秋雨前線が東北地方を南下し雲空・雨空となり初秋を思わせる涼しい気温であった。前線付近では暖気と冷気のぶつかりで雨雲が発達し大雨となる。集中豪雨が心配だ。
私にとって嬉しいことがある。故郷(青森県)の光星学院が42年ぶりに夏の甲子園に決勝進出したのだ。昭和44年(第51回大会)の三沢高校以来である。先発は太田幸司投手で松山商に敗れはしたが記憶に残る名試合であった。いい試合をして欲しいね。
昼過ぎに暑さが一段落したので予定していた畑作業をした。秋の野菜の準備である。幾分涼しいと言っても大汗をかいた。くたびれた。月末に大根などの種を播く予定である。・・雨天決行としよう。
畑のハーブに花が咲いている。ローズマリーとアップルミントだ。両者ともシソ科であるが前者は立性(茎が直立)の常緑性低木で後者は多年草だ。
ローズマリーは10年近く経って1m以上の木となっている。生命力は強く、この夏の猛暑で立ち枯れることがなかった。
ローズマリー
シソ科ロスマリヌス属(マンネンロウ属)
別名は迷迭香(まんねんろう)
消臭効果や抗菌作用などがあり、生葉・乾燥葉とも用いる
ローズマリーの 花は年に数度咲くので何時も咲いている感じだ
花は1cmほどと小さい。先端に穂の様に沢山付く。
アップルミント
シソ科ハッカ属の多年草
和名は丸葉薄荷(まるばはっか)
葉は青リンゴに似た香り(名の由来)
ハーブティー・入浴剤などに利用する