まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

島の夏休み・前半戦・番外編

2009年08月02日 | 自然
 子供たちはやはり・・元気ですわ・・・。いつもの六時前には起き出して・・。

 で・・たっちゃんパパとはやてパパ、それに子供ら三人組は東かがわ市の漁港へ魚釣りに出かけて・・・。さすがに・・私はパス・・・。釣りは・・当分・・パスですわ・・・。

 で・・、一行は九時前には戻って来て・・・サバの小さいものを三十匹ほど・・サビキで釣ったんですと・・。

 落ち着いたころに・・こどもらの・・「エコ・コンサート」のはじまり・・。

 

 で・・十時前にはけいこばぁが・・お仕事から戻って来て・・、みんなで朝ご飯ならぬ・・朝うどんに行くことになって・・。で・・さぬき市長尾の「うどん亭いわせ」で朝うどん・・・。朝・昼兼用になったかなぁ・・。
 
 その後・・・けいこばぁの意見で・・祖谷温泉の「秘境のお湯」に行くことになって。はやてパパの運転で、おとな四人・こども三人の七人が徳島県目指して走ることに・・・。

 約二時間で・・・美馬市脇町経由・東みよし町・三好市池田・山城・西祖谷山へ。

 

 夏休みと日曜ということもあってか・・そのあたりは他府県ナンバーの乗用車がずらりと・・。さすがは観光地やねぇ・・。こどもたちに・・「かずら橋体験」をさせようということで祖谷のかずら橋へ・・。

 

 おとなたちは500円の入場料にびびって見学のみ。子供三人と私が手引きしてかずら橋をわたることに・・。本当は・・500円よりも・・揺れる橋が怖いのでしょうけれど・・。

 

 橋そのものはこわくないのだけれど、わざと揺らして楽しむおじさんたちや、眼下に流れる渓流美にこころ奪われる。はやてとたつやは平気で先へ先へと進んでいくが、なぎちゃんは足がすくんでなかなかに進めない・・。

 

 ようやくに三人はかずら橋を渡りきって・・記念撮影。

 このあたりのお店では、あめごの塩焼き、あゆの塩焼き、「でこまわし」という田楽を一本500円で売っている・・。

 

 それを・・三人は買ってもらって・・・。普段には魚なんぞ食べないはずなんだが・・。

 

 その後は、祖谷温泉「秘境の湯」という温泉へ・・。そこで温泉につかり・・汗を流して・・・元来た道をとって返し、二時間をかけてもどることに。

 で、たつやとたっちゃんパパは神戸に帰り・・、はやてちゃん、なぎちゃん、はやてパパの三人は屋島へと戻っていき・・、島の夏休み・前半戦は全て・・幕引きとなったのでありました。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>