ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

山陽堂カフェの後BREW TEAへ,アールグレイ(BREW TEA)&食べる牧場・やきいも(ファミマ限定)でお茶時間 et 昨日の縄跳び(300) 〜♪

2023年09月26日 18時54分59秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

*先日の、表参道記事の続きと、アールグレイ(BREW TEA)でお茶時間、そして、

またまた、良い刺激を受けての縄跳びの・・・、簡単なお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

ちょっと、間が空きましたが、

表参道の続きをちょこっと〜

 

山陽堂書店を後にし、

2016年に初めて行った時は、北青山に拠点を置いていた、BREW TEAでしたが、

2022年7月に、南青山へ移転したと言う事で、

現在拠点を置いている、南青山のお店へ、向かいました〜

 

 

 

↑↑ (根津美術館の公式サイトより、お借りしました)

 

根津美術館の方へ向かって、歩きました〜

 

根津美術館前交差点を、右折し、美術館通りを、進みました〜

 

根津美術館には、館内に、庭園の、素敵な風景を楽しみながら、お茶できる、カフェがあるようで、

いつか利用してみたいですが・・・、

美術館入館者でなければ、利用できないので、

またの機会に、何か美術鑑賞する事があったら、ぜひ・・・と言う感じです〜

 

 

↑↑ (根津美術館の公式サイトより、お借りしました)

 

美術館通りを、進んで行き、次の交差点、左折し、

骨董通りを、六本木通りを目指して歩いて行くと、

とあるビルの、3階に、

BREW TEAは、ありました〜

 

赤い矢印のところ、

入って行きました〜

隠れ家的な感じですね〜

 

 

↑↑ (スタッフさんに、許可を得て、撮影〜

 

エレベーターが開いたら、すぐ、お店って感じでした〜

 

こじんまりなお店には、

女性スタッフさんが、お一人いらっしゃいました〜

 

ほぼ、

BREW TEA の、

リーフティーと、ティーバッグのみの、販売のようでした〜

(撮影はしていませんが、この棚の向かい側に、リーフが、勢揃いで、ディスプレイされていました〜

 

 

入店して、しばらくしたら、

デイジーと私に、

ハーブティー+ゴールデンシロップ+アップルジュースでアレンジした、

アイスティーの試飲分を、もてなして下さいました〜

結構、歩いたので、冷たくて、フルーティーな、

淡いピンク色のアイスハーブティーで、美味しく潤いました〜

 

そうして、

スタッフさんと、北青山に、お店があった時のお話や、今回の、英国展の事等、色々とお話を〜

 

英国展では、

可愛らしい〜、ロイヤルコーギーデザインのクッキー等の詰め合わせを、Rosyさんで購入しましたが、

Rosyさんが、良い感じに、BREW TEAさんのお茶を、日頃も、ご紹介していらっしゃるようで、また、

Rosyさんの、実店舗でも、Rosyさんのお菓子と、コラボレーションして、ご紹介していらっしゃったり・・・

 

英国展では、たいへん混んでいて、

Rosyさんの焼き菓子と、BREW TEA さんの紅茶のみの購入でしたが、

とても、良いお買い物をしました〜なんて、言ったら、とっても喜んでくださっていました〜

 

 

記事が長々になるので、ここから、家カフェ・お茶時間のお話です〜

 

 

私は、今回は、

6種試飲が楽しめるような、セットを購入しましたが、

これは、まだ、開封していません〜

 

 

この日(9月12日撮影)は、

ファミマ限定アイス〜、「食べる牧場・やきいも」と、

すでに、ご紹介済みですが、BREW TEAの、アールグレイで、お茶時間を、楽しみました〜

 

あらためて、今回、BREW TEA アールグレイで、気づいた事等も、書いて行きます〜

 

 

店舗で、スタッフさんとお話していた時の事・・・

 

ビオラ「英国展で、ティーバッグ1つに対して、湯量300mlとお聞きしました・・・。1つのティーバッグでたっぷり淹れられるんですね〜。ティーバッグは、ボリューム感ありますね〜。」

 

スタッフさん「・・・一応そうなんですが・・・、実は、300mlでも濃く感じる人も、いらっしゃいます。

もう少し多めでも、良いかもしれません・・・。私は、湯量は、300mlよりも、多めです。」

 

・・・と言う事で・・・、

 

300ml

400ml

500ml

 

・・・で、蒸らし時間を一定にして、試飲してみました〜

・・・出かけ前で、バタバタしながら〜(苦笑)

 

 

結果、

私の感覚では、

500mlでは、お湯っぽい風味になりますし、

400mlは、美味しく飲める範囲かも(?)しれないけれど、

香り、風味、水色とも、

300mlの方が良かった・・・

・・・でも、もう少し、柔らかい風味でも良いかな・・・とも・・・

 

結果、

自分は、300〜350mlくらいが、香り、水色、風味的に、好みではないかな〜と思いました〜

 

 

パッケージを見ると、

蒸らし時間は、100度近い熱湯で、3〜5分となっています〜

結構、幅がありますね〜

蒸らし時間も、一番、自分に合う時間・・・、また、お時間ある時に、

ストレート、ミルクティー、それぞれで好みの蒸らし時間・・・を、

見つけて行きたいと思います〜

 

 

それぞれの、美味しい淹れ方を追求するのも、

紅茶を飲む・・・、1つの楽しみかもしれませんね〜

 

 

こちらのアールグレイは、

ウバベースに、オレンジピール、キンセンカをブレンドしてあるのが、特徴で、

「アールグレイのイメージが変わった!」と好評らしく・・・、

 

 

BREW TEAの中では、

イングリッシュブレックファスト・・・と、人気を、二分中との事です〜

 

このアイスは、2023年9月5日、ファミマで発売スタート〜

「赤城乳業 たべる牧場やきいも」です〜

上段:北海道産の牛乳、生クリームを使用した、ミルクアイス

中段:さつまいもあん

下段:やきいも風味アイス

 

紅はるかペーストを、使用しているようです〜

 

 

数日前から、だいぶ暑さ和らいで来ましたが、

まだまだ、お茶時間に、アイスも良いな〜なんて、思っています〜

 

 

 

昨日の縄跳び〜、

またまた、ブログ仲間の方のランニングしました〜の良い刺激を受けまして、

ラジオ体操×3回の後、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

パーカーとか着て、跳びましたが、

300回目を跳んだ後も、汗は、ほぼかきませんでした〜

 

暑さ和らぐ時期なので、そんな日も・・・、これからは、増えて来るでしょうかね〜

 

・・・そんな日は、600回くらい跳ぶと良いかもしれませんね〜(^-^)q

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夕べを〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする