皆さん〜、今晩は〜
大寒〜、冷え込み続きますが、皆さん〜、今日も、元気に、お過ごしでしたでしょうか〜?😊
今日は、趣味仲間の方から、
Il fait très froid. (とても寒い。)
・・・のような、寒い時期の表現に関して・・・、
砕けた言葉表現(親しい人との間の、話し言葉のような・・・)を見つけたから〜と言って、
幾つかフレーズが、届きました〜
例えば、
On pèle ici ! (ここは、凍えそうだよ。)
・・・なんて、表現もあるそうで・・・
かえって、砕けた表現の方が、馴染みがなくて、難しいから、
私は、
《 Il fait froid. 》や、《 Il fait très froid. 》のような、
標準的なフレーズの方が、使えそうな気がしました〜^^;
しかし、
知らない事を、教えていただけるって、ありがたいなぁ〜
日本語もそうですが・・・、
”寒い”季節の表現も色々知ったり、使えるようになると、会話も、心も、より豊かになりそうです〜
楽しいグループラインでした〜(^-^)♫
さて、今日は、
生姜とオレンジを使った、フレンチトーストを、作りました〜
手持ちの本を参考に、アレンジして、作りました〜
今日は、家で、作業していたデイジーパパにも、作りたてを、食べていただきました〜
○生姜とオレンジを使ったフレンチトースト
①漬け込み用
ミニバゲット・・・1本(15〜20cm / バタールでも良さそう)
生姜(すりおろし汁)・・・20g
全卵・・・1個
卵黄・・・1個分
グラニュー糖・・・大さじ2杯
ミルク・・・200ml
② 漬け込んだバゲットを焼く
バター・・・10g
③ 仕上げ用のソース
オレンジ・・・1個(果汁&果肉・・・適宜 / 果汁は、少量で良い。果肉は、薄皮を外して)
バター・・・10g
グラニュー糖・・・大さじ1杯
ラム酒・・・小匙・・・2杯
*シナモンパウダー・・・適宜(使っても使わなくてもどちらでも / 仕上げ用ソースをかけた後に、お好みで)
ちなみに、今回は、シナモンパウダーは、使いませんでした。
・・・を使って、作りました〜
手持ちの本のレシピを見て、あまり、生姜を全面に出したくなくて、
ソースには、生姜は、使いませんでしたが、
そのかわり、①の漬け込みの段階で、参考レシピよりも、多めの20gを使いました〜
漬け込みは、一晩冷蔵庫に置きましたが、
冷蔵庫で、1〜2時間でも、OKなようです〜
生姜の辛味がほんのり楽しめ、オレンジの甘酸っぱい美味しさとの相性が、抜群でした〜
オレンジの果肉を、少しだけとっておき、
紅茶(ニルギリ)を抽出中〜、蒸らしている間、
カップに、オレンジ(果肉)、グラニュー糖(コーヒースプーン×1杯)、ラム酒(コーヒースプーン×2杯)をセットし、
抽出した、紅茶液を、カップに、注ぎました〜
コーヒースプーンは、ティースプーンより、随分と小さめですね〜
こー言う時に、重宝していま〜す〜
オリジナルの、オレンジ&ラムティー〜、
ラム酒が入って、身体が、温まりました〜
生姜を使ったおやつも、
相性の良い柑橘系を使うと、美味しいおやつが、出来上がるのですね〜
めちゃめちゃ美味しかったので、また、作ろうと思います〜
毎年、1月末〜2月はじめ頃に開催でしたが、2024年のテーブルウエアフェスは、
2023年12月に、開催されて(プリズムホールで開催で、規模は、ドームより、だいぶ縮小した感じでした)
昨年は、年に2回開催でしたね・・・。
器好きの自分は、毎年、今頃の時期、楽しみにしているので、
従来通りの日程が、本当は、ありがたいですが、
今後は、どんな予定になっているのかなぁ・・・。
これは、
テーブルウエアフェス2023で撮影の、数枚です〜
食器ブランドは、アスティエ・ド・ヴィラット〜
パリ市内に、工房があり、職人さんの手により・・・、
一つ一つハンドメイドされている陶器達です〜
黒土に、白い釉薬をかけた陶器。
素地の黒土が、覗くエッジ、
釉薬のグラデーションのようなムラ、
歪み等は、
それも1つの魅力と言うか、趣として、
手作りの風合いを大切にされているブランドです〜
薄く、硬く、軽い・・・と言う特徴の、
インパクトのあるデザイン、雰囲気の・・・、
他にはない魅力が、溢れています〜
私は、プライスの価格が、一桁違うので(苦笑)、1つも持っていません・・・。
とても揃えられそうにないですが・・・、
いつも、眺めるだけですが、飽きないですし・・・、とっても惹かれるものがあります。
愛読誌の、セゾン・ド・エリコにも、パリの器のお店として、ご紹介あったり〜
誌を読むと・・・、
エリコさんのご友人さんは、このブランドで、全て揃えていらっしゃる方も〜
やはり、欠けている食器も、お使いのようですが、
そー言うのも、味があり、何とも言えない雰囲気があるそう〜
時々、お写真や現物(お店等で)眺めては、目の保養になっています〜
皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
フレンチトーストは、お身体があったまる生姜と、柑橘系のオレンジソースがアクセントになっていい感じですね? ワシはシナモンが好きですから、入れたい派でラム酒も直接飲むのもイケますよ。
こちらのオレンジ&ラムティーにもラム酒が‥‥‥アシスタントの女性の結婚式に呼ばれて、ラム酒をお替りし過ぎました。それで酔っ払ったことがあるんで、苦い想い出ですがラム酒は甘かったです。主賓挨拶は勢いで無事済ませました。
洋の器はデザイン的な要素が大きいですね? 眺めていると飽きないですが、和の九谷焼きや備前焼きも好きなんですよね~地元愛で信楽焼もなかなかですよ。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
生姜は、柚子、レモン、オレンジ等、柑橘系と好相性なようで・・・、美味しかったです〜
生姜は、体の内部から、温めてくれますし、
この時期、免疫力アップに繋がり・・・、
オレンジは、ビタミンCも豊富で、
風邪予防等にも良さそうで〜♫
今回は、果汁は、皮から、果肉をとった時に、皮の内側の白い部分にほんの少し残った、果肉を、スプーンで、押して、わずかな分量を、搾りました〜
余談ですが・・・、
スーパーとかに販売の、オレンジジュース(濃縮還元ジュース)等は、
糖分が意外と多めらしく・・・、
それらをいただく時は、
飲みすぎないようにしないといけないようですね・・・。
久しぶりに、フルーツを使った紅茶を、楽しみました〜
フルーツ×酒×紅茶=温まる・・・♫
挨拶は、多少お酒が入った方が、リラックスできそうですが、酔っ払うまで行くと、やばかったですね・・・(苦笑)
・・・でも、そんな時も、自分を見失わず、
きちんと、大事な挨拶ができたって事は、
苦い想い出よりは、甘いめの想い出なのではないかな〜?😊
そうですね・・・、洋食器は、デザインが、凝っていますよね〜
一つ一つ、職人さん方々の手作業のものは、
器がかけた時も、味わいがあってってのは、わかりますが、最近は、かけたら速やかに、処分するようにしています・・・^^;
地元愛の信楽焼〜、良いですね〜!😊
プルコギの記事のところで、
婿殿用の長方形のお皿は、
信楽焼なのだろうか〜??とか・・・、
ふと思いながら、拝見していました〜♫
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
いつも、ありがとうございます〜♫
水曜日〜、
ちょっと早いですが、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
生姜とオレンジを
使ったフレンチトースト。
そしてオリジナルの紅茶🫖
最高じゃないですか(*^▽^*)
体もあったまりそうですね😊
ビオラさんは
食器が好きなんですね(*´∀`*)
うちの母もそうでした☺️
見てるだけで
綺麗ですよね😄
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
生姜は、パワーがあるだけに、その香りや風味も強めなので、オレンジと仲良くできるような分量を考えながら、使いました〜
ちょっと話が飛びますが、
ハーブティーのブレンドなんかでも、
ペパーミントを使う事って、少なくないのですが、
それは、香りも風味も強めなので、
全体の比率の中では、多く使うと、
色々なハーブを使っても、
ペパーミントの味になっちゃうので(苦笑)、
分量を考えて、ブレンドしないと・・・なんですね・・・。
それと同じような考えで、
今回、生姜の量も、考えながら、使いました〜🎶
・・・で、オレンジの香り、風味もいかせて、
とっても美味しかったです〜
生姜も、オレンジも、ほのかに感じる美味しいフレンチトーストでした〜♫
・・・そこに、ラム酒を使ったアレンジティーが、
ポカポカして、体を温めてくれた実感ありました〜
食器は、紅茶を嗜むようになってから、
特に、興味を持ち始めたかも〜
テル様のお母様も、お好きだったんですね・・・♫
Ahahaha〜(笑)、
今回の、アスティエ・ド・ヴィラットなんかは、
ほんと・・・、眺めているだけなのですが・・・、
見て、楽しんで、夢を広げています〜♫
眺めているだけでも、芸術の世界観で、
目の保養になりますし、
職人さんの息遣いも感じられたり・・・。
テーブルウエアフェスでは、
職人さん(アーティストさん)が、
販売もなさっていたりするブースもあり、
作品を作っていらっしゃる人の姿も感じられるところが良いですね〜(^-^)b
昨日は、お忙しかったでしょうね・・・。
いつも、ご苦労様です〜(^-^)q
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
お忙しい朝に、お立ち寄り下さり、
どうも、ありがとうございました〜♫
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
いつも素敵な写真を楽しませて頂き有り難うございます。
柑橘類は紅茶に合いますね。
昨日、二回目の柚子茶を作りました。毎朝、主人が紅茶に入れて飲んでいます。私はフランスパンに付けています。少しほろ苦く美味しいです。
生姜を使ったお料理、いろいろ参考にさせて頂きます。ご主人さま、ビオラさんのお料理、楽しまれておられることでしょう。
ステキなご夫婦ですね。
明日は内科通院、雪が心配です。
これ又 美味しそうなフレンチトースト🥰
生姜は卵液の中で オレンジはソースなんですか。
紅茶にもオレンジ🍊
お相伴したいです✨
すみません 何語ですか?
フランス語とも 違うみたいな やはりフランス語ですか🧐
アスティエさんの食器は うっとりします🥰
早速 ググってみたら ホントにお高い。
目の保養ですね✨
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
出かける為、朝から、忙しくなってしまい、今さっき、用が済んで、今は、カフェからです。
遅くなり、すいません。
雪が大丈夫でホッとします。
こちらも、冷えてますが、
雪、雨は、大丈夫そう・・・。
今日は、やや曇りがちなお天気のようです・・・。
温かいお言葉〜、ありがとうございます〜
柑橘類〜、紅茶に合いますね〜
ゆず茶も良いですね・・・、すごく暖まれそうです〜
フランスパンにつけても、絶対美味しい系・・・ですよね〜♫
アレンジして、ドレッシングにも使えそうです〜🎶
柚子の苦味成分は、味わいの上では、あまり感じたくない味覚ではありますが、
美容と健康には、良さそうな成分のようですね・・・。
この時期、柚子の砂糖漬けは、重宝しますね〜
色々と楽しみの幅がありそうです〜(^-^)b
生姜が大好きで、年中、常備しています〜
色々とお料理やスイーツ、お茶に使ってますので、
また、ご紹介させていただこうと思います〜♫
柚子茶からの柚子の砂糖漬けで、思い出したのですが、デイジーパパから聞いた話・・・、
学生時代、一人暮らしをしていた頃(←めっちゃ昔の話・・・笑)、食費を、節約しながらの生活の中、リンゴジャムを作ったりしていたそうです〜
部屋中、リンゴの香りが、充満していたと・・・(笑)
・・・なんか、昔聞いた時、ほっこりしましたのを、ふと、思い出しました〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
行きつけの和菓子屋さんでは、自分へのご褒美の際には、美味しい草餅等、楽しまれて下さいね〜♫
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
そうですね・・・、
漬け込みの際、生姜の搾り汁を、
卵液+ミルクの液体の中に、よく混ぜ込みました。
生姜の繊維が、入らないよう・・・、
おろし汁だけ使いたい為、
ティーストレーナーで、濾して、
おろし液使いましたよ〜
ソースは、オレンジの果肉感、香り、風味をいかして〜♫
また、このミニバゲットがすごく美味しいミニバゲットで、丁度良い感じに、使えました〜🎶
紅茶には、シャリマティーみたく、オレンジを浮かべる系も、見栄えするので、良かったかな〜と今になって思いますが、これはこれで、美味しく暖まれました〜
オレンジ果肉が、沈んでますけれどね〜(苦笑)
美味しかったですよ〜(^-^)b
フランス語ですね・・・。
時々、ラインで、言葉遊びして、楽しんでいますよ〜
私は、色々なフレーズを教えていただいた、お礼を申し上げるのに、
日本人の方なのに、フランス語で、返信を〜(笑)
ちょっと、お話それますが、
今、ドラマでは、「光る君へ」が楽しみなのですが、あらためて、紫式部の歌等気になり、
百人一首にある、紫式部の歌を、思い起こしてみましたが、
めちゃめちゃ美しく、それを、よむだけで贅沢なお時間のような気がしました・・・。
ドラマの第2話以降で、代筆のお仕事を、しているシーンがあるのですが、
”代筆”や書かれる紙や木製の板、流れるような文字・・・、なんか、趣感じて・・・。
それと、”代筆”で思い出すのは、
ツバキ文具店〜
「光る君へ」でも、
代筆を通じて、依頼者のドラマが感じられ、
奥が深いお仕事だなと・・・♫
色々興味深いです〜🎶
フランス語も、
今の季節、
”寒い”・・・も、色々な表現があり、
興味深いですし・・・、
日本語においても、
色々な季節表現を楽しんでみたいです〜
ご紹介しました、パリ発の食器は、
すごく高価で、
眺めているだけで・・・、幸せな気分に〜
このシリーズだったら、
1つ1つが、高価なので、
かけても・・・、味わいがあると言って、
まだまだ使い続ける気持ちになりそうです〜(苦笑)
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日は、朝から、バタバタしてしまい、遅くなり、すいません。
素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜
今晩は〜
先ほどは、コメント、ありがとうございました〜
・・・で、私、なんと、フランス語のfroidの綴りで、”o”を入れ忘れてました・・・
気づいて、先ほど、訂正しました・・・。
最初に書いたのが、間違っていたのに、そのまま、コピーしちゃって、次のも、間違いのままになってまして・・・。
すいませんでした。
◎froid (フロワ):形容詞です。
(天候が)寒い。冷たい。
名詞的に使う時は、男性名詞です。
その場合は、
寒さ、冷たさ、寒気、
・・・等の意味があります。
おっちょこちょいで、
本当に、すいませんでした。
フランス語の勉強をなさっているのですねー。
英語じゃないことは分かったけれど、何語か分からなくて調べました(^_^;)
生姜とオレンジのフレンチトーストとっても美味しそうですー♡
漬け込み液に生姜、ソースにオレンジ果肉と果汁が入っているのですね(^^)
ラムとオレンジの紅茶も美味しそうですね。
素敵な香りに癒やされそうです〜☆
テーブルウェア展のお写真、洗練されていてすごく素敵ですね。
ほんとに目の保養になります☆
こんなセッティングでお食事してみたいです〜(*^^*)
モモママ