コシヒカリや、国産生姜を組み合わせ、素材が香る優しい風味仕上げなようです〜
お干菓子みたいで、上品で、可愛らしいラムネですね〜
私は、自分の分は、購入せずで、後で、食べたデイジーパパに聞いたら、
「う・・・ん、どんな味かって、表現が難しい・・・。」と言うので、
全く参考になる感想は、聞けませんでしたが(苦笑)、
富山館でも、おすすめ商品の1つとして、掲載がありましたよ〜
その他、
同じ棚の下段にありました、
富山県富山市にお店を構えていらっしゃる、鈴木亭の「杢目羊羹」も気になりましたが、それは、またの機会にでも〜
*慶応2年(1866年)創業の老舗の和菓子屋さん。
こちらは、大木の年輪のように、どこをカットしても、綺麗な木目模様が、現れるとか・・・
店内は、他、様々な商品を扱っていらっしゃって、
可愛らしい牛さんイラストのパッケージが、印象的な・・・、
とやまの牛乳や、
カウヒー(ミルクコーヒーみたいな飲み物のようです・・・。Cow+Coffee=Cowffee )等も〜
丁度、
展示室で、
「富山県伝統工芸士展」の開催もありました〜
すごく素敵なワークショップも日替わりであったようでした〜
時間の都合上〜、
ふらっと、ちょこっと立ち寄っただけの、日本橋とやま館でしたが、
もっと色々と見たくなるような・・・、そんな情報発信館でした〜
最後に、簡単に、お茶時間のご紹介です〜
英国展で、ROSEY の焼き菓子と一緒に、
BREW TEAのアールグレイともう1種を、購入〜
早速、昨日午後のお茶時間に、楽しみました〜
BREW TEA Co は、イギリス北部の街、リバプールから、スタートした紅茶ブランド〜
2012年1月創業だそう〜
日本では、現在は、南青山に、お店があります〜
(以前は、北青山にありましたが、2022年7月、南青山へ移転)
だいぶ前ですが、北青山にお店があった頃、
お友達と、散策中〜、偶然見つけて、
すごく気になり、お店に入って、
紅茶を購入〜
そして、
ティーガーデンでも、ご紹介しましたね〜
(2016年11月11日の記事にて、ご紹介・・・)
カラフルなパッケージが、目を惹きます〜
ティーバッグなのですが、1つのティーバッグで、熱湯300mlと、
たっぷりと楽しめるようになっています〜
アールグレイは、蒸らし時間の目安は、3〜5分〜
スリランカのウバ(スリランカの高地産茶の1つ)をベースに、
イタリア産のベルガモットオイルを着香し、
オレンジピールとキンセンカを茶葉にブレンドしているようです〜
ストレートと、ミルクティーで、楽しみました〜
実は、前回は、ロイヤルコーギーのクッキーは、
イメージ的に、ご紹介に添えましたが・・・、
実際、いただいたのは、
昨日のお茶時間となりました〜
その他の、焼き菓子も、とっても美味しく、温かい紅茶に合いました〜
クランブリー・ファッジ:
ブラウンシュガーを使った、ミルキーで優しい甘さ。サクッとホロッとの食感が楽しめる。
シナモンスパイスクッキー:シナモンとアーモンドプードルが、たっぷり入ったサクサク食感のクッキー。
ウバがベースなので、
ミルクティーにしても、すっごく美味しかったです〜
↑↑ (以前、阪急梅田店の英国展で、購入の、ハロッズのお気に入りキーホルダーとボールペン〜)
皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜
おまけの追加です〜
2020年、秋に、開催された、英国フェア(阪急梅田店)で、撮影の、
懐かしいお写真です〜
記事内の、ハロッズのキーホルダーとボールペンと共に、
お楽しみ下さいませ〜