15日に故郷より帰宅した。帰りの列車で読んだ雑誌に地震時に発生した液状化についての記事があった。液状化について少し説明しよう。
地震時に液状化する地盤は、”高い地下水位”、”新しい時代に堆積した緩い締り”の”細粒分の混入が少ない粒の揃った砂層”が”地震:繰返す強い振動”を受けるものである。新しい時代とは約1万年前から現代までである。液状化すると文字通り地盤が液体状の泥水となるもので、地盤の支持力が喪失し、水が高きから低きに流れる如くに流動する。当然建物は不同(不等)沈下し、ガス・水道・下水道管が寸断される。地震に備えて対策を。 液状化についての参考資料:クリックで閲覧⇒「ekijyouka.pdf」
ホットリップスを見つけた。サルビア・ミクロフィラの園芸種で、小さな花が二つ一組の”紅い唇”の様な赤白混在の花色だ。季節や気温で花色の割合が変化する。葉・花も香りが良い。ホットリップスの他にチェリーセージ・ホットリップスやサルビア・ホットリップスなどと呼ばれる。
サルビア・ミクロフィラ・ホットリップス
(シソ科サルビア属)
多年草で草丈は0.5m~1m程度