皆さん~、今日は~
今日は、朝から少量の雨が降っていましたが、徐々に、お天気が回復して来ました~
さて、
先日、土曜は、とっても良いお天気でした~
銀座に用があって、出かけましたが、久々の銀座の街~、人の多さに驚きましたね~
用が済んで、石川県のアンテナショップに、久々、寄ってみました~
金沢は、箔の生産日本一・・・と言う事で、
伝統工芸である、金箔を使った商品が、色々と目に留まりましたわ~
そして、
私は、金箔羊羹(菓匠 まつ井)と、金箔入り珈琲(キャラバンサライ株式会社)を、お土産に、買って帰りました~
こんな感じのパッケージだったので、その後、銀座の街を少し歩きましたが、
移動しやすかったです~
羊羹は、常温保存なので、さほど、気にする事なかったですが、
逆さにならないようにし、
暑い最中、建物内にいる事の方が多かったので、羊羹も、問題なく、持ち帰れて・・・
そして、翌日、家族で、いただきました~
フリーズドライ・インスタントタイプの珈琲は、スティックタイプの個包装の中に、
珈琲と一緒に、金箔が、沢山入ってまして、ティーカップに移し、上から、熱湯を注ぎますと、
↑↑パッケージの・・・こんな感じで、金箔が、豪華に、浮かびましたわ~
↑↑
こんな感じで、綺麗な金箔が、見られました~。
古来より、金箔は、縁起の良いものとされているようなので、
お祝い事や、お土産に、とても、喜ばれ、高評のようですわ~
↑↑
こちらの羊羹~、2口~4口(女子は多分・・・笑)・・・、
男子なら、1口でパクっとイケちゃうサイズですが、
美味しくて、小さいながらも、
ふんだんに使った金箔とともに、高い満足感がありました~
↑↑
断面は、こんな感じで、下部は、小豆羊羹で、上部は、金箔の入った透明なゼリーの、二層に~
食感滑らかで、羊羹ですが、重くなくって、そして、一口サイズで、そして、
珈琲でも、日本茶でも、幅広い飲み物と、合いそうでした~
珈琲は、ブラジル産の珈琲豆を使っていて、そこに、金箔が、加わっていますが、
酸味も、苦みも強くなく、飲みやすくて、珈琲豆による甘味も感じられ、とても上品で、飲みやすい、珈琲でしたよ~☕
いつも、よくお土産いただいている方々分、丁度あるので、
お分けしようかと思います~
金箔入りなので、喜ばれるかしら~?😊
さて、5月も、本日が、最終日ですが、
今月は、ルピシアから、↑↑このような試飲用のお茶が、届いていました~
パッケージは、季節感感じさせられるもので、
「紅花栄う(べにばなさかう)」と、書かれていました~
*紅花栄う(べにばなさかう):
2022年は、5月26日頃から。
衣を、紅に染める、天然の染料は、昔は、貴重なものだった。
朝露で、トゲが柔らかい間に、摘むと良いよう・・・。
・・・、素敵な一言が書かれた、パッケージは、忙しい日常の中、忘れかけた何かを、ふと思い出させてくれます~
・・・、季節の情景を、浮かべながら、楽しみたいです~
〇紅花:キク科ベニバナ属の一年草
花は、はじめ、鮮やかな黄色で、オレンジ色を経て、徐々に赤くなるそう。
(wiki調べより)
そして、
本日、5月31日頃から、「麦秋至る(ばくしゅういたる)」に~
「ばくしゅういたる」の他、「むぎのときいたる」とも、読むようですね・・・
*麦秋至る(ばくしゅういたる):
「秋」とは、収穫の時季(シーズン)の事。
「麦秋」とは、麦が、たわわに実る時期の事。
中途半端な街中に住んでいて、自然を感じる機会が、少ないですが、
できる範囲で、
・・・、自然の趣を感じ、季節の移り変わりを、楽しむ事・・・、
自然との調和を、大切にする日々を、過ごして行きたいな~と思います~
明日から、6月ですね~
今日を、しっかりと過ごして、
6月も、皆さんにとって、素敵な月に、なりますように~
昨日の縄跳びは、夜に家前で、100×6=600回(ノーミス)を、跳びました~
日中は、とても暑かったですが、夜は、とても、跳びやすかったです~
ストレッチポールとラジオ体操は、いつものように~
500回目を跳ぶころには、身体が軽くなり、スピードアップして、快調に、跳べました~
もう、服装も、半袖Tシャツ着用で、最初は、パーカーも着用で、暑さ加減により、着脱調整~
今日も、跳べれば・・・と思います~(^-^)q
長くなっちゃったので、この記事は、ここまでにします~
次は、お料理のお話を書こうかなぁ~
*水辺フォトは、5月22日、馴染みの公園で撮影分より~
皆さん~、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~
いつもありがとうございます✨
金箔羊羹に金箔入り珈琲〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
思わず見入ってしまいました💕
コーヒーに金箔が☕️
羊羹にもしっかり👍
演技が良さそうですね(*´-`)
お知らせありがとうございます〜
5月最後の日、良い一日をお過ごしくださいね🍀🍀
(chami)
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
Ahahaha~(笑)、
金箔入りのは、羊羹と、珈琲は、別の所に、ディスプレイしてあったのに・・・、も~、
頭の中で、ドッキングしましたよ~(爆)
両者を、珈琲時間に~って、即、ひらめきましたわ~
・・・それにしても、金箔入りの・・・って言うのは、華がありますね~
・・・でも、どこか、上品さがあって・・・、そこが、金沢って事でしょうか・・・
ほんと・・・、縁起が良さそうです~!😊
良い事の繋がりになって行くと、良いな~
・・・そんな事で、せっかくなので、まだある分は、いつも、いただいてばかりなので、お分けさせていただこうと思います~!
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
5月、最終日~、
午後も素敵に、お過ごし下さいませ~
銀座に石川県のアンテナショップが
あるとはビックリです。
金沢の金箔工芸みたいな
高尚でハイクラスなイメージが
お客ウケするんでしょうか?
2グラムの金を1畳分に伸ばすって聞きますから、
加賀百万石の時代から凄い技術ですよね。
食品や和菓子にも使われるって‥‥‥
いま金の価値が跳ね上がっていると聞きますので、
金箔ってどうなんでしょうね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
わたしもお正月には金箔入りのお酒を
買ったりしますが金箔入りのコーヒー良いですね
こんなに金箔が使われているお菓子は
初めて見ました。豪華ですね
ベニバナの紅茶もあるのですね♪
油などでは知っていましたが
染物に使われたり色々なものに使われてきたのですね
縄跳び、お疲れさまでした^^
肌寒かったり蒸し暑かったり
布団や着るものも
調整が難しいですね
明日から6月、早いですね
いよいよ梅雨間近ですね
梅雨前に雨漏りの工事、済ませてもらいました。
これで止まってくれたら良いのですが。。
…銀座(*≧∀≦*)
銀座は地方の人間からしたら、
とっても大金が舞う
華やかな場所だと
勝手に思っています😆
金箔羊羹。
自分なら2個を一口よ♡
縄跳びも続けられて(*´∀`*)
ステキな午後に
なりますように。
テル
私も金沢へは長年、講演等に参りますが折々に戴きます。
まつ井さんのお菓子は他にも「友禅ころも」等、加賀友禅を
イメージしたお菓子もありますよ。
一度ゆっくり金沢へおいでまし。私の講演会にあわせて・・・
なーんちゃって。失礼致しました。🍵
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
>東京へ行くと最後は銀座を走り抜けてでも行きます。
↑↑
なんか、さすが、お若い頃から、行動派で、お洒落な方だったんですね~!
私ね・・・、銀座は、日中しか、行かないんで、大人の街的な、夜の銀座・・・、どんなんだろうな~って、時々思います~(笑)
最近は、コロナ禍で、夜の銀座も、静かなのでしょうかね~?😊
Jiji 様は、銀座の・・・、特に、どこら辺りを、楽しまれるのかしら~?
・・・そうですね・・・、
コロナ禍と言っても、
もうだいぶ、銀座も、人が多しでしたし・・・、
東京観光など、良いかもしれませんね~?
私は、西へ、行きたいですね~(笑)
ほんと、金箔、金粉・・・入りの商品や、工芸品は、まだまだ、増えて行くかもですね~!
金箔入りの煎餅は、ちょっと見なかったけれど、どーなんですかね~??
金箔ついた、超豪華なカステラを、見ましたよ~
そうなんですか~?
私、ツボおさえて、コメントしていたんですね~!
拝見させていただき、思った通り・・・、感じた通り・・・、コメントさせていただいており、
・・・、自分では、気づきませんでしたわ~。
ツボがおせていたなんて、嬉しいですわ~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
とても、お元気でいらっしゃるご様子で、
嬉しく感じております~
午後も、素敵なお時間を、お楽しみ下さいませ~
とっても豪華なお茶時間ですね。
目でもごちそうになりましたm(_ _)m
金箔入りのコーヒー、珍しいのでおすそ分けされたら喜ばれますね。
我が家の方では、ちょっと車を走らせると麦畑が広がり、5月下旬はまさに麦秋~黄金色に輝いて稲が実っているような風景でした。
なわとび600回も❗️頑張っていらっしゃいますね。そしてこつこつと続けていらっしゃること尊敬します❣️
今日は、お疲れとる為の休養と、ブログ訪問など、
お忙しい中、
お立ち寄りいただきまして、
ありがとうございます〜💖
この、石川県アンテナショップは、
いしかわ百万石物語・江戸本店と言う、
店名で、
2014年10月、オープンだったように、
思います。
当初から、
結構気に入って、
銀座来た時は、
お時間あったら、寄ってましたね。
2020年3月には、リニューアルオープンしてますね。
最近は、銀座へ行く機会が減った為、
久しぶりに、寄った感じかな☺️
建物は、石川県らしい、和の雰囲気が素敵で、
とにかく、美味しそうなものがいっぱい!
茶の湯文化も浸透していて、
和菓子やお茶も、魅力的で。
和菓子は、かなり、人気高いと思います。
各種、金箔商品も魅力的。
伝統工芸にふれるきっかけにも。
今回、久しぶりのわりに、人も多いので、
じっくり見てないので、
またの機会に、
ゆっくり、立ち寄ってみようと思います〜✨
ただ今、
出先から、失礼しております。
少し、お疲れ、とれましたか〜?☺️
まったり、なさって下さいね〜♪