まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

蕎麦の花 今日の日記を 書き終える

2013年10月15日 | たまには真剣な研究なども

 さぬき市地方は湿った空気の影響で雲が広がり、雨が降り続けている。気温は18度から22度どまり。湿度は74%から92%だがムシムシ感はなくて肌寒いほど。風は1mから2m程度の北北東の風。明日のお昼頃には強くなる予報。

 

 朝の間は曇った程度だったのだが、お昼前から雨になってきた。

 

 雨だというても小雨程度。台風の雨とはとても思えないほどの柔らかい雨。

 

 表紙用の写真用紙が切れたもので、量販店に行って写真用紙を幾つか買って来た。それにカートリッジインクも・・・。讃岐弁では「けない」というのだけれど、ものがあっという間になくなること。「お金がけない」とか「インクがけない」とか「トナーがけない」とか言う。

 

 今日は年金支給日だったから、まだ早いのだけれど、ダイアリーと暦も買った。暦はホームページの行事予定表に使うもの。ダイアリーは毎日の予定表のために。

 

 私の場合は、「デスク・ブロック」というダイアリーで、会社時代から使っているもの。昔は欲しい・・というと、会社から支給されていたが、民営化されてからは個人購入になって、ずっと、これを使ってきた。現役時代はA4版だったが、退職してからはB5版になっている。そんなに記入することもなくなってきたし・・・。

 

 で、今日のお昼はさぬき市志度にある「こがね製麺所志度店」に寄った。で、かけうどん小で190円。それにフリートッピングでわかめうどん風になった。

 

 ここのお出汁は最後まで飲んでしまうが、そんなに辛くないし・・・。

 

 で、午後からは試作品の印刷作業。10ページずつを両面複写しながら、見開き2ページがうまく整合するか・・・ということを確認して行く。で、今日は、私用と、監修の近兼先生のものとの二冊を作って行く。

 

 こうしてやってゆくと、写真をスキャナーで取り込んだものが薄くなって読めないとか、ページ数が画像に隠れてしまうとかのエラーが出てくる。それを確認しながらコピーしてゆく。

 

 で、こうした、A4版114ページの冊子ができあがる。まだまだ変更ができるので製本作業はやっていない。この表紙が写真用の厚手の用紙を使っている。表紙だから硬い方がいいと思って。普通の印刷用紙だとぺらぺらになってやぶれてしまう。

 

 雨の中を、迷犬ごんの散歩に行ってきた。さすがに台風接近中というわけかお参りの人がいない。

 

 雨に打たれてソバも力なくうなだれているように見えた。

 

 きょうの掲示板はこれ。「人にあるものは自分にもある 人がすることは自分もする 善人といれば善人となる 悪人といれば悪人となる」という、「荒了寛」さんの言葉。この言葉もいいが、下の「悪しき友と交わるなかれ いやしき者を友とするなかれ 善き友と交わり善き人と共に行くべし」という言葉もいいなぁと思った。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>