ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

昨日の早朝縄跳びとわびさび系な景色とプチ散歩 et 林檎と水菜と揚げのさっぱりサラダ  ~♪

2020年11月20日 05時00分00秒 | Cooking

皆さん~、お早うございます~

 

昨日、2つめの記事として、これを書こうと思っていましたが、結局、本日、早朝になっちゃいました~

今日もよろしく、お願い致します~

 

  

昨日、

朝、車で出たついでに、その流れで、公園へ行き、縄跳びをしました~

お天気も良く、清々しい朝で、快適に、縄跳びができました~

 

またまた、スマホを見たりしてしまい、7時から、スタートしようと思っていましたが、少し遅れて、スタート~

 

7:24→準備体操

*水分補給(少々)

①7:28~7:29→100×1回目、終了

②7:30~7:30→100×2回目、終了

③7:31~7:32→100×3回目、終了

7:33→整理体操

7:35→深呼吸

  

今日は、お茶も、忘れず(当たり前の事ですね

・・・、そして、準備体操と、整理体操も、簡単ではありますが、行い~、

跳ぶ前に、少し身体を、ほぐしました~

・・・なので、身体が少しほぐれている状態から、跳べまして、跳びやすかったですね~

 

今日も、300回ノーミスで~、朝から、さらに、気分スッキリ~、気持ち良かったです~

 

  

準備体操の際、前に少し、弾みをつけながら、屈伸して、その後、後ろに、ゆっくりと、身体をそらせてみました~

その時、こんな頭上の光景↑↑・・・が、見えたんですね~

 

空と、葉が落ちた、木の幹と枝だけの、シンプルな光景が、何も飾り気がなくて、地味ですが~、

秋の深まりを感じて、

紅葉とはまた違う、わびさび系を、ちょっぴり楽しみました~

 

  

その後、駐車場の周辺と、近くの道を、ほんの少しですが、歩いてみました~

 

  

枯れ葉が、まだ、落ちずについております、わびさび系な木が、何とも、味わい深い風景で、秋らしさ感じました~

 

この歩道~、向かって、左側は、体育館と駐車場がありますね~

そして、もう少し下って行きますと、↑↑少しだけ、右端に、見えますが、綺麗に整えて下さっている、花壇があり、目を惹きます~

  

体育館と駐車場横の~、それらに沿った歩道には、こうして、花壇があり~、

それは、

「花のまちづくり・みどりいっぱい運動」と言うのを、地域でなさっているようで、

↑↑この花壇は、お近くの町の、男性ボランティアの会が、植栽・管理を、なさっているようです~

(小さな立て看板が、花壇にあり、そこに、書いてありました

花苗等は、公益財団法人(略:公財)が、助成して下さっていると、一言、添えられていました~

 

幾種かの植物達の苗が、朝から、元気そうでした~

手作り感~、感じられる花壇~、男性ボランティアの方々が、一生懸命に、植栽や管理をして下さっている姿が、浮かんで来るようで、

温かさ~、感じました~

 

デイジーが、中学校の頃、私は、花壇ボランティアに、参加していた事、

また、

1年間は2~3人ほどで、主になって行っていた事、ありましたが、

おやじ隊・・・と言う名で、中学校の、色んな事を、サポートして下さっていた、生徒さんの、お父さん達の存在は、時として、とても、頼もしいものでした~

広範囲の花壇のお花の植え替えや、雑草除去等お手伝いしていただき、とても、助かった事がありましたね~

・・・そんな事を、この花壇を見て、思い出しました~

 

  

帰りは、久々コンビニに、寄りましたね~

 

↑↑(c-1000 のサイトより、お借りしました。)

 

パンとC1000 Vitamin Lemon 等、買いました~

C1000 Vitamin Lemon は、製造者は、ハウスウエルネスフーズ株式会社さんで、兵庫県伊丹市・・・と、製造者さんのところに、記載がありましたね~

クエン酸3000mgが、含まれていまして、疲労感を、軽減・・・と言う、キャッチコピー~

また、

継続的な摂取で、日常生活や、運動後の疲労感を、軽減・・・とも、書かれていますね~

購入したそれは、

またの、

縄跳びと、ちょいお散歩の後に、飲んでみようと思います~

 

最後に、昨日の、夕食の一品の中から、オリジナルな、簡単さっぱりサラダを、ご紹介させていただこうと思います~

 

☆林檎と揚げと水菜のさっぱりサラダ

材料)

林檎・・・1個(青森県産 ふじを使いました)

水菜・・・1束~2束

揚げ・・・1枚(工程の中で、油抜きをする)

 

七味唐辛子(お好みで)

りんご酢(又は、黒酢、ホワイトビネガー)・・・大匙1~2杯

醤油・・・大匙1~2杯

 

作り方)

①林檎は、適当な大きさに、カットしたものを、塩水に、つけておく。その後、しっかりと、水気をきっておく。

②水菜も、林檎のサイズに合わせて、適当な長さに、カットしておく。洗った水菜は、しっかりと、水気をきっておく。

③揚げは、細めにカットしたものを、熱湯で、3分ほど茹でて、油抜きしておく。(水気をきっておく)

④水気をきった、揚げを、フライパンで、カリッとするまで、軽く炒め(乾煎り)、粗熱をとっておく。(七味唐辛子を入れたい場合は、この時、揚げを炒める(乾煎り)のと一緒に、少量加える)

⑤ ①+②+④を、1つのボウルに入れて、軽く混ぜる。

⑥ ⑤に、りんご酢(又は、黒酢、ホワイトビネガー):醤油=1:1の割合で、加え、軽く混ぜて、出来上がり~

 

  

加える酢関係ですが、りんご酢や、ホワイトビネガーと違って、黒酢は、色が付きますが、大して、影響はなく、むしろ、美味しそうに見える場合がありますね~

好みのを、使うと良いかと思います~

 

自分で、思いついた、さっぱりサラダですが、めっちゃめちゃ、美味しいですよ~

あと一品~何にしよう~と言う時等にも、良さそうですわ~

 

  

オリジナルの、林檎と水菜と揚げのさっぱりサラダと~、 昨日の早朝縄跳びとわびさび系な景色とプチ散歩の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne journée~

 

 

  

↑↑

コンビニで、年賀状作成の雑誌を目にしました~

そー言うと、最近、喪中はがきが来たりしてます。

あっという間に、12月も、やって来そうな気がします~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫証明手続き et 紅茶のワッフルショコラサンド,ティーカップショコラ&アールグレイで、ティータイム ~♪

2020年11月19日 16時52分00秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今日は~

 

 

今日も朝から、良いお天気だったので、元気に活動しております~

朝は、早朝縄跳びを~、楽しみました~

   

午後は~、

西から移動しました、自動車の、車庫証明の手続きの為、自動車の保管場所(車庫)を管轄する、警察署へ、行ってまいりました~

幾つか、必要書類を持参、必要書類に応じて、記入、押印等の、準備をして、行って来ました~

 

以下の要件を満たしている事を、証明しなければなりません。

↓↓

・自動車の、使用の、本拠の位置

(個人の場合は、住所地又は、居所。法人の場合は、事務所の所在地。)から、直線距離で、2km以内である事。

・道路から、支障なく、出入りでき、かつ、自動車全体を、収容できるもの(場所)である事。

・保管場所(車庫)を、使用する、権限を有する事。

 

上記要件を、満たしているかどうか、本日提出した書類と並行して、明日、実際に、車庫を確認しに行くとの事でした。

 

手数料は、

・自動車保管場所照明書交付申請手数料

・保管場所標章交付手数料

が必要で、本日、完了済です~

   

本日、提出した後、受付票を受け取りました

そこに書いてある、指定日以降、指定時間内に、再度、警察署へ行き、車庫証明書等、必要書類を受け取り、それを持って、運輸支局に、提出して、全て完了となりますね

あっ、全てと言いましたが、まだ、やる事ありました

それについては、またの機会に~

 

一連の手続きにかかる日数等は、各地域(都道府県等)で、少々、違いがあると思いますが、比較的、短期で、完了しそうで、助かります

年末ですしね・・・

何でも、スムーズが、ありがたいですから~

 

警察署では、建物内に入る前に、玄関で待機の方に、検温をされて、そして、建物内に入りました

 

車庫証明の窓口は、入ってすぐの所でしたので、助かりましたね~

 

とりあえず、車庫に関しての、今日の任務は、完了~

 

  

さて、

今日のティータイムは、警察署へ行く前に、午後一急ぎで、済ませました~

ATで、先日、購入しました、限定缶(シルバークレーン社製の缶)に入った、イングリッシュ・ティー・ショップの~、

アールグレイと~、

  

ATの、可愛らしいデザインのパッケージの~、

紅茶のワッフルショコラサンド、そして、ティーカップショコラを~、楽しみました~

 

  

紅茶のワッフルショコラサンドは、

香り高いアールグレイを使った、紅茶クリームを、サクサクの、ココアワッフルで、サンドして、

それを、マイルドな風味の、チョコレートでコーティングした、どなたもが、馴染みやすいチョコ系スイーツですね~

 

そして、もう1つは、とっても可愛らしい、ティーカップ型の、

紅茶を使った~、アフタヌーンティーオリジナルなチョコレートなのだそうです~

 

3種の風味が楽しめますね~

①キャラメルティー風味

コクのある、キャラメル味の、ティーチョコレート。

トッピングには茶葉を、あしらってあると言う事。

 

②ストロベリーミルクティー風味

ミルクティーチョコレートのカップに、甘酸っぱいストロベリー風味をプラスと言う事。

トッピングは、ドライストロベリーのようですね~。

 

③アップルティー風味

アップルの香りが広がる、アップルティーチョコレートに、見た目もプチ華やかな、ローズの花びらを、トッピングと言う事。

 

  

アールグレイ風味のスイーツがあるので、それに合わせて、アールグレイを、

ストレートティーと、ミルクティーで、楽しみました~

 

私が、紅茶を、学び始めた頃は、アールグレイは、ミルクティーには、向かない・・・と言うような事でしたが、

近年は、嗜好の幅も、随分と広がり、また、多様化して来て、アールグレイのミルクティーも、美味しいと思えるようになりました~

アールグレイによっては、むしろ、とっても、ミルクティーに、向くものも、ありそうですわ~

  

熱湯:150~160ml

蒸らし時間:3~4分目安の所を、私は、3分にしました~

(最初から、ミルクティーを楽しみたいなら、4分が良いかしらね~

 

 

今は、ロンドンへ行く事も遠い遠い願いと言う感じですが、

こうして、可愛らしい缶の、スイーツショップのデザイン画を見ていると、何となく、風景が浮かんで来るようですね~

素敵なデザイン画~、ほっこりとしますね~

 

そして、アールグレイも、馴染みな風味で、落ち着きますね~

 

ベルガモットの香りが、気分を明るくしますね~

・・・なので、メーカー問わず(厳密にいうと、各メーカーで、ベースの紅茶や配合が違うし、ベルガモットの香りも、強いのや程よいのやら、色々です。)、

友人達にも、アールグレイの香りが良いので、時々、

気分転換したい時には、

アールグレイを飲むと良いよ~なんて、おススメしたりですね~

 

慌ただしい日々の中~、今日も、ほっこりなティータイムを楽しませていただきました~

 

  

車庫証明手続きと~、紅茶のワッフルショコラサンド、ティーカップショコラ&アールグレイで、ティータイムの~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な夕べを~、お楽しみ下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

    

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル予防接種,クランベリーとくるみのリュスティック =SAINT-GERMAIN= et maison de VERRE で、イレブンジィズ  ~♪

2020年11月18日 18時18分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~

 

 

今日も、穏やかな良いお天気でしたね~

日中も、活動しやすく、快適に、1日、過ごさせていただきました~

  

私は、毎年、インフルエンザの、予防接種を、早めに済ませていて、例年は、今頃には、済ませているのですが、

今秋は、コロナ禍と言う事、そして、感染者が、増加している事、その最中と言う事で、何となく、病院へ行くのを、躊躇してしまい、

気にはなりながらも、なかなか気が進まず・・・、行く機会を逃していました~

 

しかし、本日、仕事の調整で、午前、時間を空けていたデイジーパパと、近くの商業施設に、用があり、その流れで、インフルエンザの予防接種に行く事になり、

いつもの行きつけの病院へ向かいました~

いつもは、予め、電話で、確認してから行くのですが、今日は、直接、行ってみました~

商業施設から近いので、直接行った次第です~

 

そうしたら、予想はしていたのですが、案の定、只今、在庫がないので、その都度、HPで確認して、在庫が入り次第、再来して下さいとの事でした~

予定では、11月下旬~12月上旬に、納品される予定で、いつ・・・と言う、ピンポイントは、わかりかねると言う事でしたね~

 

皆さんは、もう、インフルエンザの予防接種は、お済みでしょうか~?

 

・・・少し遅れをとってしまいましたが、必ず、打ちに行こうと思います~

 

  

用を済ませた後、商業施設内にあります、maison de VERRE で、イレブンジィズ~、珈琲時間で、ほっこりしたお時間を、過ごしました~

 

デイジーパパは、ホットコーヒー~

私は、プラス料金で、アイスクリームをトッピングし、アイスコーヒーを、セレクトしました~

 

店内は、78席あり、

広くて、明るい雰囲気で、たまたま自然と、お客様同士が、ソーシャルディスタンスを保っている状態で、かなり間隔がとれていましたので、

ゆとりのコーヒータイムでしたね~

 

ここは、私のおごりで、入りました~(笑)

先日、商業施設で使える、お得なショッピングチケットを、購入しまして、それを使いました~

プラス、商業施設の会員カード提示で、私は、このカフェ利用は、5%オフになる特典がある会員なので、

2つの特典を使いまして、おごらせていただきました~

 

  

このカフェ業態は、

本社が、東京都千代田区九段南にあります、

株式会社 ポッカクリエイト・・・だそうで、

カフェ・ド・クリエと、同グループのカフェのようです~

 

久しぶりに寄りました、maison de VERRE ~、バタバタしていた中、ほっこりと、リフレッシュできて、良いお時間を、過ごせました~

 

  

↑↑(デイジーのうさぎさん~、横縞ランニングシャツで~、冷え込みにも負けず~、すごいですわ~苦笑)

 

お出かけから帰って来て、遅めの午後の珈琲時間には~、

  

昨日、近場の大型商業施設の、サンジェルマンにて、購入しました~、クランベリーとくるみのリュスティックと先日、ご紹介しました、キャトル・セゾンの、コロンビアとブラジルの、ブレンドコーヒーを、いただきました~

 

サンジェルマンは、

株式会社サンジェルマンとしての設立は、1994年5月27日ですが、

前身の、東横食品工業株式会社は、1948年9月22日設立で、

もっともっと以前の、

スタート地点としては、

株式会社東横百貨店(現・東急百貨店)の、製菓工場として、

1934年10月に、東京都目黒区上目黒で、創業した・・・と言うのが、ありますね~

 

現在、株式会社サンジェルマンは、

本社は、神奈川県横浜市港北区にありますね~

 

歴史をたどると、これまで、色々な軌跡があり、説明するには、長くなりそうなので、簡単に、上記、ご紹介です~

 

現在は、首都圏を中心に、店舗を多数展開ですね~

 

  

クランベリーとくるみのリュスティックは、サンジェルマンの、人気商品の1つで、

ティーガーデンでは、ブログ初期の時代にも、ご紹介をしていましたね~

懐かしいなぁ~

 

クランベリーの爽やかな酸味と、くるみの香ばしさ+食感を楽しめ、生地、クランベリー、くるみの相性も良く、甘味は、自然なクランベリーの甘味くらいの、ほんと、シンプルな美味しさで、

飽きない一品ですね~

コーヒーとも、とても、相性良しです~

 

皆さんにもおすすめのパンですわ~

 

  

そして、利用させていただきました、サンジェルマンは、イケてる感じの、若い男性2人が、レジ担当でしたが、

教育をきちんと受けていらっしゃるのか、とっても、抜群の好感度の接客で、とても、気持ちよく、利用させていただきました~

 

昔、接客業についていたので、お買い物をする側なのに、いつも、色んなところを、見てしまいますが、

素晴らしい接客~、そして、お店のハード面も、使いやすくて、とても、良い印象ですわ~

 

また、利用させていただこうと思います~

 

  

↑↑(朝、落ち葉をお掃除したのに、また、沢山、散らばっていたので、その中の1枚の落ち葉さんも~、珈琲時間に、お招きして、ほっこりタイムでした~

 

インフル予防接種のあれこれと~、maison de VERRE  で、イレブンジィズと~、クランベリーとくるみのリュスティック =SAINT-GERMAIN= で、午後の珈琲時間の~、簡単なご紹介でした~

 

  

  

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

    

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店でお買い物,名菓 出雲三昧&芋焼酎もろみ入り焼き菓子 ちび棒で、ティータイム et 公園秋の何気(なにげ)な風景  ~♪

2020年11月17日 17時00分00秒 | Sweets

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、気になっていた事で、どーしょうか考えて、3日くらい迷っていた事があったのですが、

決定&完了できて、とてもスッキリした気分です~

一歩前進した気分~

 

さて、先日、ザギンの帰りに、京王百貨店の新宿店、デパ地下で、お買い物をしました~

ほんと・・・、久しぶりに、寄った感じでしたね~

袋こそは、有料になったものの、その他のサービスは、以前のように、とても行き届いておりまして、

夕方でしたが、スムーズに、快適なお買い物ができて、ありがたかったです~

幾つかあるレジへの誘導も、行き届いてますし、レジは、以前からですが、お1人が、精算処理、お1人は、袋に入れて下さる役の、手際もよく~、

買いました、商品を、1つ1つ、丁寧に、入れてくださいます~

私は、ビニール袋と、手提げ付き紙袋を、お渡しして、まず、ビニール袋に、買った商品を、入れていただいたら、それを、手提げ付き紙袋に、そのまま入れていただくようにしておりますね~

これで、漏れる心配もないですし、形も安定しているので、持ちやすく、気持ち良く、お買い物をして、電車に、乗りました~

 

 

そして、その日(お買い物精算時)に、知ったのですが、

この11月1日(日)から、

京王パスポートカードの、京王百貨店ポイントプログラムが、変わったそうです~

 

幾つか変更した点があるようですが、

その中でも、私が、お買い物をしていて、大きく変わったなと思った事がありました~

 

私は、だいたいは、こちらで、お買い物の際、(京王パスポートカード以外の)クレジットカードで、支払いをするのですが、

そうすると、手持ちの、京王パスポート現金専用カードと併用できないので、ポイントが加算できなかったんですね~

 

しかし、この度から、

(京王パスポートカード以外の)クレジットカードでの支払いでも、

京王パスポート現金専用カードが併用可能になり、お買い上げごとに、ポイントが加算可能になったのだそうです~

 

・・・これは、ありがたいなと思いました~

今の、厳しい時期に、ほんとに、こー言ったお得~、嬉しく思いますね~

 

また、ザギンの帰りに、立ち寄りたいし、またの機会に、グラニースミスで、アップルパイも、久しぶりに、買って帰ろう~

 

さて、また、お話が、変わりますが、

そのザギンへ行った日ですが、東京交通会館の、むらからまちから館で、購入した素敵なお菓子で、

昨日午後~、ティータイムを、楽しみました~

 

  

先日の、薄小倉と同じく、島根県松江市にあります、桂月堂さんより、出雲三昧と言うお菓子と~、

鹿児島県日置市にあります、西酒造株式会社さんの、芋焼酎もろみ入り焼き菓子 ちび棒 ~、

そして、ティーは、国産紅茶に、あられの金平糖の~、今回は、

  

和三盆風味のを、用いて~、簡単アレンジティーを作って~、ストレートティーにて、

  

ティーカップ、ゆらゆらを、楽しみ~、

  

最後に、ミルクティーにして、まろやかな風味を、楽しみました~

 

  

お菓子~、

名菓 出雲三昧は、

①諸越粉と言う、小豆を挽いて、粉にしたものを、用いた落雁

②大納言の粒入り羊羹

③白玉粉を用いた求肥

・・・と言う、①+②+③の、三段重ねに仕上げた、とても、上品なのに、リッチな感じの、お菓子でしたね~

(①が、トップに来てます

 

不昧公(ふまいこう)(*1)の、茶の心を、可愛らしく、三段重ねのお菓子で、表現してあると言う事

(*1):松平治郷(まつだいらはるさと)の事。江戸時代後期の大名。出雲国松江藩 7代藩主。 江戸時代の代表的茶人の1人

 

フランス菓子の、何層かになった、オペラや、ミルフィーユ等も、華やかで素敵ですが、

和菓子の世界にも、このような、層になったお菓子があるんですね~

層が美しく、食感の違いも楽しめるこのお菓子は、小ぶりで、三口くらいで、いただいてしまえるかしらね~

一口一口、ゆっくりと味わいながら、いただきました~

 

今回、国産紅茶でいただきましたが、渋めの日本茶で、味わってみたい・・・、または、お抹茶で、味わってみたい・・・、そんな気がしたお菓子でした~

 

  

そして、もう1つのお菓子、ちび棒は、

プレーンな和風プリッツって感じの、プリッツに似た、懐かしい感じの食感と味でしたね~

 

これは、原料の、「もろみファイバー」に、さつまいもの食物繊維、ミネラル、発酵由来の酵母タンパク質、クエン酸、アミノ酸等を含まれていて、

さつまいもの食物繊維は、生のさつまいもの、約7倍の、食物繊維が含まれていると言う事ですね~

 

お芋の甘さと、サクサク感があって、とても美味しいです~

小麦粉は、国産を使用だそう~

 

ビールや、日本酒等の、おつまみにも、良さそうな気がしました~(笑)

↑↑

ちなみに、アルコール分は、含まれていないようなので、お子様も、美味しく召し上がれるようですわ~

 

  

↑↑(ロイヤル・コペンハーゲン・ミニ・イヤーズプレート2020そー言えば、お友達母子と、デイジーと私で、横浜赤レンガ倉庫の、アイススケートへ行った事があったな~ 懐かしいな~⛸

 

京王パスポートカードのあれこれと~、昨日のティータイムのお話と~、昨日の公園の秋風景(後に登場です)の~、

簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な夕べを~、お過ごし下さいませ~

  

 

Bonne soirée~

 

 

  

何気に、趣深い~、秋風景です~

 

  

おまけを1つ~

↓↓

  

「愛はスローに、ちょっとずつ」~の、お兄さんやがな~って、賀来賢人さんのご登場でした~

with  オダギリジョーさん~

 

もう1つおまけ~

↓↓

  

ちび棒関連で~、西酒造さんの、宝山シリーズより、2種を、さら~っとご紹介~

(西酒造さん、HPより、お借りしました。)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリで土鍋売れました,早朝縄跳び et 塩キャラメルとりんご風味のショートブレッド&イングリッシュブレックファーストでイレブンジィズ  ~~♪

2020年11月16日 15時04分00秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん~、今日は~

 

 

今日は、週明け早々~、穏やかな良いお天気で、冷えも、緩和してますし、心地良い朝を迎えました~

・・・と言っていながら~、upが、めちゃ遅くなっちゃいました~(苦笑)

 

  

今日は、朝、車で出かけたタイミングで、帰りに、公園へ寄りまして、早朝縄跳びを、して来ました~

7時から、スタートしようと思いましたが、ちょっと、ライン読んだりしていて、少しずれて、スタート

①7:24~7:24→100×1回め終了

②7:25~7:26→100×2回め終了

③7:27~7:27→100×3回め終了

 

いつものように、無事、300回、ノーミスで、終える事ができました~

(丁寧に、跳びました~

なんと、慌てて出て来て、キッチンに、ペットボトルのお茶を、置いて来てしまいましたが、そんなに、喉も乾かずで、助かりました~

(・・・なので、予定よりも、少し、早めに、帰宅した次第です~

あと・・・、準備体操も、整理体操も、しませんでした~

・・・100回と100回の、跳ぶ合間に、アキレス腱を伸ばしてみたり、身体をひねってみたり・・・なんて事は、

やってみたりしましたが、ちょっと・・・テキトーな早朝縄跳びになっちゃいました~(反省

↑↑めっちゃ、ええ加減です~ 反面教師ぶり・・・を発揮してしまいました~  次回から、できるだけ、気をつけますわ~

  

縄跳び終了後~、お友達と、ラインで、話しながら、ちょいお散歩をしました~

朝から、元気やなぁ~と言うような事を言われましたね~(笑)

広い公園には、ワンちゃんのお散歩の方や、1人お散歩の方が、ちらほら、いらっしゃいましたね~

  

↑↑

地面を見ますと、様々な形をした、秋カラーのグラデーション~、

そして、

空を見上げると、背の高い木々~、薄い緑、黄緑、黄のカラーのグラデーションと~、

その間に見えた、澄んだ青空が、とても、爽やかな、秋風景でした~

 

  

さて、話が急に、変わりまして、先日のイレブンジィズの話です~

 

先日、アフタヌーンティーリビングで、素敵な缶に入った、紅茶2種と、出会いました~

アフタヌーンティー×限定缶(シルバークレーン社)による、コラボ企画~

 

シルバークレーン社は、1982年、イギリスで、創業した、缶のデザイン、製造メーカー~

デザインの素晴らしさで、何度も、様々な賞を、受賞しているそうです~

以前も、コラボ企画があったようですね~

「今年も、Afternoon Tea の為に、製作された、オリジナルパッケージ2種類が登場~」と、ご紹介文が、ありましたね~

 

限定缶が、あまりに、可愛らしいので、2つとも、購入しました~

 

 

今回、ご紹介する紅茶は、その1つの~、イングリッシュティーショップの~、オーガニック・イングリッシュブレックファーストですね~

  

アフタヌーンティーティールームにて購入の、塩キャラメルとりんご風味のショートブレッドと~、楽しみました~

 

  

ネーミングの通り、相性の良い風味同士~、塩キャラメル風味と、りんご風味を合わせた、冬限定の、ショートブレッド~

これは、やはり、ミルクティーに合いますし、

午前と言う事で、イングリッシュブレックファーストをたっぷりの、ミルクティーで、いただきました~

  

程よいコクと深みのある、しっかりとした味わいが特徴で、ミルクティーに、最適~

朝食でいただく~、特に、トースト等、パン食ですね~、それに合わせて、ミルクティーで飲んでも、美味しいでしょうね~

英国風の朝食にしたい場合は、

薄切り食パン~、例えば、四角形を、対角線上にカットして、三角形の食パンを、カリッカリに、トーストして、そこに、マーマレードをたっぷりとつけて、味わいながら、

ミルクたっぷりの、ブレックファーストティーも、よろしいかと思います~

 

蒸らし時間の目安は、

ティーバッグには、3~4分と書かれており、

パッケージ(箱)には、4~5分と書かれており、

私は、3~4分で、十分かと・・・、3分に、させていただいております~

 

  

オーガニック・イングリッシュブレックファーストと言うお茶は、スリランカ産の紅茶のブレンドのようです~

ブレンドの詳細は、存じません

 

ミルクティーに向く茶葉は、スリランカ産ですと、

まずは、ルフナがパッと浮かびますね~

そして、ディンブラ~、

そして、キャンディ~、

午後の、ティータイムの、イングリッシュミルクティーなら、ウバも良さそうですね~

 

ブレックファーストティー用の、ブレンドなんかに、用いやすいのは、

自分的には、ルフナ、キャンディ辺りなのかしら~なんて、思ったりですね~

また、詳細を知る機会があったらと思います~

 

美味しいミルクティーを、日々、楽しんでいる今秋~、

美味しく、身体を温めて、可愛い~ティーグッズを眺めながら~、心身をリセットし~、午後も、素敵に、過ごせました~

 

  

本日の、早朝縄跳びと~、先日の~、塩キャラメルとりんご風味のショートブレッド=AT=&イングリッシュブレックファースト=English Tea Shop=で、イレブンジィズの~、

簡単な、ご紹介でした~

 

 

    

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

    

 

電子ピアノは、今月末に~、直接、引き渡しに、なる予定です~

リビングが、久しぶりに、広く感じられる日が、来そうです~

 

未使用で、長くビオラ家にありました、古いけれど、雰囲気のある、立派な土鍋も売れたようです~

ちょっとした、問題が起きましたが、ご購入者様が、お気に入りになられていると言う事で、

利口な価格に調整しなおし(値下げ)~、良い方向に、お話が、まとまりました~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリで電子ピアノ売れたようです et フルーツと赤ワインのパン =ANDERSEN=&珈琲=quatre saisons= with 落ち葉さん の~、イレブンジィズ ~♪

2020年11月15日 14時47分00秒 | Bread

皆さん~、今日は~

 

今日は、とっても、穏やかな良いお天気で、気持ちよく、過ごさせていただいております~

    

先程、ちょっと、車で出たのですが、のどかな風景を、たまに見ると、良いものですね~

私は、基本、利便性の高い、機能的な街に、住みたいタイプですが、

ちょっと、車を走らせると、このような景色に遭遇できる事~、ありがたいです~

  

今日は、イレブンジィズに、お気に入りの雑貨屋さん~、キャトルセゾンで、購入の、ドリップコーヒーと~、アンデルセンの、フルーツと赤ワインのパン 2切れを、いただきました~

 

コーヒーは、何度か、利用させていただいているのですが、

コロンビアと、グァテマラの、ブレンドで、バランスのとれた風味が飲みやすく、心地良い苦みが感じられ、

馴染みの風味が、定番の美味しさでした~

 

  

そして、アンデルセンの、フルーツと赤ワインのパン ですが、これは、皆さんに、かなりおススメのパンですわ~

 

昨年、大好評だったこのパン~、それを受けて、今年も、再発売と言う事ですね~

私、昨年も、いただいたのですが、めちゃ旨やなぁ~って、思っていたんですが、やはり、大好評だったんですね~

 

私、昨日、レジで、店長さんと思われる方に、お聞きしたんです

私「国産の赤ワインを、パンに使用ですか?」

店長さんらしき人「国産ワインです。わが社のファームで作っているぶどうから、作られた赤ワインを使っております・・・。」

私「えぇ~!そうなんですか~!!」

店長さんらしき人「そうなんですよ~!HPなんかにも、載せてますし、店内にも、色々貼ってありますよ~!!」

・・・と言うような会話をして、さすがやなぁ~と思わされました~

 

アンデルセンは、広島県北広島町に、アンデルセンファームを持っていらして、小麦や葡萄、林檎等、育てて、それらを用いて、パンやワインを、製造していらっしゃるようですね~

このパンは、そんな、アンデルセンのファームで作られた林檎を使って作られた発酵種(*1)で作った、ファーマーズブレッドなんだそうです~

(*1):林檎を使った発酵種で、パンを作ると、風味がより豊かになり、焼き皮の香ばしさが増し、中はしっとりとした、食感になるのだそうです~

 

 

 

「土づくりから 食卓まで

と言う、キャッチコピーを掲げて、素晴らしいこだわりで、より美味しいパンのご提供には、頭が下がる思いです~

まさに、これを、実行なさている感じですね~

 

 

 

「土づくりから 食卓まで」・・・って、

紅茶で有名な、トーマス・リプトン氏の、「茶園から直接ティーポットへ」・・・を、すぐに、思い出しましたね~(笑)

 

  

パンの詳細を、もう少し、説明加えますと、

赤ワイン「志」(=何度もになりますが、アンデルセン・ファームで作った赤ワイン)

と、ブランデー、2種のスパイスに漬け込んだ、

4種のドライフルーツ(レーズン、クランベリー、オレンジピール、レモンピール)を、生地に、混ぜ込んであると言う事ですね~

 

  

↑↑(「志」と言う字の、デザイン表現~、自分で書に親しむ時等の、参考になります~

 

特別な冬の、ファーマーズブレッド~

 

少し厚めにスライスして、しっとりとした、柔らかい食感を、楽しむのもよし~、

又、

薄めのスライスにして、コクのあるチーズをのせたりなんかして、ワインやブランデーのおともにするのも、とってもイケてそう~

 

  

このパンは。食感が、しっとりと柔らかく、ジューシーで、甘酸っぱ~い味わいで、

甘ったるくなくて、具も、生地も、めちゃ旨な~、最高に美味しいパンですわ~

 

今回は、珈琲で、いただきましたが、また、次回は、赤ワインやブランデーと一緒にいただこうかな~

 

  

 

ご近所のお家の木々の落ち葉が毎年、今頃になると、沢山、ビオラ家にも、飛んで、舞い降りて来ますね~

・・・そんな、可愛らしい落ち葉を1枚~、イレブンジィズに、お招きしまして~、ほっこりとした、秋のある日の、珈琲時間を~、楽しみました~

 

  

フルーツと赤ワインのパン =ANDERSEN=  と珈琲で、イレブンジィズの~、簡単なご紹介でした~

 

    

↑↑(ロクシタンより、「自分ツッコミくま」×ロクシタンの、LINEスタンプですわ~

   

 

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

     

 

難易度高そうに思っておりました、電子ピアノですが、どうやら、売れたようです~

先程、外出中のデイジーから、連絡が入りました~ (本日、15:19、連絡あり)

家に来た時から、今まで、色んな思い出が詰まった、電子ピアノも、とうとう、お嫁入りですわ~

 

詳細は、また、次回にでも~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、アロマレッスン et マロンティラミスショートケーキ,ダブルアップルティーでティータイム〜♪

2020年11月14日 13時19分00秒 | Tea・coffee・Juice

  

皆さん〜、今日は〜。

昨日、本日と、温かいお言葉を、

どうも、ありがとうございました〜♡

 

とても元気をいただきました!

私もまた、皆さんに、ほっこりしていただけるような、

ティーガーデンを、ご紹介して行ければと、思います〜(^-^)♡

 

今日は、早朝から、バタバタしながら、お出かけし、

アロマブレンドデザイナーレッスンを、夕方まで、受講予定です〜。

 

前半が済みましたが、すでに、10種くらいの香りを試香し、新しい発見が、いっぱいで、とても楽しいです〜(^-^)

 

どんな香りを香ったかは、また、夜にでも、

お話できればと思います♡♡♡

 

  

昨日は、お買い物途中、ATにて休憩し、

マロンティラミスショートケーキと、ダブルアップルティーを、

ブログ記念日翌日ですが、いただきました〜♡

マロンティラミスショートケーキは、

イタリア産の栗を使用した、マロンクリーム、

北海道産マスカルポーネのホイップ、

コーヒーラムシロップで、仕上げた、

スポンジを、3層に、重ねたケーキ🍰✨

  

そして、

ダブルアップルティーは、

柔らかな甘みのある、アッサムとニルギリのブレンドに、

2種のアップルフレーバーを、掛け合わせた、

華やかな紅茶♡

  

ミルクティーが、合いそうなので、

ミルクティーで、いただきました〜☕︎✨

 

それではまた、夜に、寄らせていただきます♡

 

アロマ、色々収穫ありますように〜(^-^)♫

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜♡

 

Bon  après-midi 〜♪

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、ブログ記念日 et ソフトりんご(王林)&薄小倉と国産紅茶でティータイム  ~♪

2020年11月13日 11時56分00秒 | Sweets

皆さん~、今日は~

 

 

  

今日は、朝から、とっても爽やかな、良いお天気ですわ~

早朝、車を走らせる際は、膝下くらいの長さの、フカフカブーツ(昨日、今年初のブーツ着用日)で、車に乗り込み、運転しましたが、冷え込む反面、爽やかな目覚めにもなり、

1日の、良いスタートと、なりました~

 

帰宅後は、大好きな雑貨屋さん~、キャトルセゾンで購入しました~、コロンビアと、ブラジルの、ブレンドコーヒー(中挽き)(ドリップコーヒー)をいただきまして、

完全に、覚醒しました~(笑)

飲みやすい珈琲で、時々、楽しませていただいております~

 

  

さて、話変わりまして、

昨日のティータイムの、素敵なお菓子と、ティーの、ご紹介を、させていただきますね~

 

青森は、株式会社 はとや製菓さんの、「ソフトりんご(王林)」と、島根県松江市に、本店があります、桂月堂さんの、「出雲名菓 薄小倉」~、

そして、佐賀県嬉野市で、お茶を作っていらっしゃる、中島浩敏氏の、お作りになられている、国産紅茶+あられの金平糖((有)藤澤永正堂)の、ちょいアレンジティーで、

午後のティータイムを、楽しみました~

 

  

ソフトりんご(王林)は、

ティーイベントを通じて、以前から、存じているお菓子で、私個人的に、たいへんお気に入りなお菓子です~

 

生のりんごを、1cm厚さにカットし、そのまま、フリーズドライにした製品~と言う事ですね~

ソフトで、軽い食感なところが、とってもGood~

そして、濃密なりんごの味と香りも、とっても楽しめるんですね~

添加物を、いっさい、加えていないそうで、お子様でも、安心だし、ご年配の方にも、喜ばれそうなお菓子ですね~

 

  

そして、桂月堂さんの、出雲名菓 薄小倉(うすおぐら)は、これも、以前から、とっても好きな和菓子ですね~

 

特選大納言と、琥珀の、淡い味わいであらわした、上品な和菓子の逸品で、かなり人気の高い、お菓子だと思います~

 

シンプルな和菓子ですが、製造過程においては、かなりこだわりがあり、丁寧に丁寧に、作り上げられています

小豆は、北海道大納言小豆使用で、小豆の粒の大きさを、揃える為、人の手によって、選別されているそうです

 

3日間、秘伝の蜜に漬け込んだ、大粒の大納言小豆を、丁寧に炊き上げます

型に小豆を詰め、銀玉(=観点と砂糖を煮詰めたもの)を、流し込み、形がほぼ安定したら、丁寧に、型枠から取り出します

そして、じっくりと、窯で、乾燥させて、完成ですね~

乾燥には、14時間ほど、かかるようで、この間に、じっくりと、熱を加える事により、薄小倉特有の、カリッとした歯ざわりが、生まれるとの事ですね~

    

薄小倉の、深みのある甘さは、日本茶や紅茶とも合いますが、

大納言風味と、苦みのある珈琲は、絶妙な相性で、かなり美味しい、組み合わせになるかと思います~

また、珈琲との組み合わせも、ご紹介してみたいですね~

 

  

紅茶には、あられの金平糖の、ミルク風味を用いて、気持ち濃いめのティーを、初めから、ミルクティーで、楽しみました~

薄小倉の深みのある甘さが、ミルクティーにより、マイルド感に包まれて、優しい風味が、楽しめました~

 

  

そして、ティーカップ~、ゆらゆらも~、

  

あられ金平糖で~、楽しみました~

星型が、可愛らしく、ゆらゆらして、ほっこりでした~

   

ソフトりんご(王林)と、薄小倉は、東京交通会館建物内にあります~、「むらから まちから館」で、購入したものです~

 

  

さて、最後になりましたが、

昨日は、私の、ブログ、14年目の記念日でした~

  

2006年11月12日の良き日に、私は、ティーガーデンを、スタートさせました~

おっちょこちょいで、冴えないところ~、2020年の11月12日になっても、そのままで~、

自分でも、時々、自分に、愛想を尽かせそうになる時がありますが~、

そんな冴えない私でも、何とか、今日も、元気で、過ごせている事に、感謝ですわ~

 

これからも、冴えない感じですが~、どうぞ、よろしく、お願い致します(苦笑)~

 

  

昨日は、ブログ記念日と~、ソフトりんご(王林)&薄小倉と国産紅茶での、昨日の、ティータイムの~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な午後を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bon après-midi ~

 

 

 

  

↓↓

おまけを1つ~。

茶の葉の、水の流れを感じた長方形のそれです~。

  

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の葉 =Matsuya Ginza = ~♪

2020年11月12日 08時57分00秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、お早うございます~

 

不調が解消しました(1つ前の記事にも、「ps」として、追記しました)ので、今日は、久しぶりに、午前upとさせていただきます~

  

お茶のイベントの終了後、ちょっと寄り道をして~、その後、お茶休憩したいけれど、ちょい急ぎ~と言う事で~、近場でどこかないかなと思ったところ、

松屋銀座 B1Fにあります~、「茶の葉」の喫茶コーナーが、浮かびました~

私は、「茶の葉」は、いつも、行くとしたら、たまぷらーざ店を、利用させていただいておりますね~

・・・なので、銀座店は、初めてで、ちょっとワクワクしました~

 

  

賑やかしい、百貨店のデパ地下ですが、ここは、珈琲やお茶等の並びにありまして、比較的、静かな場所でしたね~

そして、店内は、常連さんとかも、いらっしゃりそう~、7席あるのですが、私がいる間だけでも、4人を、お見かけしましたね~

めちゃ暗い茶空間でしたが・・・、昔(千利休の生きた時代等)も、こんな感じで、暗かったかもしれないな・・・なんて、ふと思いました~

(撮影は、暗くて、写しても、わかりにくいので、明度を多少上げてますので、極端に暗くはないですが、実際の茶空間は、かなりかなり暗かったです~

なんだか逆に、その暗さが、心地良かったかも~

入店した時は、L字型になった、カウンターには、お1人が、離れた辺に、座っていらっしゃいましたね~

私は、抹茶と菓子・・・のセットメニューを、セレクトしました~

抹茶は、ホッとかアイスか選べ、和菓子は、何が登場するか、お楽しみですね~

 

・・・で、暗~い中、静かに、立ち姿状態で、スタッフさんが、ほんと静かに静かに、茶筅を優雅に動かして、

お薄を点てて、下さいましたね~

 

・・・その、時間の流れが、何とも心地良かったです~

めちゃ静か~な感じで、ほんと、銀座にして、百貨店にして、デパ地下にして、穴場でしたね~(笑)

  

本日の菓子は、「笹茶もち」でしたね~

熊笹の葉に、ゆったりと、包まれています~

 

熊笹の葉の、包みを開けますと、中に、笹茶もちが、入っていますね~

笹茶もちは、杵つき餅に、ほうじ茶が、細かい葉の状態で、混ざっていて、その生地に、包まれた餡は、粒餡と言う事~

 

茶の葉オリジナルの菓子だそうで、

夏は、お煎茶が、杵つき餅に入って、緑色の菓子が、涼やかで、美しいそうです~

 

  

今回は、ほうじ茶が入って、ブラウン系の色が、秋らしくて、そして、とっても美味しそうでした~

 

  

お抹茶は、ホットの方を選びました~

細かい泡立てて、柔らかい泡で、何とも美味しそうでした~

きちんと点てて下さったのでしょう~、茶碗の中は、静かだけれど、しっかりと点てた形跡が~

 

この茶碗は、特に、何焼きとか、ご紹介はなく、どの作家さんとかの紹介もなく、茶の葉のオリジナルである事は、言えるようで、

たまぷらーざ店の方でも、茶空間で、よく見かけますね~

 

  

最後の締めには、温かい桜茶が、提供されました~

 

暗い茶空間の中、茶碗も、白い系統で、お湯にゆらゆらの、桜の花びら~、

かすかなライトの下で、ポッと頬を、薄ピンクに染めたような、清楚な美を感じました~

 

店先では、幾種かの菓子と茶が売られていまして、この笹茶もちも、↑↑こんな感じで、美味しそうに、熊笹の葉にくるまれて、販売されていました~

 

お近くにいらっしゃった際には、いかがでしょうか~?

ビオラ、おススメ~、素敵茶空間でした~

 

  

ザギンへ行った際に、立ち寄りました~、茶の葉銀座店の~、簡単なご紹介でした~

 

  

皆さん~、素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne  journée~

 

 

 

  

↓↓

おまけを1つ~

 

  

帰り、電車乗り換えの際に、新宿にて、京王百貨店、ちょい寄りました~

その際に、2つ前の記事で、話題にしました、アップルパイ関連で~、

なんと、私が知らない間に、京王百貨店に、グラニー・スミス(お気に入りのアップルパイのお店)が、オープンしておりました~

いつの間にか~、ちょっとご無沙汰している間に~でしょうか~?

・・・プチ嬉しい~、出来事でした~

 

  

↑↑

そして、締めは、カッチョイイ~、新宿プロムナード、壁面を飾っていました~、こちらで(笑)~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリ~、電子ピアノ、売れるかもしれません~ et また、調子が戻ったら、よろしくお願い致します ~♪

2020年11月11日 22時58分00秒 | Sweets

  

↑↑(ウォーカー フェスティブシェイプ ショートブレッド~、クリスマスの時期になると、カルディ等で~、とても、売れております~

 

皆さん~、今晩は~

 

本日も、機器の方~、何かしらの不調がありまして、画像が上手く使えないので、

そして、書きたい記事が、書けずですが、とりあえず、記事を、作成させていただきます~

(ps:その後、昨夜、トラブル解消したので、早めに、本日、記事upする予定です~ 11月12日木曜朝

 

今日は、ザギンへ行きまして、お茶のプチお勉強して来ました~

終了後は、お気に入りの、洋食器屋さんや、東京交通会館に、立ち寄り~、収穫も色々ありました~

AKOMEYAさんには、立ち寄るお時間が、なかったので、また、次回、立ち寄らせていただこうと思います~

 

東京交通会館の後、松屋銀座に入っております、お気に入りの和カフェへ寄りました~

お気に入りと言っても、私は、たまぷらーざ店の方を、馴染みにさせていただいていて、銀座店は、初めて、利用させていただいた感じでした~

急いでいましたが、とても、良いひと時を過ごせまして、その記事を書こうと、はりきっていましたが、

今日も、不調で、ちょっと無理なので、又の機会に、書かせていただきます~

 

とても、雰囲気のある和空間で、お抹茶等、いただきました~

かなり~、素敵茶空間でした~

 

そして、メルカリに出している、電子ピアノですが、もしかしたら、売れるかもしれません~

ちょっとした動きがあり、明日に、売れるかどうかが、決まるようです~

一番、今回の出品で、難題かと思っておりましたが、もし、売れたら、嬉しいですね~

 

・・・良い方向に、お話が進んだら、報告させていただきたいと思います~

 

かなり短いですが、今日は、これで、おしまいにさせていただき、

また、調子が戻ったら、いつものような感じで、記事を、書きたいと思います~

 

 

  

 

皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~

 

 

Bonne soirée~

 

 

 

   

おまけのプチご紹介です~(以前もご紹介しましたが~、再度、改めて~

 

↓↓たこときゅうりの、にんにくみそあえ等で、活躍しております~、小道具です~

役立ってますわ~

向かって左は、にんにくおろすのに、役立ちます~

あと、保管も、場所をとりませんので、流ししたの、引き出しに、こそっと、又は、水屋に、こそっと、置いておける小物ですね~

 

そして、右は、プチな泡だて器ですが、調味料等、少量をメランジェするのに、めちゃ便利です~

よくありそうで、ないところは、軸の部分(持ち手部分)の、金属が、めちゃぶれない感じの、安定感があるところです~

フォトでは、わかりづらいかもですが、かなり丈夫にできておりますので、混ぜる際も、混ぜやすいですね~

made in Japan~です~

・・・良かったら、ご参考になさって下さいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする