*この秋旅の、皆さんのご参考になれば嬉しいです〜昨年秋の山形旅の続きと、山形の美味しい玄米茶でお茶時間のお話です〜
皆さん〜、今日は〜
そして、いつも、ありがとうございます〜
↑↑ (昨日お昼過ぎの青空〜)
今日も、昨日に引き続き、朝から、良いお天気で、気持ちが良いです〜
2023年も後半〜、
少しずつ新しい事を、進めて行きたいですし、また、
年末に向けて、色んな事の、整理もしつつあり、
あっと言う間に、1日が、過ぎて行く日々です〜
さて、
昨年は、11月24日から、福島県へちょこっとお茶時間に寄りつつ・・・、
山形県旅を楽しみました〜
その旅で、お土産に購入した、つや姫玄米茶の賞味期限が、
2023年11月20日と言う事で、初開封しました〜
賞味期限は、昨年旅から、およそ1年後・・・と言う事で・・・、
ふとその時の事を、思い出しながら、
先日、お茶時間を、楽しみました〜
お茶請けは、中野屋さん(創業、昭和8年)の、”あまから焼だんご”〜
1本80円と・・・、昭和レトロ価格で、ありがたいです〜
(創業当時は、もっと安価だったと想像しますが、今においても、かなり良心的な価格だと思います。)
山形県つや姫玄米茶(ティーバッグ)は、
山形県の人気品種「つや姫」の玄米を、贅沢に使ったティーバッグ〜
このティーバッグは、
つや姫と、京都宇治北川半兵衛の茶葉を、使用との事〜
北川半兵衛の、お点前用抹茶「初音」で使う茶葉を使用しているようで、
パッケージを開けると、すご~く良い香りがします〜
↑↑ (クリックしたら、拡大します)
玄米も多めで、形がとっても可愛らしいです〜
茶葉も玄米も、良質な素材感、楽しめました〜
たっぷりなお茶を作りました〜
色も、上品で、そして、香ばしい風味が、
何だか、贅沢な感じで〜
たった1本ですが、たっぷりな甘辛タレが、焼きだんごに、絡まっていて、
1本でも、大満足で〜
旅を思い出しながら、良いひとときでした〜
・・・と言う事で、
昨年11月の山形旅の続きを、簡単に〜
銀山温泉を色々散策した後、
古民家をリノベした、モダンなカフェ・レストランに、入ってみました〜
「湯けむり食堂 しろがね」〜
丁度、銀山川を挟んで、向かいには、
「伊豆こけし工房」があります〜
私達は、窓際の席へ通していただき、
ゆったり、川のある風景を眺めながら、珈琲時間〜
店内、すご〜く広くて、席と席の間隔もゆったり〜
散策で、滝観に行ったり、もう少しだけ、奥へ入ったりした後、
喉が渇いていたのすが、美味しい珈琲で、ゆっくりできました〜
ホットコーヒー〜、すごく美味しかったです〜
ハンドペインテッドの、カップ&ソーサーも、
古民家の茶系の基調色の中で、
パッと美しく映えていました〜
珈琲も、
いただく空間や、そこからの眺め・・・、
カップ&ソーサーによっても、
気分が、また、違いますね〜
こちらでは、色々お食事メニューもあり、美味しそうでした〜
「湯けむり定食」と言うのは、
(向かって左の看板で、ほとんど見えませんが・・・)
ランチメニューの看板のトップに、書かれていましたが、
3種類のせいろ蒸しが楽しめるメニューだそうで、
温泉の源泉を蒸気にして、蒸しあげているとか・・・
お野菜は、旬の地場野菜が、楽しめるようです〜
ご飯は、つや姫(またまた登場・・・笑)、
そして、
味噌汁、漬物、甘味もつくようです〜
昨年秋も深い頃の、旅記事ですが、
今秋旅の何か、ご参考になれば・・・、幸いです〜
皆さん〜、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜