*山中湖ドライヴの続きです〜
皆さん〜、お早うございます〜
パティスリーHACONIWA山中湖の後、
「香りの暮らし」と言う、香りに関する製品を、製作&販売のショップへ〜
カフェも、併設されています〜
この他お店は・・・、
メインストアは、銀座に・・・、
オンラインストアや、期間限定でポップアップストア等展開の事も〜
このお店は、ナビに頼って、近くまでやって来ました〜
すぐ目の前にショップあるのに、裏側に到着した為、看板もなく、
最初は、気づかずにいましたが、数分間を置いて、
”もしかしてここ?”となり・・・、尋ねてみて、ここがショップと、確認できました〜
スタッフさんがおっしゃるには、
たまに、ナビで、裏側の道を誘導する事があると・・・
わかりにくかったですが、見つかって、気持ちがスッキリ〜
車は、表側に、駐車場ありますが、
裏側に駐車したままでも、大丈夫とお許しいただきました〜
↑↑裏側から、入って来た時、撮影〜
一番向こうのガラス戸の空間は、展示&販売コーナー、
手前のガラス戸の空間は、カフェコーナー、
一番手前は、作業場だったかな・・・、何か、数人のスタッフさん方が、
作業中でした〜
玄関側に、行ってみました〜
↑↑ この看板の後方に、駐車スペースがありました〜
仮に、スムーズに、表側から、ショップにたどり着けたとしても・・・、
森の中に、この看板では、
目立たな過ぎ・・・な感じがしましたが・・・
静かな湖畔の、森のアトリエは、
綺麗な広いお庭があり、
テラス席で、お茶する風景が、想像できました〜
↑↑(サイトから、お借りしました)
アトリエ側から見た、お天気の良い日の、富士山ある風景〜
↑↑ (サイトから、お借りしました)
ショップ内には、
天然の香りのみ、又は、天然の香りと人工の香りを使った製品があり、
アロマスティック、フレグランスバーや、フレグランスキャンドル等、
香りも、数種あり、また、香りのサンプルを楽しむ事ができ、
優雅なひとときを、過ごせました〜
色々な香りを楽しんだ後、
デイジーパパが気になるカフェ・レストランへ、向かいました〜=3
途中、
馬車道通り・・・と言う通りを走行〜=33
前方、乗馬教室があり、お馬さんと、乗馬中の方を見かけました〜=333
目的地へ到着しました〜
PICA山中湖です〜
駐車場は、そこそこゆったりと〜、とめやすかったです〜
緑豊かな中に、木造りの建物が、目を惹きました〜
では、入ってみましょう〜
・・・と言いつつ・・・、
店内は、人が多く、撮影を控えました・・・
入ってすぐは、
販売コーナーが、充実していました〜
私達は、昼食時だったので、
山梨県産・信玄鶏オリジナルスパイスカレーを〜
(信玄鶏は、富士の名水で育った、質の高い銘柄鶏らしいです。)
カレー〜、すっごく美味しかったです〜
程よいサイズの鶏肉が、また、美味しくて、
スパイスも大人のカレー好きを、うならせる・・・、とっても美味しいカレーでした〜
また、たっぷりのお水は、クセがなく、澄んだ風味で、
とても美味しいお水だったので、贅沢に、たっぷりといただきました〜
ここは、
イタリアン、フレンチをベースにした、欧風レストラン〜
お野菜は、山梨や、静岡の契約農家さんから届く、有機野菜等、
富士山周辺の食材を使用し、
定番のカレーや、
旬のお料理を、提供して下さっているようです〜
天井高く、木造りがとっても素敵なお店でした〜
テラス席に、目をやると、
ワンちゃんも、同伴なさっているお客様いらっしゃり、
ちょこんと、敷物敷いた椅子に座っているワンちゃんが、
可愛らしかったです〜
薪の束(小)が、販売されていました〜
松(針葉樹)の、薪束が、沢山〜
これからの季節〜、この辺りでは、必要になって来るでしょうね〜
テラス席の方から、外に出てみました〜
この辺りの、イベントや、季節の楽しみ方のご案内が、貼られていました〜
雨水タンクは、大きな樽型で、お洒落なガーデン・オブジェのようで・・・
建物の屋根に降った雨を、樽に集めて、
地下に水道管を埋めて、ガーデンの中にある蛇口から、水が出る仕組みなんだそう〜
樽は、信州の、味噌生産者さんから、廃棄されたものをいただかれて、それを、再利用なさっているそう〜
自然豊かなところでは、日々のお仕事や暮らしの中で、そのありがたみや素晴らしさを、
より感じられる事でしょう〜
こうして、こちらでは、
エネルギーや資源の有効利用と循環について、学ばせていただきました〜
お店を後に・・・、
再び、国道413号を走行し、
次は、帰り道沿いにあります・・・、
可愛らしい雑貨屋さんへ向かいました〜
↑↓(再び、山中湖村平野にあります、富士急バス待合所、観光案内所前を、車で通りました〜)
皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜