ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

 みなみ野スイーツ ♪

2007年12月12日 21時12分47秒 | Sweets
 昨日の記事に頂いた、読書日和さんからのコメントへのお返事が長くなりそうなので、記事としてまとめてみました
 まとめると言っても、実はいつ両お店に行ったか思い出せないくらい、何ヶ月も行ってないので、正確なアドバイスはできませんけれども、自分の思うことを書きました。
 両お店は、大雑把に言いますと、道路を挟んで、向かい同士とも言える位の位置にあります。みなみ野駅から徒歩ですぐですし、可愛い外観なので、すぐわかります。
 みなみ野には、他にもスイーツ店あるのですが、ペール・ノエルとヴェールの丘が人気だと思います。
 私が感じたことは、PERE NOELは子供達に人気で、COLLINE de VERTは大人に人気な気がします(私の周りでは)。
 PERE NOELとは、フランス語で「サンタクロース」を意味するそうですオーナーが、1年中クリスマスのように楽しいお店になるようにと名付けたそうです店内にはいつ行っても何種類もの焼き菓子の試食がいーっぱい。私なんかも買うまでに、試食に出してある全種類食べちゃってます(笑)夏頃からかなぁ・・・お外のテーブルで、サービスで用意されている無料のコーヒー飲みながらスイーツを頂けるらしいと聞いたのは。そう言う事で、コーヒーまで頂けちゃえるかもしれません。デイジーやデイジーのお友達も何人か連れて行ってあげたことありますが、店内右の子供のスペースが楽しそうでした。120円くらいのチーズケーキのようなお菓子だったと思いますが、子供達にとても好評だったのを記憶していますこちらでのお土産としては、可愛いバスケットに入った焼き菓子詰め合わせが喜ばれそう~今なら、スノーマンやサンタクロースの絵が付いていたりするバスケットに入ったギフトがあるんじゃないかな?焼き菓子はどれも美味しいよ。試食してから考えてみては。あと少しだけクロワッサンやフルーツ・デニッシュ等も置いています。
 COLLINE de VERTは、立川ecuteにも入りました全体的な評価は、地域密着型庶民派スイーツ店にしてはレベルが高く、評価も高いと思いますよ
こちらでは、和菓子と洋菓子の中間みたいのも売っていて、以前八王子の焼き栗+高尾の梅づつみというののセットをお土産に買ったことあります。栗のお菓子が美味しいと聞いたもので・・・。でもこれに関しては、人によってはちょっとくどい味だと思うかもしれません。まだ食べてませんが、良質の抹茶で焼き上げたダックワーズで練乳クリームと小豆をサンドしたお菓子があるのですが、それをいつか食べてみたいですね。こちらのお店も、焼き菓子ギフトセットがありますよ。焼き菓子どれも美味しいですよ。それと、お土産としての持ち運びが気になりますが、本当はこちらのお店、アントルメとプティガトーが一番オススメとにかく美味しいです。先日のIさんから頂いたアントルメもこちらのお店だそうですよ。昨年のデイジーのバースデーでは、こちらのアントルメをセレクト。そして、こちらはカントリー調の超素敵なカフェ空間がありますので、紅茶やコーヒーと一緒に、お友達とおしゃべりしながら素敵なプティ・ガトーを頂くのがとっても楽しみでした。・・・と言うことで、本当はこれらがオススメだけれど、遠方に運ぶのには不向きね。持ち運びが微妙ですが、生ロールケーキ(1000円)が、卵と生クリームにこだわりがあり、すごーく美味しいと聞いてますよお土産なら、持ち運びを考えて、やはり焼き菓子ギフトかな?それと、食べた事ないけれど「チョコの王様」(ショコラのバターケーキをミルクチョコレートコーティング・・・ヴェールの丘ご自慢のお菓子)が美味しそうな気がします

どなたへのお土産にするかでもセレクトが変わってくるので、まずは実際にお店へ行ってみてね。私の記事は、ほんの少しだけ参考になさる方が良いと思います。

久しぶりのみなみ野・・・楽しみデスね

夜はみなみ野の街も素敵なイルミネーション体験できるかも


*画像は、私の作ったお菓子達。フルーツケーキと保存しておいた、タルト作りの際の余り生地で作ったクッキー達です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   サオトボ    = DEFFERT =

2007年12月11日 16時05分56秒 | Sweets
 先日久しぶりにデフェールへ行くと、平日の午後・・・たまプラ界隈に住むマダム達と言った感じの人達がいーっぱい・・・お茶していました・・・優雅ですねぇ。
テイクアウトのお客様も非常に多く、狭い店内は大賑わい。

入ってすぐのド真中に数個置いてある、へキセンハウスに注目。100台限定品だそう。なんと!5780円!!!そして、完売していました(汗)
びっくりです・・・確かにあんなすごいもの、作れないし、作る気もないから、プロにおまかせが一番かもしれないけれど・・・。
まあ・・・シュトーレンやパネトーネと同じく、クリスマスの楽しみで良いのかもとも思いますが・・・。
来年は、我が家も大人気!デフェールのヘキセンハウス飾っていたりして

・・・で、サオトボをセレクト。
デイジーとティータイムにいただきました。
サオトボは、火山を見立てたルックスで、ナッツが岩石のように、ゴロゴロっとところどころに入ったフォンダン・ショコラ。
内側に、3種類のチョコを混ぜて作られたガナッシュを味わえます。家で、レンジで20秒~30秒温めると、溶岩に見立てたチョコソースがとろ~りです。このソースは、生地と相性良く、美味しくいただけます。
感想は・・・噂通り普通かなぁ?チョコレート好きには、好まれるタイプかもしれません。デイジーは、チョコレート系のプティ・ガトー独特の、濃厚さがなくて、美味しいと言っていました。確かにそうです。デフェールの良い所は、お味がしつこくない所・・・そういう意味で、美味しく頂きました。

デフェール通信で、シュトーレンを(大)1700、(小)200円で、出している事を知りました。ちょっと興味ありですねぇ・・・。

楽しいデフェール通信には、安食さんのコメントありで、楽しい情報色々です。
・・・と言うことで、又足を運んでみたいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 さっそくデイジーの作品 ♪

2007年12月10日 18時26分00秒 | DAISY
 遊びから17時に帰って来ました。
お外で8人で遊んでいたそうです・・・元気ですよね(笑)

帰宅してもオーナメントに気づかないので、私が教えたら、すっごーく興味もったみたいでした。
・・・で、デイジーにも描いてみてっと頼むと即2つ返事が返って来ました。

この画像は、デイジー作。時間が経ったので、アイシングが乾燥して、状態が悪くなったので、少し温めて描きやすくしました。
それにしても、子供でしかも即席のわりには、上出来だと思いました。一番に真ん中のを描いたのですが「これ何かわかる?」と言われ、描いている途中なのに「ひいらぎ」とわかりました。デイジーは、この作品が一番気に入ったそうです。私は、右のプレゼントとサンタさんの帽子も、よく即席で浮かんだな・・・と感心します。
ブーツは、最後に描きましたが、他に比べてかなりシンプル・・・面倒くさくなってきたのかもしれません(笑)
ブーツに描かれている「S」は、デイジーの名前の中にある文字と可愛がっているハムスターの「すずみ」の「S」からとったものだそうです。

そしてこれらのオーナメント・・・数分後には、デイジーのお腹におさまってしまいました・・・真ん中のひいらぎを描いたのだけ残して・・・。
これは自分でも気に入ったようで、デイジーパパに観てもらいたいのかもしれません。

明日になれば、他の2品と同じく、デイジーのお腹におさまっていそうな気がします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ちょっぴりクリスマス気分 ♪

2007年12月10日 15時48分22秒 | Sweets
 だんだんクリスマスが近づいて来て、クリスマスまであと2週間あまりとなって来ましたね。
 うちの前のおうちは、パパがとてもアットホームな感じの方で、12月入ってすぐに、イルミネーションや玄関にリースやドア飾りをセットして、すごーく可愛くなさっていました。
 きっと皆さんのおうちもそろそろ素敵な飾りつけなさっていることでしょう。
我が家は、まだ考え中で、少しづつ形になっていく感じです。
 今日は、Ginger・breadを作ったので、クリスマス・オーナメントにしてみました。
 模様は、アイシングを作って、色んな色で描きます。アイシングは、粉砂糖+卵白を混ぜて、固さを調整しながら作ります。白はそのまま、こげ茶はココアをプラス、他の色物は、色粉をプラスして調整します。
 真ん中のツリー型には「Tea Garden」と描いてみました。他思いつくままに、適当に描いた感じですが、結構楽しく好きな作業。

 今デイジーが学校から帰って来ましたが、ランドセルをリビングに置いて、すぐにUターン・・・お外へ遊びに行ってしまいました(笑)
・・・と言うことで、デイジーは、リビングにこれが飾ってある事に気づきませんでしたが、遊びから帰ってきた後、どんな感想をもらすでしょうね(楽しみ)
 そして、デイジーにも、何枚か描いてもらうつもりでいます。
楽しみにしていようと思います
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Le Pommier 

2007年12月10日 01時06分52秒 | Sweets
 今日午後も遅い時間に、伊勢丹新宿店へ行きました。
もうすぐ私の父のバースデーなので、ゴディバのチョコレートを選びに行ったのです。
父は、ゴディバのチョコレートが大のお気に入り。何年も前に、人へのプレゼントにと、ゴディバの1万円くらいするチョコレートを贈ったところ、たいへん喜ばれたとのこと・・・多分その時くらいからではないでしょうか・・・好きになったのは。
人からプレゼントされると、何を頂いても、心がこもっていれば嬉しいものですが、自分の欲しかった物や、好みの物を頂いた時には、さらに喜び倍増ですよね(笑)
そう思うので、贈る時には、できるだけその人の好みのものをプレゼントしたいなと思います・・・と言うことで、父にはゴディバのチョコレート・・・と言うわけです。

伊勢丹は、今日もすごい人だかりでした。軽くスイーツの各コーナーを見て回りました。大きなシュトーレンを売っているお店がありましたが、シュトーレンが5千円台だったので、びっくりしました。カップケーキのお店のカップケーキも見た目のイメージと違って、高価だったのでビックリ。それでも買う人でいっぱい。  軽く一回りして、まずゴディバで目的を済ませました。
そして、すぐそばのコーナーに目が行きました。期間限定出店(12月5日~12月11日)のパティスリー・ル・ポミエ。

プティガトー、マカロン、マドレーヌ・・・のどれもが美しく、瞬間的に美味しそう・・・と感じる。本当はプティガトーで、いくつも食べてみたいのがあったのだが、帰り他にお買い物の予定があるから、持ち運びがたいへんになるので、断念。
そこで、珍しい系の種類があるマカロンをセレクトしました。
店員さんは「こちらのフレデリック・マドレーヌ氏は、オープンの前は、ダロワイヨでシェフ・パティシェを勤めていた方で・・・このマカロンは、ダロワイヨとはまた全く違う感じで、美味しいですよ。私もすごく好きなんです(笑)」とおっしゃっていました。

ル・ポミエは、フレデリック・マドレーヌ氏が2005年10月にオープンのお店。
この方は、1965年生まれで、1980年から色々なお店で修業を積んでこられた方。1980年の見習いから始まって、1986年副シェフ・パティシェ→1988年シェフ・パティシェ・・・と、自分のペースで、しっかり実績を積んで来られた方。オープン前には、ダロワイヨの日本のお店で、シェフ・パティシェを務めていらっしゃいました。

マカロンは、5種類、試食のつもりで、珍しいのばかり買って帰ったのでした。
さくらんぼ、ショコラ・ミント、塩キャラメル、ヴィオレット(すみれ)、マンダリン(みかん)をセレクト。
どれも超美味でした。上品なルックスとお味に納得。そして、微妙に今までのマカロンを越えていて、刺激を受けました。
エルメ氏のマカロンも確かに美味しいとは思いますが、私にとっては、味が濃いのです。それを思うとこちらのは、優しくて、しかもそれぞれの特徴がしっかり生きていて、センスの良さに感激でした。
特にスミレのマカロン・・・優雅な気持ちにさせられました。ショコラミントは、生地のミントの香りが口いっぱいに広がり、サンドしたチョコクリームと合っていて、新感覚のお味でした。
他どれも当たりのお味でしたよ。

お店は、小田急線東北沢駅徒歩6分くらいのところにあるそうです。きっと素敵なお店だろうなぁ・・・。                          お茶もできるそうで、早々に行ってみたいとすごく興味をもちました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Poireで優雅なり ♪

2007年12月08日 22時14分30秒 | Sweets
 今日は夜に、行きつけの焼肉屋へ行きました
先日、デイジーのバースデーが近づいた日に、お祝い兼特典付きのはがきが、焼肉屋から送られて来たので、それを使えてお得なお食事となりました
 デイジーは食後、プリン+サービスでもらったバースデーケーキ+白玉きなこアイスを食べました・・・すごいですね(笑)スイーツ・デザートのオンパレード。よくも一気にあんなに食べれるなぁ・・・と思った瞬間、さすがわが子・・・とも思わずにいられませんでした
 デイジーが食べていたスイーツ・デザートは、まさにお子様用と言う感じでした。私は帰宅後、自分で洋梨を使ったデザートを作りました
 先日洋梨を5個、薄くスライスして、グラニュー糖をまぶし、冷凍しておいたので、それを使いました。
 フライパンにバターを20g入れて、フライパンが温まり、バターが溶けたら洋梨を凍ったまま入れます。強火でソテーです。フレッシュタイムを数本と、ミエル・サパン(もみの木の蜂蜜)大さじ1杯と、サンジェルマンのアプリコット・ジャム大さじ2杯入れ、柔らかくなるまでソテーしました。
 仕上げには、Creme de Peches(ピーチのお酒)とホワイト・ペッパーを適宜入れて、締めくくりです。
 うわぁー!!!優雅な香りー自分好みの女性らしく素敵な香りにうっとり気分
 これを少し冷まして荒熱をとります。そして、無脂肪ヨーグルトに添え、最後にフレッシュ・タイムを飾って出来上がりぃー
 本当は、洋梨のソテーを冷やしたものを添えた方がより美味しいと思いますよ。私は、早く食べたかったので、冷やさなかったですけれど。
 
 ヘルシー系の美味なるオリジナル・デザート・・・バッチリいけてました。
ソテーの残りは非常に美味なるものなので、後々お食事用スープ作りやデザート作りに生かせるので、冷蔵庫に保存しました。

 さてこのソテー・・・次回はどんな風に使いましょうか・・・又新発見がありそうです

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Illusion ♪   = CERISIER =

2007年12月07日 17時34分41秒 | Sweets
 昨日はなんとなんと!!!デイジーのバースデーでした
・・・で、Mママと別れてから、スリジェへ。
スリジェは、京王線調布駅下車徒歩数分と言う、便利な場所にあるが、スリジェ以外に目的のお店がないので、わざわざこの駅で降りる事がない。
特に、今はレストランもティールームも一時閉鎖だから、さらに行く目的が減ってしまう・・・せっかく泉さんのお店なのに行く事がない・・・だから、こういうイベントの時に、わざわざでも足を運んで行ってみようと思ってしまう。
 それに、たまたま仙川へ行くことになったから、調布は丁度都合が良いのだ。
 それと、スリジェのスイーツは、デイジーの好みだとわかる。デイジーは、チョコかそれがなかったら、フランボワーズのケーキが希望と言っていた。スリジェにはこういうのあるはず・・・期待いっぱいに行ってみた。
 小さなお店なのに、ひっきりなしにお客さんが来るものだ。さすが人気店。
男性客で、4百円台のプティガトーを7つも買う人がいた。あとスイーツ選んで、ついでにクリスマスケーキの予約して行く人も。
 私は、チョコだけの濃厚タイプより、さっぱりしたスイーツの方が良い感じがしたので、チョコとフランボワーズの両方が使われているものにしようと、イリュージョンをセレクト。見た目、大人の女性にふさわしい雰囲気のアントルメ。11歳になったデイジーには、ちょっと背伸びした雰囲気のこのスイーツをセレクトしてみました。


 夕食後、デイジーパパの帰りを待って、22時を過ぎてしまいましたが、無事ケーキでお祝いすることができました。

 かなりカッコイイ雰囲気のこのケーキ、箱を開けてデイジーも喜んでいました。
・・・でも、箱を開ける時、ケーキを傷つけてしまったようで、画像を見たらわかるとおり、アントルメの前方に、大きな傷がついてしまいました
 デイジーパパに「あーあ・・・」と言われるのも気にせず、スリジェでいただいた、太いろうそく(10歳)1本+細いろうそく(1歳)1本をブスブスさして、チャッカOK
 電気を消して、ハッピーバースデーのお歌で、デイジーはろうそくの火を消し、拍手で「オメデトウ!」
  
 デイジーパパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントを渡しました

 昨日は、お友達から、たくさんの素敵なプレゼントや、お祝いの言葉やメールいただき、本当にありがとうございました
 デイジーはもちろんのこと、私も本当にすごく嬉しかったです最高のバースデーを、皆さんからプレゼントしていただいた素敵な1日になりました


*イリュージョンは、サクサクのフィアンティーヌベースに、さっぱりとしたショコラクレームと、イチゴとフランボワーズのジュレとふわふわのショコラ生地が層をなした、酸味と甘味を1度に楽しめるタイプの、上品なお味のアントルメです

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Waffle ♪

2007年12月06日 21時00分39秒 | Bread
 今日はMママと仙川で、ランチ&お茶しました。
入ったお店はマザーリーフ。
ここは、全国の色々なところにチェーン展開しています。
今まで知らなかったのですが、モスグループだと言う事を、Mママに教えてもらいました。
八王子そごうの方には、たまーに行くけれど、仙川駅前店は初めて。Mママと一緒でなかったら、行く機会もないような感じ。八王子のマザーリーフとは、又印象が違う店内でした。
マザーリーフは、簡単に言いますと、紅茶専門店で、プラスランチとスイーツが楽しめます。そのスイーツ系では、ケーキよりも、アメリカンワッフルが売りのお店です。磯淵猛氏の「ディンブラ」と同じく、ワッフルに色んなフルーツやクリームをのせたりのバラエティに富んだワッフルメニューが楽しいです。
 私達は、クリスピーチキンのシーザーサラダのセットをセレクト。
チキンのサラダメインで、プレーンワッフルの食べ放題+飲み物。プレーンワッフルには、ハチミツが付いてきます。飲み物は2人共、オススメと書いているウバのストレートをセレクト。
 感想としては、とにかくワッフルが美味しかった。サラダもチキンが美味しかったな。でもウバは期待していたほど・・・と言うか、正直美味しくなかった。
個々のティーポットに茶葉が入ったまま3杯くらいはいけそうな量が入っていたので、普通で考えると、2杯目以降濃くなっているはず。なので、2杯目からミルクティーで飲もうと思って、スタッフに「ミルクいただけます?」と聞くと「最初にストレートで注文なさっているので、ミルクは付けられないです」と言われました。『どうしてそんな理由でミルクつけてくれないのよ・・・融通の利かないお店だわ』と思ったらその理由が「最初にストレートかミルクティーかの注文によって、茶葉の量を変えているんです」とおっしゃり、ようやく意味がわかった。「なるほど・・・このお店では、きっとストレートは基本の分量で、ミルクティーはストレートより茶葉の分量を多くして濃い目にいれているんだ・・・。」
・・・それにしても、もう1度言いますが、ウバのストレートはもっともっと美味しいはず。もっとキレと爽快な渋みのある美味なるお茶のはず。
 そういう特徴が全く感じられなかった。八王子店の方は、本当に美味しくいれてくれている印象があります。それだけにちょっとがっかり。もうちょっと、スタッフにいれ方の勉強してほしいです。だって、紅茶のお店なんですもの。
 でもでもワッフルは2人お替りして、手軽なのでパクパク頂きました。
店内は、予約のマダム達でいっぱいでした。Mママの話によると、仙川マダムは結構小奇麗な印象のよう。ちょっと年齢層が若そうだったから、幼稚園関係のマダムたちかしら・・・なんて。とにかく女性客いっぱいの賑やかな店内でした。
 帰りAOSANへ立ち寄り、白く焼いた短いサイズのバゲットとワッフルを買いました。デイジーはワッフルが好き。デイジーパパはバゲットが好き・・・と言うことで。
 いつもならスイーツやらパンやらもっと買って帰りそうなものですが、今日はこの後、帰り道のあそこで(次回の記事に登場するあのお店で・・・どこかわかる?)デイジーの為に、アントルメを買う予定だから、大荷物になることは避けたいと思い、これだけにしました。
 帰宅後ワッフルをデイジーと頂きました。
マザーリーフのスイーツ系のフワフワワッフルとは違い、パン屋さんのワッフルと言う感じの、しっかりした歯ごたえの生地がそれはそれで本当に美味しかった。
 
 Mママの住んでいる近くにできたスイーツ店の感想を聞いてみたところ、今一だということ。当たりなお店だったら、今度連れて行ってもらおうかと思っていたけれど・・・。それにしても、広範囲に渡って、この辺りを知っているMママの話は本当に興味深い。歩いていると「ここの皮膚科は・・・」「ここで売っている芦屋のシューは・・・」とか色々話が飛び出すので本当に楽しいです。
 Mママの話を聞いていると、その街にとても興味を持ってしまい、もっと知りたいわと思ってしまいます・・・お話上手だからだね。

 来年はどこでお茶しましょうか・・・関西と関東のハーフ&ハーフなしゃべり・・・なMママと、グルメなおしゃべり・・・次に迎える2008年も絶好調で行きましょう・・・
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきだるま 2007 ♪

2007年12月05日 20時01分48秒 | Bread
 ブログを始めて1年があっという間に過ぎました。
昨年の今頃の記事は、本当に懐かしいです。つい1年前の記事なのに、読むとすごーく懐かしいです・・・ってなぜかしらね?
 サンジェルマンに今年も12月1日から、ゆきだるまが登場。今日は可愛いから3つお買い上げしてしまいました。
 このゆきだるま、昨年の12月1日の記事に登場しています。見たい方は、カテゴリーBreadをめくって行って下されば、早く出てきますよ!
 しろーく焼いたパンで、ゆだるまを表現し、ボディの間に、いちごヨーグルトクリームをサンドしてあります。1個158円(税込み)です。
 今年はこのゆきだるま、すこーし進化していて、手の部分がなんとココア風味ソフトクッキー生地から小枝チョコに。見るからに、可愛くて美味しそうで、食べてみたら、すごーくほのぼの系の味でOKです。
 デイジーがとっても喜んで食べていました。
昨年のゆきだるまの記事の辺りでは、Kさんから青森の雪関連のいろーんなことメール等でやりとりしていたように記憶しています。
 今年は、先日のメールでは、雪は今のところ止んでいるとのことでしたが、又たいへんな雪かきが始まるのでしょうか・・・。
 
 寒い毎日が今から何ヶ月も続くわけですが、ゆきだるまのパンを楽しむことのように、小さな小さな楽しい発見をしながら、素敵な冬を過ごして行きたいと思います・・・皆さんと一緒に
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 参観 & 懇談会 ♪

2007年12月04日 19時37分11秒 | DAISY
 今日は学年発表&懇談会がありました
画像は学年発表の様子。群読(一人で読んだり、大勢で読んだりして、表現を立体的にして、迫力を出す事)で「お祭り」や合唱「手をつなぐ」の学年全員発表をしてくれました。
代表のピアノや指揮の子もりっぱに役割を務めていて、皆1つにまとまり、5年生らしく、させられている発表ではなく、完全に自分達のものにしている発表でした。
1つ1つの表現が丁寧だったのが、印象的でした。
観賞する保護者も多くて、子供達もやりがいあったと思います
仕事をしている保護者も多いので、発表会が懇談会の前というのは、保護者にとっては、一石二鳥で、ありがたいですね。
 15時から懇談会ですが、アンコールのごとく、でも担当の先生の一声で決まった事なのですが、合唱の発表を再度してくださったので、その分時間が超過して、15時を過ぎての懇談会となりました。
 発表会が終わって懇談会に参加する前に、はにちゃんとM乃ちゃんのママ達と例のどんぶりを見に行きました。
 風っこ展に、私はいっていないので、どんなどんぶりか見てなかったのですが、見ると、デイジーらしいどんぶりでした。器の中側がつるりとしていて、食べ物を入れた時映えそうななめらかなベースが印象的でした。ホフホワイト(薄いベージュと言うか生成りと言うか)にしたところもデイジーらしい。釉薬は焼くと違う色に変わると聞きましたが、最初から先生に聞いて、オフホワイトになると知っていたのかしら?汚くなるから、わざと模様はつけなかったそうです。
習字と同じく、のびのびしたそしてデイジーらしい作品で、素敵なのを作ったなと思いました
 ひび割れている作品の子のもありましたが、先生の話によると、何度もやり直している子がいたということなので、きっと触りすぎて、水分が少なくなって乾燥したのではないかと私は思います。でもそれはそれで、味があって良いなと思います
 そうして新しくなったきれいなトイレをちらっと見学してから、懇談会へ向かいましたが、すでに少し始まっていました。
いつも先生は保護者と、貴重な時間を無駄にしないように、常にサービス精神旺盛で、ありがたいですし、行ってよかったと毎回思います
 でも先生に圧倒されて、どうしても受動的になりがち(笑)でも楽しい懇談会です。
 懇談会資料にそって、簡単に冬休みの説明と共に、楽しみにしていたどんぶり+ご飯の話題等で盛り上がりました
 授業風景・・・自分の作ったエプロンをして、自分の作ったどんぶりで、自分達で育てた稲からの米を炊いてご飯を、そしてお味噌汁をダシからとって、お味噌汁を作り、皆で美味しそうに食べているたくさんのシーン、縄跳び(二十飛びや出来る子はより高度な隼や後ろ二十飛び等)のシーン等映像のサービスを楽しませていただきました
 教室や廊下にはまたまたたくさんの作品達が。生徒と先生の日々の集大成の表れ・・・本当に感謝いたしております

 帰宅したら、Kちゃん、うさちゃん、うさちゃんの妹が遊びに来ていて、ハムと戯れていました(笑)
 うさちゃんの妹は、持ったりするのに、全く抵抗無い様で、いっぱい触っていました。リビングにも持ってきて、楽しそうにしていました。ハムも喜んでいたかも
 その後クリーニング屋さん(いつも洗濯屋です!とおっしゃいます)が来て、うちの玄関に入り込んで、ハムスターに興味があったようで、色々おしゃべりが始まりました。このおしゃべり・・・いつ切り上げたら良いのか・・・ってお互い思ったのではないでしょうか
 

 そんなこんなの1日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする