まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

伸び出した ススキに明日を 教えられ

2013年10月12日 | 時には日々是日

 さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。明日も引き続き高気圧に覆われて、晴れる見込みらしくて、明日の朝は15度までに下がるらしい。今日の気温は20度から26度、湿度は74%から48%と涼しくなって、昨日とは打って変わって肌寒いような一日になった。風は2mから4mの西北西の風がときおり・・・。

 

 この一週間はなんだかんだと走り回っておったものだから、この三連休は自宅待機の引き籠もり予定。単に年金支給日前のお小遣い不足だったりするかも・・・。

 

 とはいうものの、やらねばならぬことはやらねばならぬ・・ということで、電機屋さんに行ってきた。電機屋さんも久々だなぁと思った。

 

 タブレット端末の指紋避けフィルムがはがれてきたので、新しく張り替えることにした。今までは安いものを張っていたのだが、すぐにホコリが入って剥がれてしまう。そこで、純正の気泡ゼロフィルムというものを買って張ってみた。2,400円もしたが、ぴったりときれいに張れたのはさすがだなぁと思った。ここで気泡が入ったら・・・すぐにホコリが侵入して剥がれてしまうのに・・・。

 

 それと、プリンター用のトナーとカートリッジ・インク。両方で12,500円。でも、これがないとどうにもならないし・・・。OA化するとペーパーレスになるという神話はとっくに崩壊して、紙くずだらけの我が書斎に成り下がっている・・・。

 

 イラストレーターというアプリも導入したのだが、これはチンプンカン・・・。マニュアル本を買ったけれど、この本のマニュアルが必要なくらいに難しいソフトウェア・・。10年使える手帳というのだが、10年も勉強しないと使えないソフトなんだろうか・・・。

 

 昨日は蒸し暑くてエアコンを回したのに、今日はカーディガンを羽織ってのデスクワーク。さすがにセミの声は聞こえなくなった。

 

 今日のお昼はここになった。木田郡三木町にある「うどん寒川」というセルフのお店。

 

 だから、テボでうどん玉を温めて、寸胴からかけ出汁を注ぐというオーソドックスな「かけ小」で170円。これでお昼はOK。なにせ、デスクワークの引き籠もりだから・・・。(と、いうわりに走り回っておるのだけれど)

 

 お昼からもデスクワーク。「レキ墓研究会」のポスター調整やら、福武財団への報告資料の作成とメール送付や、法然上人研究の製本準備とか・・・。すぐに飽きてしまうから何種類かをぐるぐると回しながらやっては気分転換。

 

 なんだか、雑然としてきた最近の書斎の机上・・・。それと同じようにこころにもホコリがたまるし、おなかには中性脂肪が貯まってくるというものだ。

 

 土曜日の夜のテレビも楽しくないので、今夜は、パワーポイントで、遊んでみようかと期待している夜である。

 

 今日の掲示板はこれ。「むかしまいた小さな種が わすれたころに ぼつぼつみのる」という榎本栄一さんのことば。私ごとで恐縮だけれど、マイコンだのパーソナルコンピュータだのという頃から始めたことが、積み重なり、醸造されて今日まできた。8ビットだ16ビットだのとういう時代からの積み重ねがあってこそ、今の私がここにいる。奥方には「いい加減にしなさい」とかと言われ続けてきたけれど、最近になって、「ようやくぼつぼつと実って来たんだなぁと思うことがある・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>