まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

金木犀 昼のカレーが まだ匂う

2013年10月10日 | 時には日々是日

 塩飽地方は日本海に中心を持つ高気圧に覆われて晴れている所もあったが、湿った空気の影響で、雲が広がっている。気温は24度から30度、湿度は84%から68%。蒸し暑い一日になった。風は1mから5mの北の風が・・・。

 

 夏みたいに、網戸のママで寝ていたので風を引くと危ないなぁと思ったけれど、蒸し暑いまんまの朝になっていた。暑いのも寒いのも我慢はできるが、蒸し暑いのだけは苦しくて苦しくて呼吸ができなくなるので要注意。

 

 今日は「英国士官レキの墓研究会」があるので、提出書類の最終チェックやらプレゼン用のパワーポイントの最終確認と修正なんぞを朝の間にやっておく。

 

 昨日に引き続いて、広島コミュニティセンターでの会合になった。私は準備の都合上、9時半にここに来た。プロジェクターやスクリーンの調整のためだった。

 

 スクリーンは、ここのセンターのものを使わせていただくことにした。なにせ、重いし、長いものだから。

 

 パソコンとプロジェクターはまほろば工房の物。

 

 今回はこのような感じの会になった。今回は、福武財団へ提出するポスターやチラシの内容の検討、会計報告、今後の方針なんぞを話し合った。それに先だって、私が調べてきた資料なんぞを、スクリーンに映して見てもらった。

 

 そこで、修正要求のあったポスターや資料に何店かの修正が出たので、午後からはそれを修正して事務局に引き渡した。

 

 今日もまた、カレー玉うどん小の冷やにした。下にあるのは備讃瀬戸の海図。左の島が高見島。右下が丸亀港付近。

 

 次回の例会は、12月20日、レキ士官の145回忌に墓参を兼ねて会合を開くことになった。

 

 それにしても夏のような暑い一日になって、少し動けば汗が流れる始末・・・。どういうことなんだろうか。そして、明日も曇りで午後からは雨になるとか。雨にならぬうちに島を出たいものだ。

 

 今日の掲示板はこれ。「昨日にこだわり 明日を夢見て 今を忘れる」というもの。過ぎ去った過去にこだわってばかりいて、あるいは明日ばかりを夢見てあこがれ、今なす事を忘れては何もならないということ。過ぎ去った過去は捨ててしまい、まだ来たらずの明日を夢見てばかりでは今がおぼつかない。要は、」今の自分を、どう、生ききるか・・・という一点に尽きるというものだ・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えると良いね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>