天気 晴
今朝も寒くて霜が真っ白、出かけるときには霜柱も。
寒さ対策をがっちり固めて行ったのに、亀戸の駅を下りたらあまり寒くない。多摩とは全く違う。百花園も日差しがあって寒さは感じなかった。
今の時期は、花といっても冬桜と水仙が咲いているだけ。あとは南天や千両などの赤い実が目立つくらい。なのだが、紅葉がまだ残っていてびっくりした。入口のいろは紅葉は緑の葉もあって、これでは正月も楽しめそうだ。
いつも持参するコンパクトデジを忘れてしまい、写真が全く撮れなかったのだが・・
今日のいちばんの収穫は冬柏だった。柏の葉は、次の葉っぱが出るまで枯れた大きな葉をそのままに冬を越す。園に入ってすぐのその柏の葉、見慣れてはいるものの今年はいつもより見事に茶色い葉っぱを冬空へどっしりと広げている。見上げると圧倒される。
とはいえ、この葉っぱを見上げる人は年配者くらいで。若い人は気づかないかのようにその下を園の中へと進んでいく。
昨日今日、と続いての句会は少し疲れた。でも、百花園へ行くと不思議に句だけは作れる。
私には今年最後の吟行句会、天気に恵まれてほっとした。
花八手年老いてこそ見ゆるもの KUMI
今朝も寒くて霜が真っ白、出かけるときには霜柱も。
寒さ対策をがっちり固めて行ったのに、亀戸の駅を下りたらあまり寒くない。多摩とは全く違う。百花園も日差しがあって寒さは感じなかった。
今の時期は、花といっても冬桜と水仙が咲いているだけ。あとは南天や千両などの赤い実が目立つくらい。なのだが、紅葉がまだ残っていてびっくりした。入口のいろは紅葉は緑の葉もあって、これでは正月も楽しめそうだ。
いつも持参するコンパクトデジを忘れてしまい、写真が全く撮れなかったのだが・・
今日のいちばんの収穫は冬柏だった。柏の葉は、次の葉っぱが出るまで枯れた大きな葉をそのままに冬を越す。園に入ってすぐのその柏の葉、見慣れてはいるものの今年はいつもより見事に茶色い葉っぱを冬空へどっしりと広げている。見上げると圧倒される。
とはいえ、この葉っぱを見上げる人は年配者くらいで。若い人は気づかないかのようにその下を園の中へと進んでいく。
昨日今日、と続いての句会は少し疲れた。でも、百花園へ行くと不思議に句だけは作れる。
私には今年最後の吟行句会、天気に恵まれてほっとした。
花八手年老いてこそ見ゆるもの KUMI