皆さん~、今日は~
昨日に引き続き、今日も、とっても良いお天気ですね~
そして、暑さも、昨日は、残暑感じる1日でしたが、今日は、どんな感じでしょうか~?(^-^)💗
そして、今日は、今月初頭から、楽しみにしていました、十五夜の、美しい名月を、眺められるかなぁ~
名月の撮影は、私には、なかなか難しいですが、十五夜にちなんだ記事を~、タイミングが合えば、書きたいですねぇ~
さて、昨日の午後のティータイムでは、クリームティーを楽しみました~☕
パリ―ルで購入の、定番プレーンのスコーンと、ティーは、カレルチャペックの、マロンティーを~🌰☕
添えは、ホイップクリームやオリジナルの~、
柿ピュレ、そして、胡麻ソースを添えて、いただきました~
胡麻ソースは、チャイジャムから、何となくヒントを得ました~
柿ピュレ、胡麻ソース~、秋色で、まとめました~
これらは、最近、登場の、柿ゼリーや、柿の利休楓で、使ったレシピで、作ったもので、
このようにして、スコーンの添えにし、クリームティータイムで、
秋を楽しみながら、いただけました~
ティーは、ストレートティーと、ミルクティーにして、楽しみました~🌰☕
カレルチャペックのマロンティーは、昨秋も、沢山、楽しみました~
(昨年と同じマロンティーかどうかは、わかりません・・・、また、調べてみます)
この秋は、ティーガーデンでは、クリームティータイムで、登場です~\(^o^)/♬
抽出は、熱湯で、4分間じっくり蒸らして、ほくほくした、甘いマロンの香りと、コクのあるボディー&渋みを、程よく抽出しました~
ウバが、ベースのようです~
昔々、飲んでいたウバは、渋みが際立って、美しい水色と、メンソール系のス~ッとした香りが、特徴的な、特別な感じのお茶でしたが、
年月とともに、イメージが、チェンジしたような気がします~
あの鋭い渋みや美しい水色のとは、また、違いますね~
今は、マロンフレーバーをプラスしても、上手く融合していて、それはそれで、また、自分にとっては、新鮮な感覚です~☕
スコーンは、レンジで、少し温めて、いただきました~
めちゃめちゃ美味しい~、クリームティータイムでした~
・・・さて、先日、帆立貝のグリルを作ったんですね~
これは、不器用さんでも、面倒くさがり屋さんでも、簡単にできる一品で、
①ホタテ貝柱の両面に、塩・胡椒し、
よく熱したフライパンに、油をひかずに、帆立貝柱を入れ、
フライ返しを使いながら、片面ずつ、焼き色が良い感じにつくまで、焼きます~
②そして、添えのお野菜・・・、私は、ルッコラを使い、それを、プレートに盛って、その上に、焼き色をつけた、帆立貝をのせました~
季節のお野菜を添えると良いようです~
レシピ本フォトは、菜の花でしたね~
レシピの菜の花は、素揚げなさってました~
私は、ルッコラは、良く洗って、カットして、盛り付けただけですが~(苦笑)
他、提案例としては、そら豆、とうもろこし、グリーンアスパラガス等、書いてありました~
③最後に、バルサミコ酢を煮詰めた、ソースを作ります~
100mlのバルサミコ酢を、小鍋に入れ、強火にかけます~
とろっとした、とろみが出るまで、時々、かき混ぜながら、煮詰めます~
④それを、お野菜と、焼いた帆立貝の上から、適量(必要な分だけ)垂らして、出来上がり~
柿の利休楓で作った胡麻ソースは、熱を加えていませんが、
バルサミコソースと共通して言える事は、
とろみ感の感覚を覚える事、大事ですね~
バルサミコ酢は、
ブドウ果汁を煮詰め、木樽で、長時間熟成させて、特有の芳香をつけた、イタリア独特の酢~
伝統的なバルサミコ酢は、複数の木樽を使って、
毎年移し替えを行い、トータルで、12年以上、熟成させるものも、あるようです~
そうする事で、濃度も風味も、とても濃いのが、出来上がるようです~
一方の普及品は、ずっと同じ樽で、5年以上熟成させたもので、安価で、手軽に使えると言う事で、
私は、スーパーや、輸入食材店にて、手軽なのを、使っております~(笑)
最後に、夏に、お墓参り等、ご用がありまして、行きました時に、滞在しましたホテルについて、
長々の為、簡単に~
ものすごく荒れたお天気の中、早朝、車を走らせ、東→西へ~=3
高速道路を使って、安全運転で~(^-^)q
幸い、到着後は、お天気も、回復していて、無事に、お墓参りができました。
お掃除、御供えし、きちんとご挨拶できました。
お墓へ行くまでのところに、地蔵堂があるのですが、貼り紙があって、
新型コロナウイルス感染防止策として、当分の間、鈴を鳴らす為の紐を、はずしておく・・・と言う事でした~。
「手を合わせて拝むだけで、十分 お心は、通じます。」・・・と、書かれていました~。
どこの寺社仏閣も、感染対策の工夫をなさっていますね・・・。
ご努力を了解し、
訪れる私達も、考えて行動しないとですね・・・。
少し先に、また、西旅を予定しておりますが、
この時は、三井ガーデンホテル京都四条に、短期滞在しました~🏨
車で移動でしたが、
電車ですと、
阪急京都線「烏丸」駅26番出口より、徒歩6分、
地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口より、徒歩6分、
また、
バスですと、
京都駅より、市バス「50」系統にて、四条西洞院下車、すぐ前、
・・・と言う、好立地な場所に、ホテルは、位置しております~
入った瞬間から、和風で、ほっこりなロビーで、旅疲れが、スッととれるようなほっこり感が、あります~
整然としていて、無駄がなく、
綺麗なホテルで、とても、気持ちが良かったです~
ロビーには、坪庭を眺めながら、くつろげる一角もありました~
長々なので、
また、続きを、書ければと思います~
↑↓(ホテルの横には、洋菓子屋さん~🍪🍰 すぐ近くに、ファミマがありました~)
皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
Bonne journée ~
クリームティータイム。
いいな、
いつも思いながら(*´∀`*)
ホタテ。
めちゃくちゃ美味しそう😆
…ほんと御近所だったら、
一緒にティータイムを
過ごしたいです(*^▽^*)
テル
いつも素敵なティータイムを過ごされて😄
マロンティー🫖どんなお味か気になります。
今日は朝から栗🌰を剥いておりました。
バルサミコ酢を煮詰めるんですね。
いつもさらっとかけるだけなので、帆立貝のグリルで試してみたいです。
今日のお月見。雲に隠れて〜見えないかも知れませんね。
今日も残暑厳しいですね。
お気をつけてくださいませね♡
ビオラさまは基本、ストレートティーとミルクティーどちらがお好きですか?
私はストレートティーが好きですね。
でも、真冬の寒〜い時にはミルクティーも飲みたくなったりしますね。
マロンティーはどんなお味なんでしょうね。香りもするのでしょうか?
とても気になりますね😋
今夜の夜空はどうなるでしょうか💕
コウノトリより♪
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
出先でして、お返事遅くなり、すいません。
スコーンは、
自分で作ったのも、お気に入りですが、
お気に入りのパン屋さんや、お菓子屋さんで、
プレーンスコーンを、時々買います〜
スコーンや、クロワッサンの食べ比べとか、昔から好きで〜♫
ご近所だったら、お店並みに、オープンにしていそうです〜(笑)
・・・予め言ってもらわないと、てんやわんやするので、お早めにお申し出を〜(爆)
ハル君様には、五味太郎さんの絵本もあるで〜(笑)
自然の甘さを生かした柿ピュレと、
ホイップクリーム、そして、優しい風味の胡麻ソースが、とてもスコーンに合い、新たな発見でした〜
帆立〜、バターソテーを、先日、ご紹介なさってましたが、それには、かないませんが(笑)、
オイルを使わず焼くのも、バルサミコソースが決め手で、シンプルで、美味しいです〜
会長さんと、良いお食事会になったようで、良かったですね〜
ビオラ家は、なかなか、タイムリーにご両親とお会いできませんが、夏に、短期滞在でしたが、お会いできて、喜んでいただけました〜
また、会えた時には、良いお時間が、過ごせたら・・・と思っています〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
まだ、お仕事中・・・ですかね・・・?
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
昨年も、ATと同じく、カレルチャペックのマロンティーを、楽しみました〜☕️
ベースの紅茶が、AT 、カレルチャペックで、違いますし、マロンフレーバーも、違いがあって、それぞれ、楽しめています〜
どちらも、栗が想像できる、甘さが漂い、めちゃめちゃ美味しいですよ〜🌰
私は、バルサミコ酢がお気に入りで、お料理、デザートに、よく使っています〜
煮詰めて、ソースにしますよ〜
今夜は、お月様は、雲に隠れるんですかね〜?
美しいお月様が、眺められると嬉しいんですが〜
見れるかどうかわかりませんが、
夜は、ほっこりと、この時期ならではの、ひとときを、楽しもうと思います〜
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜
今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
今日も、そこそこ暑かったですね〜
昨日ほどではなかったので、助かりましたが〜。
断然、ストレートティーが好きですね〜☕️
しかし、クリームティーセットは、断然、ミルクティーが合うと思います〜。
クリーム系を使うフード類と、ミルクティーは、相性が良いですね・・・。
マロンティー〜、
とても、栗を思わせる、甘い香りと風味がしますよ〜。
ミルクティーに向く紅茶が、ベースに使われている事が多いので、ミルクティーにしても、まろやかになって美味しいですね。
冬は、ミルクティーが、ほっこりできて、良いですよね・・・。
最近、飲んでいる、ATのラ・フランスダージリンは、本来は、ストレートかアイスが合いますが、フードによって、ミルクティーでいただいたりしてますね・・・🍐☕️
今夜の夜空は、どーなるか・・・、
見てのお楽しみ・・・でしょうか〜
今日も1日、お疲れ様でした〜
素敵な夕べを、お楽しみ下さいませ〜
クリームティーのお時間、優雅でいいですねぇ~😍
スコーンも美味しそうだし、クリームだけじゃなく、色んなディップがあって楽しめて食べれますね😍👍
ホタテも、焼くならあたちも出来そう(笑)
バルサミコ酢大好きだけど、たま~に酸っぱいだけの時があって参ります^^;
煮詰めるなら酸っぱさ飛んで良さげ😁✌️
そのうちマネしてみます😍👍
みっちゃん☆
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
・・・なんかね・・・、クリームティーって、
ほんとは、クロテッドクリームといちごジャムが定番で、それが良いのかもしれませんが、なんか、飽きたのと(飽きるほど、食してませんが、数回で満足しまして・・・^^;)、あと、カロリーも、気になって・・・^^;
・・・で、これら柿ピュレや胡麻ソース、適度な量のホイップクリームなら、その心配もなくって感じで・・・。
この3種の量は、こちらのスコーン1個と丁度良い分量でした〜👍
帆立貝は、レシピ本には、鉄製のフライパンって書いていましたが、ビオラ家は、鉄製のは、処分したんで、ティファールので、焼きましたが、それでも、OKでした。
こだわる人は、鉄製でって感じですが・・・^^;
バルサミコ酢ね・・・、例えば・・・、
煮詰めて、ソースにしたのを、1cm角くらいのクリームチーズを詰めた、いちじくの上から、垂らすと、めっちゃ美味しいデザートになりますよ〜
今夜は、月〜、思っていたより、綺麗に(?)、
見ることでき、また、
何とか、スマホでですが、撮影する事できました〜
良かったぁ〜、お月様、見れて〜(^-^)q
今日も、1日、お疲れ様でした〜!
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
ホイップクリーム・柿ピュレ・胡麻ソースなど‥‥‥ワシはスコーンやシフォンケーキは、そんなに好んで食べないのですが、食べ方の選択肢が多いほど美味しくて、嬉しくなって色々試して食べてしまいそうです。
ホタテ貝柱は、生よりも熱を加えるとグルタミン酸が強く感じられ、圧倒的な美味しさがありますよね? 年代物のバルサミコ酢って‥‥‥普通のでもやったことないですが、合いそうな雰囲気がプンプンします。
お彼岸のお墓まいり行きそびれていますが、
たとえ遅れても行く気でいます。(笑)
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
今晩は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
紅茶を学んでいる間に、色んな事、覚えましたが、
紅茶に合わせる、フード類が、結構重いのが多いなって、感じた時があって、その頃から、いかに、身体に負担がないようなフードを組み合わせるか、工夫するようになりました~。
・・・で、スコーンも、自分の理想のスコーンを見つけて作るようになりましたし、
クリームも、
スコーンと言えば、クロテッドクリームといちごジャム等、ベリー系のジャムって感じですが、
それらを、ヨーグルトと蜂蜜にかえてみたり・・・、色々やっていますね~
そして、今回は、季節のフルーツのピュレを使うアイデアを、思いつきました~。
それと、まろやかさとコクをプラスすべく、胡麻ソースも、丁度、柿の利休楓で、得た知識を生かして、スコーンに、添えてみましたら、OKな感じでした~
そうそう~、色々な風味があると、色々試せて、楽しいです~
そー言えば、リッツカールトン東京の、アフタヌーンティーでは、ジャムが選べたような・・・?
アフタヌーンティー等は、最近は行けてませんが、
行くと、季節の食材を生かした、フードやデザートが、ケーキスタンドに並んでいて、
結構、参考になったりしますね~(^-^)b
バルサミコ酢~、
このレシピって、石鍋氏のものを参考にしたのですが、有名な料理人の方々なら、高価なワインや、高価なバルサミコ酢~、使っていらっしゃりそうです~(^^;
私は、普及品のを、スーパーや、カルディ等で、日頃購入しますが、それでも、結構高いな~なんて、思っちゃってますね~(苦笑)
だから、年代物なんで、買えそうにないですが、
普及品でも、十分に、美味しいソースが作れるので、重宝しております~
帆立は、焼くと、一段と美味しくなるので、
以前、父が、お刺身を買うと、付いて来る帆立貝を、よく、焼いて食べていましたね~。
他のは、普通に、お刺身として、いただくのに、帆立貝だけはね・・・。
私は、なかなか、遠方の為、タイムリーに、お墓参りできてません。
コロナ禍なので、タイミングが難しく、行ける時に、行くようにしています~。
夏は、蚊にいっぱいさされながら、お掃除して、お花飾って、おまいりして、御供えしたのは、持ち帰って、後も綺麗にして、完了しましたが、
9月は、行けないので、その分も、丁寧めに・・・。
コロナ禍以前は、月1回か、2か月に1回は、お墓まいりが、できていたんですけれどね・・・。
次回も、お掃除道具一式持って行って、
綺麗に、お掃除して、おまいりしたいですね~。
モンブランのモンちゃんパパさんも、
無理なく、行ける時・・・、気候の良い時に、行かれて下さいね~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
水曜日になりました~。
ちょっと早いですが、
素敵な1日を、お過ごし下さいませ~