皆さん〜、今日は〜
西旅2日目〜、
前田珈琲室町本店にて、モーニングの際、家族から、
レンタサイクルの提案がありましたが・・・、
結局、それは次回にと言う事で・・・、
市バスを利用して、下鴨神社前で下車し、下鴨神社へ〜
下鴨神社は、ご存知の方も多いかと思いますので、
今回は、違う角度からのご紹介です〜
通称、「下鴨神社」と呼ばれていますが、正式名は、「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」です〜
鴨川の下流に、祀られている事から、「下鴨さん」とか「下鴨神社」とか、親しく呼ばれているようです〜
↑↑
ちょっと、イラストで伝わらないかもですが、
東西の本殿は、国宝に、指定されているのだそうです〜
○御祭神
加茂建角身命(かもたけつぬみのみこと):西殿
玉依媛命(たまよりひめのみこと):東殿
境内には、様々なご利益がいただけるお社がいくつかあり、また、
糺す(ただす)の森と言う、社殿を取り囲んでいる森があります〜💚
それは、森全体が、史跡「糺の森」とされ、
甲子園の約3倍の面積に、樹齢200年〜600年の樹木が、多数存在し、
国の史跡に、指定されているそうです〜
平安京以前の、原生林の植生を伝える、貴重な始原林で、
本殿2棟(国宝)と、
社殿53棟(重要文化財)を含め・・・、
平成6年(1994年)に、世界文化遺産に、指定されたそうです〜
歴史的な事も大事なのですが、
今回の旅では、下鴨神社は、緑にとても、癒されました〜💚💚💚
思いっきり、森林浴ができ・・・、
暑かったので、水辺は、心に潤いを、与えてくれました〜
森を抜けると出会う楼門は、江戸時代の再建だそう・・・
鮮やかな明るい朱色が美しく〜、森林の緑も自然の力を感じました〜
・・・と言う事で、水辺に癒されるお時間を多くもちましたね〜
御手洗社と御手洗池(御手洗川)のある方へ行ってみました〜
近くの、お守りが受けられたり、お土産が購入できたりする・・・、授与所とされるところで・・・、
水みくじが、受けられるようでした〜
水みくじは、とても人気なようで、
購入した後・・・と言うより、こー言う場合は、初穂料をお渡しした後って言うんですかね・・・^^;
水みくじを、多くの方々は、
御手洗池にて、ゆっくり水面にのせて、浸すと、
しばらくしたら、文字(みくじ内容)が、浮き出て来るようですね・・・
お持ち帰りになられるか、また、結んで帰られるかは、人それぞれのようで・・・
御手洗池(御手洗川)にかかる橋の朱色も、緑に映えて、
水辺に、安らぎ感じ・・・、ほっこりしました〜
皆さん・・・、水みくじ〜、楽しまれているようでしたね〜
私は、家族とともに、こちらでは、そのような風景を楽しみまして・・・、
後に、下鴨神社内の違う場所で、普通の形態のおみくじを〜
また、それについては、次回以降に、書こうと思います〜
御手洗川すぐのところに、御手洗社(井上社)↑↑が存在します〜
御手洗川は、土用になると、池の周辺や、川の底から、清水が湧き出るところから、
「鴨七不思議」に数えられ、また、
湧き上がる水泡の姿を、団子に型取り・・・、それが、今日も、親しまれている・・・、
「みたらし団子」の発祥なのだとか・・・
下鴨神社の周辺を、ネットで、検索すると、みたらし団子が、楽しめるお店が、あったりしますね〜
下鴨神社では、
夏の祭事の1つに、
御手洗祭(土用の丑の日の前後5日間)が開催されるようです〜
この夏、開催するかどうかは、確認していませんが、通常は、そのようですね〜
2022年の土用の丑の日は、
7月23日(土)と、8月4日(木)のようですね〜
7月の土用に、このお祭りは、開催されるようなので、今年もあるとしたら、前者の、前後5日間となりますでしょうか・・・
境内御手洗池に、祀られている御手洗社において、
「足つけ神事」が行われるようで、
老若男女が集まり、御手洗池で、膝まで浸し、無病息災を、祈る行事のようです〜
続きはまた次回以降に〜
さて、昨日は、ゆっくりめ午後に、デイジーとお買い物へ行きました際に、
アフタヌーンティー・ティールームの、ティーチケットを、持っていたので、
それを使い、合計0円で、
シャルドネダージリンとペリエのティーレモネード〜、
チャイティーフロートで、お茶時間を、楽しみました〜
暑い中、美味しいドリンクで、喉を潤せて、ありがたかったです〜
お出かけの前は、
久しぶりに、縄跳び(ラジオ体操、ストレッチポールも事前に)、300回(ノーミス)を、跳びまして、
たった300回なのに、汗をかき、着替えて、それから、歩きで、出かけました〜
雨が、パラパラしていましたが、300回だけだと、すぐ終わるので、問題もなく・・・
良い運動になった実感があり、
最近は、暑さや雨、旅で、だいぶ抜けている日もありますが、
できる時は、跳ぼうと思います〜(^-^)q
皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜
神社巡りからの緑に癒されて。
最高の時間ですよね☺️
疲れたなら
美味しい飲み物を飲んで、
パワーチャージ💪
縄跳びも続けられて😊
ステキな一日でしたね😄
テル
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
この日も、暑かったんですが、丁度、大木が、シェードツリーみたいに、日陰を作ってくれたりして、また、途中、小川が流れていて、すごく癒されました〜
小川では、お子様達とお母さんが、川のほとりにいらっしゃったり・・・😊
和やかな空気感が、そこかしこに・・・♫
緑が豊かで、綺麗な緑で・・・、空気も、浄化されていそうで・・・、気持ち良かったです〜
やはり、外に長時間いた時は、飲み物は、冷たいのが良い感じで・・・、神社でも、冷たい水分補給しましたわ〜♫
昨日の、アフタヌーンティーの、ティーチケットのは、冷え冷えで、生き返りましたね〜(笑)
サマーアイスティートートバッグって言う、ちょっと、夏の福袋のようなのを、お得なので、購入して・・・、そこにね・・・、ティーチケットが、5枚もついてまして・・・、
ティーバッグや、アイスティー用のポットもついて・・・、
かなりお得な感じでした〜
・・・なので、その中のお得チケットだから、
正確には、0円ではないですが、
かなり、お得なサービスチケットで、
昨日は、金銭の移動はなく、0円でしたわ〜✌️😊
ここ数日、特に、お忙しい事と、感じております〜
ゆっくりできる時は、ゆっくりして下さいね〜♫
今日はもう、お仕事、終わったかしら〜?😊
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜
自然の中の森林浴、良いですね~
気持ち良さそうです♪
わたしも以前は暑い日にはたまに滝のあるところに
涼みに行ったりしていましたが皆さん考えることは
一緒で来られてる方多かったです。
水も綺麗なところなんですね
水みくじは初めて知りました。
浮かび上がるまではドキドキ感やワクワク感が
ありますね♡
みたらし団子は馴染みのある団子ですが
こちらが発祥の地だったのですね
わたしも1月7日とか5月5日とか自宅で
無病息災にまつわることをしていますが
足つけ神事のような行事があると良いですね
ご利益がありそうです。
暑い中、縄跳びもお疲れさまでした^^
下鴨神社は、森林浴出来て、水辺のマイナスイオン効果もあって、ダヴルならぬトリプル効果だ😍👍
水みくじは、今、意外とできる所が増えてきましたねぇ~😁✌️
数年前に行った時は、あったのかなぁ~⁉️
気づかなかった^^;
みたらし団子は、発祥って書いてたから食べました😁(笑)
また、柔らかいみたらし団子、食べに行きたい(爆)🤣
みっちゃん☆
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
この、糺の森は、結構、広くて、また、歩くには、丁度良い感じで、道サイドに流れる小川も、風流な感じがして、癒されました〜
いちごみるく 様の記事は、自然豊かでまた、いつも、気持ちが良いです〜
滝の近くって、気持ち良いでしょうね〜!
あの滝の流れる音も、すごく好きです〜♫
お水が綺麗なところって、心が清らかになるかのようで・・・
水みくじは、楽しいでしょうね〜!😊
皆さんが、水面に浮かべていらっしゃる姿が、
とても、印象的でしたわ〜
私は、今回は、別のところで、
おみくじを・・・。
シャカシャカふって、細い棒が出てくるタイプのを・・・。
今の自分の指針になればと・・・♫
みたらし団子は・・・、そのようですよ・・・
こちらが、発祥のようです〜。
みたらし団子が、食べたくなって来たりしましたが、茶屋では、別のを、いただきました〜🍵✨
ほんと・・・、御手洗祭・・・、良いですよね・・・。
「足つけ神事」〜、
いつか、機会があったら、
参加してみたいです〜
この池の清水に、足をつけると、
疫病や脚気にかからないとか・・・、
今日においては、
ガン封じ等・・・、
あらゆる意味で、
無病息災を祈って、
お祓いを受ける人達で、
足つけ神事は、賑わいを見せるようですよ・・・
ご利益ありそうですね〜
縄跳び〜、いつも、温かい一言を、ありがとうございます〜
今日も、跳べたら・・・と思います〜💪
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうなんです〜!
自然のパワーも感じられ、トリプル級の、パワースポットだな〜って〜
糺の森を歩いていますと、
「奈良の小川」や、「瀬見の小川」等と、名をかえて、流れる小川も、かなりの癒しで、歩くだけでも、心が、清らかになるような・・・、心地良さ感じました〜
水みくじは、人気なようでしたよ〜
御手洗池で、皆さん・・・、楽しそうでした〜♫
・・・それでかわかりませんが、
お若い人達も、多く、見かけましたよ〜
みたらし団子〜、食べたくなりますね〜!😊
境内の茶屋では、
この日は、別のを、いただいてみましたわ〜🍵✨
また、次回以降の記事に、登場するかも〜♫
暑いので、かき氷も、超美味しそうでした〜!😊
この茶屋で、かき氷を見て・・・、この夏、食べたいって思いました!
(それくらい美味しそうに、見えました・・・笑)
柔らかい・・・みたらし団子・・・なん・・・?🤣
なんやの・・・それ・・・?(爆)😂
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
考えると昔の方は、京都を洛中と表現して小さめの都を作り上げたと思います。その洛中の外側には、お墓とかがあって卒塔婆・塔婆などが1000本以上立ち並んでいて、千本通はそこから来たものだとか。従って自転車で移動するってのは良い考えで、小さい都を縦横無尽に走れるってことですね? 次回は是非サイクリングでの洛中巡りをご紹介ください。
下鴨神社の水辺では、藤田まことさんの名作「剣客商売」の撮影が行われ、この神社のイメージが江戸時代と重なって雰囲気ある場所ですね?
土用の丑の日が2回もあるのを教えてくださってありがとうです。ビックリしますが鰻を二回も用意しなきゃなんないです。ワシとしては当日までにうな丼を満喫しておきます。
暑い中での縄跳び鍛錬があるからこそお元気なんですね?
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうですね〜!
実は、険しいところや、沢山歩く事考えて、
また、もしかしたら、レンタサイクルも・・・?・・・も、想定して、縄跳びの服装と、シューズを持参してました〜
さすがに、縄跳びの縄は、家に置いて来ましたが・・・^^;
・・・、暑さも、すごかったですし、
駐輪場所の事や、駐輪代はどーなっているかとか、調べてなかったので、バスト徒歩が、無難そうで、レンタサイクルは、次回にと・・・。
秋とか、良さそうな感じしますね・・・✌️😊
水辺は、沢山ありましたが、どこも、
雰囲気ありますね・・・。
御手洗池の辺りの、
インパクトある橋も、絵になってました・・・。
糺の森の奈良の小川、瀬見の小川が、素敵で、自然の美しさを、再確認させられた感じしました〜
新緑を、楽しむには、初夏が一番良さそうなので、
良い時に、下鴨神社に、訪れる事できて、
良かったです〜
土用の丑の日は、年に、2回ある年もあるようで、
2022年は、そのような年のようで、
1回目を、「一の丑」、2回目を「二の丑」と呼ぶようですよ・・・。
浜名湖産直マーケットのサイトに書かれていた・・・、下記が、とても、興味深かったですので、ちょっと目を通しておいて下さいね・・・!😊
↓↓
古来より中国では
「木火土金水」の五元素が万物を形作ると考えられ、
春は木、夏は火、秋は金、冬は水、
そしてあまった「土」を季節の変わり目に当てて「土用」としたとされています。
土用は季節の変わり目――
つまり年に4回あるわけですが、日本では梅雨明けの高温多湿で体調を崩しやすい夏の土用が特に意識されてきたようで、
夏の土用だけは現代にも残る形となりました。
↑↑
なかなか、興味深いでしょ?😊
物知りなので、ご存じだったら、
その場合は、お許しを・・・。
すごく、鰻が、食べたくなって来てます〜(笑)
美味しい鰻〜、食べたいなぁ〜
縄跳びは、体の調子、姿勢・・・、整うので、
夏の間も、跳べる時には、跳ぼうと思います〜💪
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
もうすぐ、お昼ですね〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は予報よりもだいぶ暑くなってしまいましたね。
暑さの中、緑と水べの涼しげなお写真をたくさん見せていただきとても和みました。
糺すの森、厳かで神聖な感じが伝わってきました。
水みくじも初めて目にしました。
水に浸して文字が浮き上がるなんて、わくわくしますね。
そうだったのですね、みたらし団子。名前の由来もよくわかりました。
アフタヌーンティーのドリンクもとてもおいしそうで涼しげですね。お買い物途中にホッと一息、素敵なお時間を過ごせましたね。
先日ビオラさんがカレルチャペックのフルーツパーティーを載せていらっしゃったので、我が家にも家にあったのでアイスティーを作りおいしくいただいています。ビオラさんと同じものをおいしいと感じられることがとても嬉しく思いました。
縄飛び、がんばっていらっしゃいますね。少しずつでも続けていかれることが大事ですね。
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
結構、蒸しっと暑いですわ〜
それでも、まだ、暑さがましで、助かっています〜^^;
すごく眩しい日差しの1日だったなって、残像が、頭の片隅に残っていますね・・・
水みくじは、楽しいでしょうね〜
昔、子供時代に、スパイメモセットを、買ってもらって、それを、ご近所の男子と、兄と一緒に、同じのを持って、毎日のように、スパイごっこを、山や原っぱで、遊んでいた事あるんですが(爆)、
その中に、水で消えるメモ紙もあって・・・、
メモに書いたものを、敵に読まれないように、見方が受け取って読んだら、すぐに、水で消す・・・ってメモ紙だったように思います・・・(笑)
記憶が曖昧なのですが、水に、メモ紙自体が、溶けるようになっていたかもしれません・・・。
水みくじを見て、こちらは、文字が、水によって浮かび上がるようになってますが、
・・・そんな、子供時代の、
特殊な紙の事を、思い出しました〜
みたらし団子・・・、由来・・・、興味深いですね・・・。
アフタヌーンティー・ティールームのチケットは、
丁度入手したので、この暑い中、たいへん助かりました〜!😊
価格高騰で、外で飲むドリンクも、驚くような価格ですが・・・、上手く楽しんで行きたいです〜
そうなんですね〜!😊
嬉しいです〜
フルーツパーティは、アイスティーにすると、さらに、美味しいですね〜😍
色も、美しくて、元気になれます〜
私も、あんりママ様と、共通のお茶の、楽しい話題ができて、すっごく嬉しいです〜
縄跳び〜、続けて行こうと思っています〜!
ストレッチポールを、ついでに、丁寧めに行ったのですが・・・、色んなところが、ほぐれました〜
ラジオ体操では、テキトーに、伸ばしているようなところも(苦笑)、ストレッチポールで、めちゃ伸ばせて、気持ち良かったです・・・。
そうそう・・・、昨日は、久々に、テニスボールを、ゴロゴロして、足裏マッサージもしました・・・。
ゴロゴロするだけですが、
気持ちが良かったですわ〜
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜